京成佐倉
けいせいさくら
Keisei-Sakura
日中の一部快速は当駅折り返し
千葉県佐倉市
京成電鉄(2013年)約9,700人
京成本線
上り
京成船橋・日暮里・
京成上野・押上方面
下り
京成成田・
成田空港方面
快速特急
特急
通勤特急
快速
普通
京成電鉄
本線(京成上野起点)51km
開業日 1926年(大正15年)12月9日
快速特急まで全ての優等列車が停車し、日中の下り快速は当駅折り返しが設定されている。またモーニング・イブニングライナー停車駅でもある。ホームは緩急接続に対応した2面4線。
特急は当駅から京成上野方面に向けて通過運転を行い、成田空港方面は各駅に停車する。
当駅最寄りの佐倉城趾公園が桜の名所である事に因んで、桜の開花時期に当駅が京成"桜"駅になる企画が2020年度から実施されている。佐倉城趾公園の認知度向上と佐倉市への誘客を目的とした「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーンの一環である。
駅周辺
JR佐倉駅とは約2km離れた場所に立地しているため、乗り換えには適さないが路線バスによって両駅が結ばれている。
佐倉市の主な観光名所は当駅とJR佐倉駅の間にあり、京成佐倉駅側だと佐倉城趾公園や国立歴史民俗博物館に近い。
京成本線
2面4線ホームで大佐倉寄りに片渡り線を持つ。外側1・4番線が待避線、内側2・3番線が本線という構造。京成臼井寄りに渡り線はないため、当駅止まりの下り快速は一度回送し片渡り線で上り方面に折り返してから始発列車になる。
出典「配線略図.net」https://www.haisenryakuzu.net/
※雰囲気を楽しんでもらうために作成したものです。実際の移動に使用しないでください。
設置場所 | 改札外 |
---|
国立歴史民俗博物館、武家屋敷。国立歴史民俗博物館は当駅から徒歩約20分。歴博と呼ばれ、日本の歴史と文化について総合的に研究・展示している。約9千にも及ぶ展示がある大規模な博物館。武家屋敷はJR佐倉駅から徒歩約15分。城下町佐倉の面影を残す3棟の武家屋敷。武家屋敷は一般公開されており、建物内の見学が可能。
駅名標
縦型駅名標
工事中のホームの縦型駅名標
ホーム。ライナーも含め全ての定期列車が停車。大半の快速は当駅折り返しとなる
1・2番線大佐倉寄りにモーニングライナー券うりば
モーニングライナーの案内。懐かしのフォント。モーニングライナー券をお求めのうえ、右側整列場所にお並びください。
3400形のイラスト。特急は終点まで各駅に停車します。「京成佐倉」〜「成田空港」間で通過運転を行うのは快速特急とライナーだけ
改札。ファミリーマートは改札内、トイレは1・2番線ホーム
佐倉ふるさと広場のタペストリー。シンボルの風車リーフデ。京成臼井駅から徒歩約32分
北口。住宅街方面。東に佐倉カントリー倶楽部
北口駅舎
複合施設の「ミレニアムセンター佐倉」。京成佐倉駅と直結し、駅前立地の利便性を活かして各種の行政サービスを提供
京成佐倉駅からミレニアムセンター佐倉へ。市民防災啓発センター・消費生活センター・佐倉地域防災集会所・佐倉コミュニティセンター・佐倉市民サービスセンター・佐倉市地域職業相談室
北口の公衆トイレ。南口にも設置されている。JR佐倉駅も同様にある
南口。佐倉市役所まで徒歩約10分、佐倉城址公園まで徒歩約20分。JR佐倉駅までは約2km離れているが、JR佐倉駅行きの路線バスが日中20分間隔ぐらいで運行されている
佐倉市観光案内図。国立歴史民俗博物館、佐倉城址公園、旧堀田邸・庭園(さくら庭園)、武家屋敷、佐倉市立美術館。JR佐倉駅前にあるものと同じ
佐倉市観光案内図、カムロちゃんが佐倉市公式キャラクターを卒業する前
消された看板がある。御来館有難うございました。川村記念美術館
駅の看板
2020年3月から4月にかけて「京成佐倉駅」が「京成桜駅」になった。これは佐倉市内の桜の名所、佐倉城址公園を推すもの
京成桜駅縦型駅名標。佐倉市の花はサクラ。佐倉の由来は、古くからこの地に人が住み清潔な倉が多かった事から、すがすがしい語源をもつ「さ」という言葉をつけ佐倉と呼ぶようになった説がある
ようこそ桜に染まるまち 佐倉。地元の佐倉高校出身の人気ファッションモデル、村田倫子さん
駅構内に桜。京成桜駅実施時によるもの
京成佐倉駅駅看板。2020年度のもの。今年度のイメージキャラクターを務めたファッションモデル、村田倫子さんのデザイン
桜に染まるまち、佐倉。佐倉市の毎年恒例キャンペーン。桜の名所の佐倉城址公園を中心に佐倉を「桜」一色に染めるもの。京成佐倉駅が京成桜駅に、道を桜の装飾で彩る、丸型郵便ポストを桜色に装飾など
バス停も変わっていた
2025年3月15日〜4月6日までの間、「桜に染まるまち、佐倉2025」の企画の一環として京成佐倉駅が京成桜駅への変更が行われた
京成桜駅への変更は2020年から始まり、それ以降から毎年恒例のイベントとなっている
桜に染まるまち、佐倉2025の企画の一環、謎解きラリー。当駅は謎解きラリーのスタート地点
京成桜駅の看板、2025年
京成桜駅のバス停、2025年
京成桜駅のバス停2、2025年
バスの行き先表示も京成桜に。JR佐倉駅行きでは変わらず、京成佐倉駅行きでないと見られない
佐倉城址公園
国立歴史民俗博物館
佐倉市立美術館
佐倉武家屋敷
佐倉順天堂記念館
←NEXT→