京成大久保
けいせいおおくぼ
Keisei-Okubo
学生街が広がる駅。駅の利用客はトップクラス
千葉県習志野市
京成電鉄(2021年)約14,600人
京成本線
上り
京成船橋・日暮里・
京成上野・押上方面
下り
八千代台・
成田空港方面
快速
普通
特急通過駅だが利用客は京成線内で上位に食い込むほど多い。駅舎は京成津田沼寄りにあり、上りホーム実籾寄りに朝のみ開く入場専用改札がある。2022年2月17日より上り側の駅舎がリニューアルされ普通列車の停車位置が京成津田沼寄りに少し移動した。
当駅は上下線別改札であり、上りと下りホームは改札内で行き来できない構造なので注意したい。日本大学や東邦大学の最寄り駅であり、当駅周辺は飲食店の多い学生街となっている。
路線
本線
京成上野起点
32.1km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業日 1926年(大正15年)12月9日
設置場所 | 下りホーム改札窓口 |
---|
二宮神社、マラソンコース。二宮神社は京成大久保駅から徒歩約25分の神社。祭事として下総三山の七年祭りがあり、安産と子育て祈願のため船橋市・千葉市・習志野市・八千代市から9つの神社の神輿が船橋市にある二宮神社に集う。7年目ごとの丑年と未年に開催される。マラソンコースはハミングロードの事を指していると思われる。八千代市、千葉市、習志野市境から東京湾海浜へ続く11.67kmのランニング・ウォーキングコース。
駅名標
縦型駅名標
縦型駅名標2。下り(成田空港方面)ホームの実籾寄りで確認。なつかしのフォント
ホーム。改札はホームの最も京成津田沼寄り。上り(京成上野方面)ホームに限り朝のみ開く入場専用の臨時改札を持つ。構内踏切や跨線橋がないため上りと下りホームは改札内で行き来できない
旧トイレ
のりば案内。千葉・新京成線もしっかりと表記
下り方面駅舎。駅舎のデザインは「駅周辺施設との地域内での連続性や、ご利用者の多様性を表現」
駅前の踏切。駅舎建て替え前の時。駅前広場がなく。人、車とともに交通量が多い
下り方面駅舎。2023年3月31日より新駅舎となった
新上り方面駅舎と旧下り方面駅舎
駅周辺は日本大学や東邦大学といった学校の多い文教地区。北側には「ゆうロード」という商店街、南に徒歩約26分地点に幕張本郷駅
かつての上り方面改札。駅舎建て替え工事に伴い、2020年11月26日よりホーム実籾寄りにある仮駅舎に移行した
閉鎖されたかつての上り方面改札
工事中の上り方面駅舎
解体が進んだ
上りホーム入場専用口。営業時間は6:10〜9:00。この専用口のあるロータリーから正規の改札はちょっと遠いので重宝する
上りホーム入場専用口の改札
入場専用口は駅舎建て替え工事に伴い、2020年11月に一時的に閉鎖された
駅舎建て替え工事に伴う上り方面仮駅舎
仮駅舎は2022年2月17日をもって閉鎖
京成大久保駅のイラスト。市川市在住の画家の百田稔(ももだみのる)氏により描かれたもの。市川真間駅の絵も描いており、駅で観覧できる
ロータリー。朝のみ開く臨時改札の前にある。立地と駅の構造上、ここから下りホーム側に行くにはちょっと遠い
駅の看板
二宮神社
にのみやじんじゃ
京成大久保駅から約2km
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)や櫛稻田比賣命(くしなだひめのみこと)を祭神とする。正面の鳥居から入ると谷のような参道があり、谷の底を流れる小川は習志野市の津田沼に鎮座している菊田神社境内にある池に繋がっていると言われている。7年に一度開かれる下総三山の七年祭りの中心となる神社でもある。
鳥居
参道
神楽殿
樹高25mのイチョウ。船橋市最大
下総三山の七年祭りで使用される神輿
リヨン ミエル
←NEXT→