AE形

京成電鉄の特急型車両。2010年7月に開業した成田スカイアクセス線により、同線経由となったスカイライナーで160km運転を行うために導入された。スカイライナーとして本形式は3代目にあたるが、「空港アクセスと京成の原点回帰」の想いを込め2代目の「AE形」と名付けられた。

 

デザインコンセプトは外装が成田空港への最速の運び手という意味などを込めた「風」、内装は市松模様や白・藍染の色を用いて清涼な美しさと機能性を兼ね備えた「凛」としている。

Gallery

車内

市松模様をアレンジしたデザインの床

座席後ろのテーブル

座席後ろのテーブルを開く

座席後ろの網ポケット

座席下にコンセント

収納式のフック

座席最前列(最後尾)のテーブル

テーブルを開く

座席最前列(最後尾)の網ポケット

5号車1A・1B・1C・1D席は車椅子スペースで座席がない。そのため成田空港方面運行時は2A・2B・2C・2D席の前にはテーブルがない。補完として窓側に小さな折り畳み式のテーブルがある

折り畳み式テーブルを開く

荷物置き場

手すり

多機能トイレ

多機能トイレ内

様式トイレ内

洗面台とくずかご

丸窓のある4号車。流れを途切れさせることがない「風」としての軽快さを表現する

サービスコーナー

サービスコーナーには自動販売機がある

旅客案内表示機

2011年に鉄道友の会からブルーリボン賞を受賞している

ロゴマーク

スカイライナー京成上野行き

スカイライナー上野行き

モーニングライナー京成上野行き

スカイライナー京成上野行き・英語

スカイライナー上野行き・英語

モーニングライナー京成上野行き・英語

モーニングライナー上野行き

シティライナー京成上野行き

シティライナー上野行き

モーニングライナー上野行き・英語

シティライナー京成上野行き・英語

シティライナー上野行き・英語

イブニングライナー京成成田行き

シティライナー京成成田行き

スカイライナー成田空港行き

イブニングライナー京成成田行き・英語

シティライナー京成成田行き・英語

スカイライナー成田空港行き・英語

イブニングライナー成田空港行き

臨時

回送

イブニングライナー成田空港行き・英語

臨時・英語

回送・英語

成田スカイアクセス線経由

京成本線経由

全席指定

成田山初詣開運号・令和二年

成田山初詣開運号・令和三年

成田山初詣開運号・令和四年

成田山初詣開運号・令和五年

成田山初詣開運号・令和六年。ヘッドマークに〇年の部分が表記されていない

 

成田スカイアクセス線開業10周年記念ラッピング

成田スカイアクセス線開業10周年記念ラッピング2

スカイライナーご利用4000万人達成ラッピング

スカイライナーご利用4000万人達成ラッピング2

スカイライナーご利用4500万人達成ラッピング

スカイライナーご利用4500万人達成ラッピング2

東京2020オリンピックラッピング

KENTY SKYLINERラッピング

KENTY(ケンティー)とはSexy Zoneの「中島 健人」のこと。スカイライナーのイメージキャラクター「京成王子」を務めている

京成王子2

京成王子3

京成王子4

KENTY SKYLINER車体

KENTY SKYLINER車内。座席にも装飾が施される

KENTY SKYLINER

お客様は、お姫様。

KENTY SKYLINERラッピング新デザイン。2022年12月12日より運行

KENTY SKYLINER新デザイン

KENTY SKYLINER新デザインの車内

旅まで高速エスコート

京成王子新デザイン

京成王子新デザイン2

京成王子新デザイン3

京成王子新デザイン4

團十郎(だんじゅうろう)号ラッピング

團十郎号ラッピング2

團十郎号ラッピング3

團十郎号ラッピング4

キャプテン翼ライナー1号車

キャプテン翼ライナー8号車

キャプテン翼ライナーラッピング

キャプテン翼ライナーラッピング2

キャプテン翼ライナーラッピング3

キャプテン翼ライナーラッピング4

スカイライナー50周年ラッピング

スカイライナー50周年ラッピング2

「京成関谷」〜「堀切菖蒲園」間、荒川橋梁

 

撮影地ガイド

 

京成本線の撮影地だが最寄り駅は東武スカイツリーライン「堀切駅」となり駅から約350m。東口を出て正面の野球場の江戸川沿いに降り、北に行くと京成線の橋梁があるので下をくぐり反対側へ、くぐったら土手の上に上って橋梁の京成線を撮影する。


「堀切菖蒲園」〜「お花茶屋」間

 

撮影地ガイド

 

