ユーカリが丘
ゆーかりがおか
Yukarigaoka
ユーカリが丘線はニュータウンを回る環状線
千葉県佐倉市
京成電鉄(2021年)約8,310人
山万(2019年)約780人
京成本線
上り
京成船橋・日暮里・
京成上野・押上方面
下り
京成佐倉・
成田空港方面
通勤特急
快速
普通
ユーカリが丘線
下り
井野方面
京成は通勤特急までの優等列車が停車する。2面3線ホームで1番線が上り待避線、2番線が上り本線、3番線が下り本線という構造。2面4線に拡張可能な用地を持ち4番線に下り待避線を敷設できるようになっている。これは建設当時、将来の快速特急停車を想定したもののようだ。
「ユーカリが丘」は佐倉市のニュータウン。ユーカリは殺菌作用や空気の清浄作用があり環境に優しいことから、自然環境と調和する都市の象徴として「ユーカリ」の名を冠している。
路線
本線
京成上野起点
43.2km
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面3線
開業日 1982年(昭和57年)11月1日
路線
ユーカリが丘線
ユーカリが丘起点
0km
駅構造 高架駅
ホーム 1面1線
開業日 1982年(昭和57年)11月2日
運営形態 有人駅
※2023年7月現在の配線図です。
設置事業者 | 京成電鉄 |
---|---|
設置場所 | 改札窓口 |
スタンプの劣化が激しく識別不可能
京成
駅名標
縦型駅名標
ホーム。上り(京成上野方面)線に限り待避線を持ち、主にラッシュ時に通過待ちを行う
下りホームの使われていない用地。ここを使えば当駅は2面4線ホームになる
ホームから志津側の線路を眺める。下り線に用地が確保されているのが目で分かる
改札階行きエレベーター
改札。改札外にファミリーマート。近辺の駅は改札外にファミリーマートが多い
南口へ。超高層マンション「スカイプラザステーションタワー」に直結。31階建てのタワー棟、8階建てのアネックス棟で構成され、合計253戸。1階と2階は商業施設
南口ロータリー。ユーカリが丘線がないほうの出入口。ユーカリが丘は下総台地と呼ばれる洪積層の台地上中央部に造成され、地下に活断層がなく良質な地盤構成
南口出入口
北口方面にユーカリが丘線への連絡通路がある
超高層マンション「スカイプラザユーカリが丘」が立地する北口。ペデストリアンデッキが大型商業施設のユーカリプラザと直結している
当駅にはウィシュトンホテルユーカリが併設。8階建てのイーストウイングと9階建てのメインタワーで構成。メインタワーには宴会場、ブライダル施設などが入っている
ユーカリといえばコアラ。コアラはオーストラリアにしか生息しない固有種
駅の看板
夜の北口全景
山万
駅名標
ホーム。1面1線。結構広い
待合室
撮影パネル
未来の見える街ユーカリが丘。。ユーカリが丘キャラクター「こあらファミリー」
ユーカリが丘でしばしば目にするこのキャラクターは「こあらファミリー」。左は兄のココ、右は妹のララ。お父さん、お母さん、赤ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん合わせて7人家族の「こあらさんち」
YAMAMAN RAILWAY SINCE 1982
ユーカリが丘線の鉄道むすめ「宮小路(みやこうじ)さくら」と「海隣寺(かいりんじ)ゆかり」。それぞれ佐倉市の地名が元ネタ。宮小路(町)は京成佐倉駅とJR佐倉駅の間の佐倉武家屋敷があるところ、海隣寺は京成佐倉駅すぐ西の海隣寺町。海隣寺という寺院もある
宮小路さくらのパネル
デフォルメされた二人
改札。2024年6月15日より顔認証乗車システム「ユーカリPASS」とQRコード乗車券が導入された。これに伴い磁気による乗車券と定期券の販売を終了した
顔認証・QR乗車券導入後の改札機。磁気乗車券(定期券・回数券・一日券など)は従来通りの通り方、顔認証はタブレットに近づく、QR乗車券はタブレット下の白色の認証機にかざす。顔認証は定期券を購入、もしくは事前に自分の顔写真とクレジットカードなどの情報をスマートフォンからオンラインで登録
顔認証・QR乗車券で降車時、出口側に認証機が設置されている駅では乗車時と同様に顔認証及びQR乗車券の読み取りと行う。ない駅(当駅以外)はそのまま通る。使い終わったQR乗車券は赤色の回収箱に入れる
顔認証・QR乗車券導入後の券売機。QR乗車券専用の券売機が新たに設置され。従来の券売機は回数券専用の一つのみ
QR乗車券。QRコードの部分を認証機にかざして使用
改札。顔認証・QR乗車券導入前
京成線方面へ
駅舎はユーカリが丘インフォメーションセンター、順天堂大学WHO指定協力センターとの併設
ユーカリが丘駅の文字
←NEXT→