.jpg)
DATA
本線・東成田線・千葉線・金町線・押上線の5路線があるため下記にて説明
東京都と千葉県に複数の路線を有する大手私鉄
簡易的な路線図。

 3600形
3600形
 3400形
3400形
 5500形(都営浅草線・京急線)
5500形(都営浅草線・京急線)
.jpg) 京急1000形(都営浅草線・京急線)
京急1000形(都営浅草線・京急線)
 7500形(北総線・都営浅草線・京急線)
7500形(北総線・都営浅草線・京急線)
 9100形(北総線・都営浅草線・京急線)
9100形(北総線・都営浅草線・京急線)
 9200形(北総線・都営浅草線・京急線)
9200形(北総線・都営浅草線・京急線)
 2代目AE形(スカイライナー・モーニングライナー・イブニングライナー)
2代目AE形(スカイライナー・モーニングライナー・イブニングライナー)
 8800形(新京成線・千葉線)
8800形(新京成線・千葉線)
本線
ほんせん
DATA
区間 京成上野〜成田空港
駅数 42駅
距離 69.3km
都心と成田空港を結ぶ、京成の主要路線
.jpg)
.jpg)
京成本線は東京都台東区の上野駅と千葉県成田市の成田空港駅を結ぶ、京成の主要路線です。本線から京成の所有する様々な路線に直通しています。
列車種別が「普通」「快速」「通勤特急」「特急」「快速特急」「アクセス特急」と種類が多いです。緩急接続が行われる駅があり、途中駅で優等列車に乗り換えることができます。
.jpg)
.jpg)
普通
Local
快速
Rapid
通勤特急
Commuter Express
特急
Limited Express
快速特急
Limited Express
アクセス特急
Access Express
(羽田空港・浅草方面)←押上・青砥・京成高砂→(新鎌ヶ谷・成田空港方面)
京成上野・日暮里・青砥・京成高砂→(新鎌ヶ谷・成田空港方面)
※夜のみ
スカイライナー
Skyliner
※車両図鑑・AE形のページに飛びます。
モーニング・イブニングライナー
Morning・Eveningliner
※車両図鑑・AE形のページに飛びます。
直通運転先
下り方面
「京成上野」〜「青砥」〜「京成高砂」→(新鎌ヶ谷・成田空港方面)
「京成上野」〜「青砥」〜「京成高砂」〜「京成津田沼」→(千葉中央・ちはら台方面)
「京成上野」〜「青砥」〜「京成高砂」〜「京成津田沼」〜「京成成田」→(東成田・芝山千代田方面)
上り方面
「成田空港」〜「京成成田」〜「京成津田沼」〜「京成高砂」〜「青砥」→(押上・浅草・羽田空港方面)
日中毎時運行本数
京成上野
|
京成津田沼
9
京成津田沼
|
京成佐倉
6
京成佐倉
|
京成成田
4〜5
京成成田
|
成田空港
3
| 駅名 | 快速 | 通勤 | 特急 | アク セス 特急 | 快速 特急 | 乗り換え路線 | 駅の所在地 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| けいせいうえの | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 東京都台東区 | |
| にっぽり | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 東京都荒川区 | |
| しんみかわしま | 東京都荒川区 | ||||||
| まちや | 東京都荒川区 | ||||||
| せんじゅおおはし | 〇 | 東京都足立区 | |||||
| けいせいせきや | 東京都足立区 | ||||||
| ほりきりしょうぶえん | 東京都葛飾区 | ||||||
| おはなぢゃや | 東京都葛飾区 | ||||||
| あおと | → | → | → | → | → | 東京都葛飾区 | |
| けいせいたかさご | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 東京都葛飾区 | |
| けいせいこいわ | 〇 | 北 | 東京都江戸川区 | ||||
| えどがわ | 東京都江戸川区 | ||||||
| こうのだい | 千葉県市川市 | ||||||
| いちかわまま | 千葉県市川市 | ||||||
| すがの | 千葉県市川市 | ||||||
| けいせいやわた | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県市川市 | ||
| おにごえ | 千葉県市川市 | ||||||
| けいせいなかやま | 千葉県船橋市 | ||||||
| ひがしなかやま | 〇 | 千葉県船橋市 | |||||
| けいせいにしふな | 千葉県船橋市 | ||||||
| かいじん | 千葉県船橋市 | ||||||
| けいせいふなばし | 快速 
 〇 | 通勤 | 特急 
 〇 | 快速 | 千葉県船橋市 | ||
| だいじんぐうした | 千葉県船橋市 | ||||||
| ふなばしけいばじょう | 〇 | 千葉県船橋市 | |||||
| やつ | 千葉県習志野市 | ||||||
| けいせいつだぬま | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県習志野市 | ||
| けいせいおおくぼ | 〇 | 千葉県習志野市 | |||||
| みもみ | 〇 | 千葉県習志野市 | |||||
| やちよだい | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県八千代市 | ||
| けいせいおおわだ | 〇 | 千葉県八千代市 | |||||
| かつただい | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県八千代市 | ||
| しづ | 〇 | 〇 | 千葉県佐倉市 | ||||
| ゆーかりがおか | 〇 | 〇 | 千葉県佐倉市 | ||||
| けいせいうすい | 〇 | 〇 | 千葉県佐倉市 | ||||
| けいせいさくら | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県佐倉市 | ||
| おおさくら | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県佐倉市 | |||
| けいせいしすい | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県酒々井町 | |||
| そうごさんどう | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県酒々井町 | |||
| こうづのもり | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県成田市 | |||
| けいせいなりた | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県成田市 | ||
| くうこうだい2びる | 〇 | 〇 | 〇 | → | 〇 | 千葉県成田市 | |
| なりたくうこう | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 千葉県成田市 | 
東成田線・芝山鉄道線
ひがしなりたせん・しばやまてつどうせん
DATA
区間 京成成田〜芝山千代田
駅数 3駅
距離 東成田線 7.1km
   芝山鉄道線 2.2km
昔の成田空港駅の名残が残る、かつての本線
かつてはこちらが京成本線で、成田空港へのアクセス路線としての役割を担っていた路線です。1991年に現在の成田空港駅が開業してからアクセス路線の役割を失い、どこか寂れた感じの東成田線へと姿を変えました。本数は1時間に1〜2本程度と、京成の所有する路線では本数、利用客共に一番少なく閑散とした雰囲気が漂います。
「東成田」〜「芝山千代田」間は日本一短い路線「芝山鉄道線」となります。東成田線、本線と直通しています。
普通
Local
京成本線「京成上野」まで
都営浅草線「西馬込」まで
日中毎時運行本数
全線
1〜2
| 路 線 | 駅名 | 乗り換え路線 | 駅の所在地 | 
|---|---|---|---|
| ↑京成成田から先直通運転↑ | |||
| 京 成 東 成 田 線 | 
 
