京成船橋
けいせいふなばし
Keisei-Funabashi
京成本線のほぼ中間地点に位置する「京成のへそ」
千葉県船橋市
京成電鉄(2021年)約36,900人
京成本線
上り
青砥・日暮里・
京成上野・押上方面
下り
京成津田沼・
成田空港方面
快速特急
特急
通勤特急
快速
普通
快速特急まで全ての優等列車が停車し、モーニング・イブニングライナーも停車する京成の主要駅の一つ。東口改札からJR・東武「船橋駅」まで徒歩約3分の距離で乗り換え駅に指定されている。
京成津田沼方面からの利用客は当駅でJR船橋駅の総武線に乗り換えた方が早く東京都心に着くために乗降客が多い。連絡通路であるショッピングセンターの船橋フェイスビルは京成船橋駅のものではないため早朝深夜は閉鎖されてしまう。そのため早朝深夜は地上を歩き横断歩道を渡らなくてはならなくなる。
現在は面影がないが、この辺りの京成本線は地上を走っていた時期があった。開かずの踏切が存在し交通面に大きな支障をきたしていたという。
路線
本線
京成上野起点
25.1km
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
開業日 1916年(大正5年)12月30日
設置場所 | 改札外 |
---|
船橋漁港、潮干狩り、船橋駅舎。船橋漁港は当駅よりも隣の大神宮下駅からの方が近い。スズキの漁獲量日本一を誇り、毎月第三土曜日に朝市が開かれている。船橋での潮干狩りは「ふなばし三番瀬海浜公園」が有名であり、都心から最も近い潮干狩り場と言われている。船橋駅舎だが、現在のものは2006年に地上駅から高架駅に改良されたものである。
駅名標
縦型駅名標
駅名標。「京成」がつくまえ
縦型駅名標。「京成」がつくまえ
ホーム。2006年に高架化。ライナーを含む全ての旅客列車が停車する
成田山開運号乗車口。毎年元旦の時期に運行される恒例の臨時列車。乗車口は8号車だけ
1番線ホームのモーニングライナー乗車口。3号車と7号車の扉が開く
2番線ホームのイブニングライナー乗車口。モーニングライナーと同じく3号車と7号車の扉が開く
4両最前部
京成船橋駅・大神宮下駅・船橋競馬場駅懐かし写真館
懐かしの大神宮下駅とその周辺写真
東口改札。船橋フェイスビルと船橋駅方面。電車が到着すると降りてきた大勢の客でなかなか自動改札機の入場ができないかも
ライナーフォトスポット。ご自由にお撮りください
船橋フェイスビルへ。JR・東武と京成の連絡通路として機能し、昼夜問わず乗り換え客が見られる。少し距離があるため5分ほど余裕をもったほうが良い。早朝深夜帯は閉鎖されるため、駅の階段から出入りする
東口改札から階段を下りて外へ。東口改札の向かい側にある出入口。周辺は船橋市の中心市街地。船橋フェイスビル閉鎖時間帯はここから出入りする
高架下の京成船橋駅出入口
京成船橋駅に併設された商業施設「ネクスト船橋」。2階建てで京成電鉄の完全子会社、株式会社ユアエルム京成が運営している
西口改札は人通りが少ない。船橋フェイスビルの反対側と言えばわかるだろうか。無人の改札
西口側は居酒屋が並んでいる。なんだかディープな雰囲気がする
京成船橋駅の文字
京成船橋駅の文字2
船橋ソースラーメン
ふなばしソースラーメン
船橋市名物
船橋市のご当地ラーメン。その名の通りソースを味の基本とするラーメンで、ソース特有のスパイシーさ・甘さ・酸味が特徴的。具材もネギ・もやし・キャベツ・紅しょうが(店舗により異なる)と焼きそばを彷彿とさせるが食べてみると焼きそばではない不思議な味わいがクセになる。
※船橋駅のページでも紹介しています。
亀戸らぁ麺 零や 船橋店(塩そば零)
伝説のすた丼屋 京成船橋店(ねぎ盛りすた丼)
つけ麺 一頂(つけ麺)
松屋 船橋南口店(ネギ塩牛焼肉丼)
大輦(ソースラーメン)
阿修羅(ソースラーメン)
日高屋 京成船橋店(野菜たっぷりタンメン)
←NEXT→
「京成船橋駅」とJRと東武の「船橋駅」は至近しており、乗り換え駅同士に指定されている。京成津田沼方面からの利用客が東京都心方面を利用する際、JR線に乗った方が早く到着するという声があるようだ。
互いの駅は「船橋フェイスビル」と呼ばれる複合ビルとデッキで結ばれ、雨が降っていても濡れずに連絡が可能となっている。また船橋フェイスビルには各種商業施設が入るので乗り換えついでに買い物ができるようになっている。単なる連絡通路ではないのだ。そんな一石二鳥な乗り換えルートを紹介する。
ホームからコンコースに降りて東改札口を出る。
改札を出たら階段を下りずに連絡通路へ。
船橋フェイスビルに入り、通路を直進する。
船橋フェイスビルを出たらエスカレーターへ。人の流れがあるのですぐわかる。
エスカレーターを下りたらJR線の船橋駅に到着です。ここから総武快速線もしくは中央・総武線に乗りましょう。東武アーバンパークラインの船橋駅は少し奥にあります。
因みに船橋駅フェイスビルの連絡通路は24時間開放されているわけではなく、早朝深夜時間帯は閉鎖されてしまう。このような場合は下の道路を歩いていくことになる。
←NEXT→