幕張本郷

まくはりほんごう

Makuharihongo

幕張新都心方面への路線バスが発着する

所在地

千葉県千葉市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約23,400人
京成電鉄(2021年)約6,920人

Train line

中央・総武線

西行
西船橋・錦糸町・
秋葉原方面

東行
千葉方面

京成千葉線

上り
京成津田沼・
京成上野方面

下り
京成千葉・
ちはら台方面

上り
松戸線直通

普通

どんな駅?

概要

 

JR中央・総武線と京成千葉線が利用できる駅。JRと京成電鉄の駅が同一構内にあるパターンは珍しく当駅を加えた5駅しか存在しないらしい。

 

JR東日本


総武本線(東京起点)29.6km


開業日 1981年(昭和56年)10月1日

 

JR総武線は緩行線(中央・総武線)のみにホームがある。当駅の北側には快速線の上下線に挟まれる形で車両基地の幕張車両センターが立地し、房総地区の209系やE131系などが配置されている。入出庫線は当駅にはなく津田沼駅と幕張駅の快速線上にある。

 

京成電鉄


千葉線(京成津田沼起点)2.1km


開業日 1991年(平成3年)8月7日

 

 

駅周辺

 

南口から幕張メッセ方面のバスが高頻度で運行されている。幕張メッセなどの最寄り駅を幕張駅と勘違いした際は、当駅からバスを利用するように案内される。

 

当駅から徒歩約5分の場所に立地する「チャイナハウス桂花楼(けいかろう)」は嵐の相葉雅紀の実家であり中華料理店である。父親と弟が調理し、母親がホールを担当する。オリジナルグッズも販売しており女性からの人気が高い。

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR幕張本郷駅改札窓口

総武本線幕張本郷駅 昭和56年10月1日開業。中央・総武線の101系とE231系が描かれる。101系は中央・総武線において1963〜1988年まで運行されていた初めての「新性能電車」。車体やブレーキなどに新技術を盛り込み首都圏で増え続ける通勤通学客を輸送するために開発された。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR幕張本郷駅改札窓口

幕張車両基地(幕張車両センター)のある駅。113系・485系・183系・255系・E217系と今では見ない顔がある。車両基地は幕張本郷駅に並ぶ形で立地し、入出庫線は津田沼駅と幕張駅の総武快速線上にある。スタンプには描かれていないが房総の209系とE131系は当車両基地の所属。

設置事業者 京成電鉄
設置場所 京成幕張本郷駅改札窓口

この辺りで野球とスタジアムから察するに、ZOZOマリンスタジアムだと思われる。千葉ロッテマリーンズの本拠地で正式名称は「千葉マリンスタジアム」。最寄り駅は京葉線「海浜幕張駅」。

設置事業者 京成電鉄
設置場所 京成幕張本郷駅改札窓口

マリーンズ。背番号9番は少年野球だとライトの守備につく守備の上手くない選手が多いが、プロ野球だと一桁の背番号をつけている選手は主力選手が多いらしい。

Gallery

JR・北口

駅名標

縦型駅名標

ホーム。中央・総武線は隣の津田沼発着が多く「津田沼」〜「千葉」間は日中毎時6本に。津田沼行きを憎め

ホームから見えるのは「幕張車両センター」。最寄り駅は当駅だが、入出庫は津田沼駅と幕張駅の快速線上。房総の車両は全てここの配属。総武快速線の姿も見える

特急の座席。幕張駅にもある485系「ニューなのはな」の座席。方向幕は特急初日の出号、ヘッドマークらしきものに485系最終交検 G1幕張車両センター2016.7.6

特急の座席2。1972年に「さざなみ」「わかしお」用として登場した183系

255系のペットボトルキャップアート。主に特急しおさいで活躍していたが、2024年3月16日のダイヤ改正で定期運用から身を引いた

改札外。ニューデイズあり。すぐ隣に京成線がある。JRと京成の駅が同一構内にある数少ない駅

北口。線路の上、鉄砲塚跨線橋。この跨線橋に幕張車両センターの出入口あり

駅の看板。北口の屋根の上にあるが、配置場所の関係上、離れた場所でないと見えない

京成・南口

駅名標

縦型駅名標

ホーム。千葉線でまともに乗り換えしやすい駅。新京成線直通列車は、日中だけ

待合室

3500形のパネル

クリスマスツリー

改札外。すぐ隣にJR。ファミリーマートがあるが、JRにもニューデイズがあり客の奪い合い

南口のペデストリアンデッキ。幕張新都心方面のバス停があり、高頻度の運転間隔で免許センターや幕張メッセなどを結んでいる。幕張駅で間違えて下車した場合はここからバス利用するよう促される

駅の看板

Spot

習志野市梅林園

ならしのしばいりんえん

幕張本郷駅から約1km


約150本の梅の木がある公園。千葉市と習志野市の境目あたりの住宅街の中にある。梅の花は2月下旬〜3月初旬にかけて見頃を迎える。公園には駐車場がないので注意。

2023年3月13日現在の梅林園。咲いてるものもあるが、大半は散っていた

梅の花、2023年3月13日

2024年2月25日現在の梅林園。8分咲き?

梅の花、2024年2月25日

←NEXT→