 けいせいなりた | 
 
 成田市 | |
| ひがしなりた | 
 成田市 | ||
| 芝 山 鉄 道 線 | しばやまちよだ | 
 芝山町 | |
千葉線・千原線
ちばせん・ちはらせん
DATA
区間 京成津田沼〜ちはら台
駅数 15駅
距離 千葉線 12.9km
   千原線 10.9km
ターミナル駅「京成津田沼」からのびるベッドタウン路線
京成本線のターミナル駅京成津田沼駅から始まり、千葉駅までJR総武線と並走するように走り、千葉駅からは終点のちはら台駅までJR外房線に沿うような形で、前線を通して住宅街を中心に走ります。快速や特急といった列車種別がなく普通のみです。「京成津田沼」〜「千葉中央」間は新京成線が乗り入れているので、松戸方面に行くことが可能です。
「千葉中央」〜「ちはら台」間は「京成千原線」になりますが直通しているので同一路線のような感じです。
普通
Local
新京成線
Shin-Keisei Line
日中毎時運行本数
京成津田沼
|
千葉中央
6
千葉中央
|
ちはら台
3
| 路 線 | 駅名 | 新京成線 | 乗り換え路線 | 駅の所在地 | 
|---|---|---|---|---|
| ↑京成津田沼から先直通運転↑ | ||||
| 京 成 千 葉 線 | 
 けいせいつだぬま | 
 