堀切菖蒲園駅から約250m。駅を出たら線路南側に沿ってお花茶屋駅方面へ。すると都道308号線「平和橋通り」に出る。すぐの場所に歩道橋があるのでそこに上り、同じ高さぐらいを走る京成線を撮影する。歩道橋は狭いが人通りがほぼ皆無。


「青砥」〜「京成高砂」間、中川を渡る

 

撮影地ガイド

 

京成高砂駅から約600m。この区間にある中川を渡る京成線を高砂橋から撮影する。複々線区間かつ京急・都営・北総・成田スカイアクセス線まであらゆる車両が次々とやってくる。通行人が多いが高砂橋真ん中当たりには踊場があるのでそちらから撮れば気にならない。


小岩菖蒲園

 

撮影地ガイド

 

江戸川駅から徒歩約5分の場所にある小岩菖蒲園は梅雨の時期になると花菖蒲が咲く。京成線の「江戸川」〜「国府台」間は江戸川を渡るため花菖蒲と橋梁を渡る一枚を撮ることができる。この辺りは都営浅草線や京急線の車両も乗り入れるため撮影対象は豊富である。

 

近くにはあじさいもあるので花菖蒲が見頃の時期にはそちらも絡めることができる。春には菜の花もあるため、季節に応じて様々な一枚を撮ることが可能である。


小岩菖蒲園2

小岩菖蒲園のあじさい

小岩菖蒲園の菜の花

「実籾」〜「八千代台」間、モーニングライナー

 

撮影地ガイド

 

実籾カーブと呼ばれる撮影地で実籾駅から約1.5km。実籾駅南口から八千代台方面に向かって実籾公園を経由、県道262号線に出る。一度線路沿いから南に少し離れるが県道に出たら北に向かい再び線路沿いへ。すると京成線が大きくカーブする箇所があるのでそこから撮る。


佐倉ふるさと広場のコスモス

 

撮影地ガイド

 

京成臼井駅から約2.5kmの位置にある佐倉ふるさと公園からコスモスを交えて撮影する。駐車場側は人通りがないがコスモスが少ない、風車側は人通りが多く朝の時間帯でないと人が写る。AE形や都営、京急の車両も来る。

 

春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスと季節によって花が変わる撮影地。


佐倉ふるさと広場のコスモス2

佐倉ふるさと広場のチューリップ

黄色いチューリップ

佐倉ふるさと広場のひまわり

「大佐倉」〜「京成酒々井」間

北国分駅

大町駅

 

撮影地ガイド

 

ホーム両端から列車を撮影する。大町駅は直線かつ遮るものが皆無なため列車全体を写しやすい。また大町駅は利用客がワーストクラスなため人が少なく、なおかつ階段がホーム中程にしかないため人が端まで来ることが少なく人目が気になりにくい。


桜咲く「西白井」〜「白井」間

千葉ニュータウンの開削部を走る

 

撮影地ガイド

 

白井駅で下車し線路に沿って西白井方面へ。するとすぐに北総線の開削部に架かる跨線橋が見えるのでそこから北総線を俯瞰して撮る。北総をはじめ京成・都営・京急の3社が乗り入れてくるため撮影できる車両は10以上にも及ぶ。

 

人通りはそこそこあるが跨線橋は広め。アクセス特急やスカイライナーは通過駅故に高速で駆け抜けていくためぼーっとすると撮り逃す可能性がある。


東京2020オリンピックラッピングが千葉ニュータウンの開削部を走る

千葉ニュータウンをバックに走る

国道464号線と並走

 

撮影地ガイド

 

千葉ニュータウン中央駅から約1.5km。駅北側を印西牧の原駅方面に向かって線路沿いを進む。カインズやベイシア付近まで進むと線路を跨ぐ道路があるのでそこから千葉ニュータウン中央方面に向かって撮影。北千葉道路とメガソーラー発電所と並走する一枚になる。


「千葉ニュータウン中央」〜「印西牧の原」間

 

撮影地ガイド

 

印西牧の原駅の駅前にはビックホップというショッピングモールがあり、そこには観覧車がある。北総線を挟んで向かい側の牧の原モア付近から観覧車が入るように北総線を撮影する。


印旛日本医大駅を通過

 

撮影地ガイド

 

印旛日本医大駅から成田湯川方面に向かって歩き、印旛日本医大駅の駅舎が少し遠ざかるぐらいの所まで来たら、そこから成田スカイアクセス線を撮影する。印旛日本医大駅は独特な駅舎なため写真に個性が引き立つ。北総線の車両は折り返すため撮れない。


北千葉道路と印旛沼。曇り

 

撮影地ガイド

 

