新三河島

しんみかわしま

Shin-Mikawashima

日暮里駅一歩手前の小さな駅

所在地

東京都荒川区

1日平均乗車人員

京成電鉄(2021年)約2,430人

Train line

京成本線

上り
日暮里・京成上野方面

下り
青砥・北総線・
成田空港方面

普通

どんな駅?

京成電鉄


本線(京成上野起点)3.4km


開業日 1931年(昭和6年)12月19日

 

大手私鉄にありがちな、都心部のターミナル駅の隣で各駅停車(普通)しか止まらない小規模な駅。利用客数も東京都内にある京成電鉄の駅では最小の値。

 

駅周辺

 

常磐線「三河島駅」まで約700m、さらに西日暮里駅も約700mと近く歩いて行ける距離。また当駅周辺にある道灌山(どうかんやま)通りの下を東京メトロ千代田線が通っているが駅はない。

Gallery

駅名標

縦型駅名標

ホーム。普通のみ停車。日暮里駅の隣だが利用客はかなり少ない

改札。利用客の少なさ、高架下という立地からちょっと寂しげな雰囲気漂う

駅周辺は住宅地。ロータリーはない。駅前は東京都道306号「明治通り」。JR常磐線「三河島駅」まで徒歩約10分、西日暮里駅まで徒歩約13分

駅の看板。利用客は京成の駅で下のほうに位置する少なさ

Spot

浄正寺

じょうしょうじ

三河島駅から約300m

新三河島駅から約600m


阿弥陀如来を本尊とする寺院。本堂前には1962年5月3日に国鉄(現JR)三河島駅で発生した三河島事故の犠牲者を供養する三河島観音が安置されている。国鉄戦後五大事故の一つとされ、貨物列車と旅客列車2本が衝突して脱線し、多くの死者と負傷者を出した。
※三河島駅のページでも紹介しています。

←NEXT→