 〇 | 
 
 習志野市 | |
| まくはりほんごう | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| けいせいまくはり | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| けみがわ | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| けいせいいなげ | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| みどりだい | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| にしのぶと | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| しんちば | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 けいせいちば | 
 
 
 
 
 
 
 〇 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 千葉市 | ||
| ちばちゅうおう | 
 〇 | 
 千葉市 | ||
| 京 成 千 原 線 | ちばでら | 
 千葉市 | ||
| おおもりだい | 
 千葉市 | |||
| がくえんまえ | 
 千葉市 | |||
| おゆみの | 
 千葉市 | |||
| ちはらだい | 
 市原市 | |||
金町線
かなまちせん
DATA
区間 京成高砂〜京成金町
駅数 3駅
距離 2.5km
寅さんの聖地「柴又」を走る短い路線
東京都葛飾区、東京の下町と呼ばれる地域を走るわずか3駅の路線です。寅さんの聖地、観光地として賑わう「柴又」への観光だけでなく、京成高砂駅では京成本線と北総線、京成金町駅ではJR常磐線各駅停車とお互いに都心に向かう路線に乗り換えられるので通勤路線としても活躍しています。京成線で唯一他路線との直通はなく独立した路線となっています。
普通
Local
日中毎時運行本数
全線
4
押上線
おしあげせん
DATA
区間 押上〜青砥
駅数 6駅
距離 5.7km
都営浅草線・京急線・北総線・本線と多方面に直通する接続路線
6駅と少ないですが多くの路線と直通運転を行っており、「押上」から先は都営浅草線・京急線、「青砥」から先は本線、北総線へ直通します。乗り換えなしで様々な場所に行くことができるのが特徴です。普通以外の列車種別は停車駅は「押上」と「青砥」のみで統一されています。
普通
Local
普通以外
直通運転先
(浅草・羽田空港方面)←「押上」〜「青砥」〜「京成高砂」→(新鎌ヶ谷・成田空港方面)
(浅草・羽田空港方面)←「押上」〜「青砥」〜「京成高砂」→(京成船橋・成田空港方面)
(浅草・羽田空港方面)←「押上」〜「青砥」〜「京成高砂」〜「京成津田沼」〜「京成成田」→(東成田・芝山千代田方面)
日中毎時運行本数
全線
12
| 駅名 | 快速 | 通勤 | 特急 | アク セス 特急 | 快速 特急 | 乗り換え路線 | 駅の所在地 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ↑押上から先直通運転↑ | |||||||
| おしあげ(スカイツリーまえ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 墨田区 | |
| けいせいひきふね | 墨田区 | ||||||
| やひろ | 墨田区 | ||||||
| よつぎ | 葛飾区 | ||||||
| けいせいたていし | 葛飾区 | ||||||
| あおと | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 葛飾区 | |
| ↓青砥から先直通運転↓ | |||||||
 3700形
3700形
 3500形
3500形
 京成3000形
京成3000形
 5300形(都営浅草線・京急線)
5300形(都営浅草線・京急線)
 京急600形(都営浅草線・京急線)
京急600形(都営浅草線・京急線)
 京急1500形(都営浅草線・京急線)
京急1500形(都営浅草線・京急線)
 3050形(北総線・都営浅草線・京急線)
3050形(北総線・都営浅草線・京急線)
 7300形(北総線・都営浅草線・京急線)
7300形(北総線・都営浅草線・京急線)
 9800形(北総線・都営浅草線・京急線)
9800形(北総線・都営浅草線・京急線)
 3100形(北総線・都営浅草線・京急線)
3100形(北総線・都営浅草線・京急線)
 N800形(新京成線・千葉線)
N800形(新京成線・千葉線)
 8000形(運用終了)
8000形(運用終了)