成田湯川駅から約1km。外小代公園の北側の北千葉道路と成田スカイアクセス線が並走する区間、トンネルの出入口の上が高台になっている場所があり、そこの上に立つと印旛沼や成田スカイアクセス線が見渡せる景色が広がる。北総線の車両は来ない。


北千葉道路と印旛沼。晴れ

「成田湯川」〜「空港第2ビル」間

「成田湯川」〜「空港第2ビル」間2

 

撮影地ガイド

 

成田駅から約4km。成田駅から東に向かって坂を下り、成田市役所下交差点へ。交差点からは国道51号線を道なりに北上し、取香川を渡る。川を渡ったら最初の信号を右に曲がり田園地帯へ。田園地帯に入ると高架が姿を表すので高架をくぐって線路の反対側へ。線路の反対側に出たら線路沿いを東に向かって進む。すると上り坂と下り坂に差し掛かり、坂を下った先の左に山道が現れる。その山道を進むと成田線と京成線(成田スカイアクセス線)の線路の真上にある橋に出るので、そこから金網越しに俯瞰して撮影する。

 

JR成田線と京成本線・成田スカイアクセス線が並走する関係上多くの種類の車両が通過する。印旛日本医大止まりの北総線普通列車は来ない。ここは本数が少ないだけでなく、成田駅からも遠いので全車両を撮影するのは至難の技。周辺にコンビニはない。


「成田湯川」〜「空港第2ビル」間3

Spec

AE形
運用者

京成電鉄

所属

宗吾車両基地

運用開始日

2010年(平成22年)7月17日

運用区間 京成線 北総線
編成 8両
軌間 1,435mm
電気方式 直流1,500V
設計最高速度 170km
最高速度 160km
起動加速度 2km
減速度 4km

Column

スカイライナー京成上野行き


日暮里駅から空港第2ビル駅まで約36分。成田スカイアクセス線はカーブが少なく線形が良い、最高160kmの高速運転が可能な2代目AE形車両を導入することにより、60kmほど離れた都心と成田空港同士を約36分で結ぶことに成功している。

 

上りは「空港第2ビル」〜「日暮里」間は全ての便がノンストップだったが、新型コロナウイルスによる利用客減に伴い、利用客を獲得するため2022年2月26日より青砥駅、同年11月26日より新鎌ヶ谷駅に停車するようになった。朝以外の1時間あたり1本の停車で、新鎌ヶ谷駅と青砥駅両方に停車する。

モーニングライナー京成上野行き


京成成田駅から京成上野駅まで約1時間。京成本線経由で朝上りのみ運行される、欲に言う通勤向けのホームライナー。夜には下りのイブニングライナーがある。停車駅は京成成田・京成佐倉・八千代台・京成船橋・青砥・日暮里・京成上野。

 

2023年現在京成成田始発が3本、成田空港始発が1本設定されている。京成成田駅では3番線のモーニングライナー専用ホームから乗車する形になっている。特急料金はどの駅から利用しても450円。

イブニングライナー京成成田行き


夕方と夜に運行される通勤向けのホームライナー。全て京成上野始発で2023年現在京成成田行きが4本、成田空港行きが3本運行されている。どちらも終点になると成田空港駅成田スカイアクセス線ホームに回送されてスカイライナー京成上野行きとなる。

臨時ライナー


平日朝上り1本運行される、印旛日本医大始発の通勤客向け特急。コロナ禍で利用客が減少する中、なんとか利用客を確保しようという試みで運行開始したもの。千葉ニュータウン中央駅にも停車する。

 

京成上野始発のスカイライナー1号成田空港行きは到着後、回送されて京成上野駅まで戻りスカイライナー15号となっていたが、この回送を客扱いする事で臨時ライナーを誕生させた。

成田山初詣開運号ラッピング


新年初めに初詣客で賑わう成田山新勝寺へ向かうため「京成上野」〜「京成成田」間で運行される臨時列車、成田山初詣開運号(シティライナー)に施されるラッピング。京成電鉄の毎年恒例イベントである。車両最前部と最後尾のみのラッピングで○年の所だけ毎年変わる。

スカイライナーご利用4000万人達成ラッピング


2010年7月に開業した成田スカイアクセス線と共に運行開始した3代目京成スカイライナーの利用客が2022年で利用客4000万人に達する。これを記念してAE形1編成に記念ラッピングが施された。ちょうど4000万人目のお客様には花束と記念品が贈呈された。因みに2013年12月19日に1000万人、2015年5月20日に1500万人、2016年9月13日に2000万人、2017年11月1日に2500万人、2018年10月30日に3000万人の利用客を達成している。