水戸
みと
Mito
茨城県の県庁所在地、3路線が乗り入れる水戸市のターミナル駅
茨城県水戸市
JR東日本(2021年)約22,800人
鹿島臨海鉄道(2019年)約1,980人
常磐線
常磐線上り
土浦・上野・
東京・品川方面
水戸線上り
下館・小山方面
下り
日立・いわき方面
普通
水郡線
下り
上菅谷・常陸太田・
郡山方面
大洗鹿島線
下り
大洗・新鉾田・
鹿島神宮方面
水戸市のターミナル駅。発車メロディでは新宿、渋谷、仙台に続きJR東日本で4番目に導入された経歴を持つ。当駅にはフルコーラスが70秒以上ある発車メロディがあり、最後まで聞けることはめったにない。
4面8線ホーム。8番線は大洗鹿島線でJRと改札を共有し、7・8番線ホーム階段付近に中間改札機がある。7番線は常磐線上り特急で臨時列車もよく使用する。3〜6番線の常磐線は上下線の入線が可能。約1km赤塚方面には主に水郡線の車両を留置する留置線、8番線外側には貨物用の側線がある。
常磐線はいわき方面からの普通列車は大半が水戸止まりとなっており、土浦方面からは勝田止まりが多い。この関係上「水戸」〜「勝田」間の1駅だけ運行本数が少し多い。水戸駅及び勝田駅から直接上野駅まで行ける普通列車は朝・夕・夜に限られ、大半は土浦止まりとなる。
路線
常磐線
日暮里起点
115.3km
水郡線
水戸起点
0km
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 4面8線
開業日 1889年(明治22年)1月16日
運営形態 直営駅(管理駅)
路線
大洗鹿島線
水戸起点
0km
開業日 1985年(昭和60年)3月14日
運営形態 JR東日本管轄
※2021年7月現在の配線図です。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | 改札窓口 |
備考 | 廃止 |
梅香る歴史のまち水戸。偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつである。水戸駅から偕楽園本園まで徒歩約30分かかるが、梅の花が見頃を迎える2月中旬〜3月中旬には常磐線臨時駅の「偕楽園駅」が営業開始し、ほぼ駅前となる。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | 改札窓口 |
備考 | 廃止 |
日本三公園の偕楽園と弘道館。弘道館は水戸駅から徒歩約7分、第9代水戸藩主の徳川斉昭によって水戸城三の丸内に作られた藩校。現在は都市公園となっており観覧料を支払うことで建物内などを見学できる。弘道館とその正庁・至善堂・正門は国の重要文化財に指定されている。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | みどりの窓口内 |
備考 | プラレールスタンプラリー(2023)による限定設置 |
E6系新幹線こまち。2023年4月28日(金)〜5月28日(日)に開催された「プラレールスタンプラリー」で設置。こちらは10駅コースとは異なる「こまちコース」でこのスタンプを押した後、水戸駅のニューデイズミニ水戸1号店で税込600円以上の買い物をするとオリジナルアクリルスタンドがプレゼントされた。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | みどりの窓口内 |
備考 | 土浦・水戸エリア駅キャラスタンプラリー(2023)による限定設置 |
水戸駅キャラクター「みっちゅん」「とっちゅん」。モチーフは水戸市の鳥ハクセキレイだと思われる。左のみっちゅんは水戸市の国際親善姉妹都市アナハイムからの帰国子女。英語が話せるバイリンガル。右のとっちゅんは水戸生まれ水戸育ち。納豆が好きで誕生日が語呂合わせの7月10日。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所1 | 改札窓口 |
設置場所2 | みどりの窓口(駅スタンプアプリエキタグ) |
梅香る 歴史と芸術の街。こちらはエキタグで入手したもの。左から水戸芸術館のアートタワー、梅の花、水戸城大手門、水府提灯。水戸芸術館は当駅から徒歩約25分。正三角形のパネルを組み合わせ、天に向かって螺旋状に伸ばした高さ100mのアートタワーが敷地内に建つ。地上86m地点に展望台があり、水戸市を一望できる。水戸城大手門は当駅から徒歩約10分。水戸城内で最も格式が高い門。現在の門は令和2年に復元されたものである。
設置場所 | WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手 |
---|
印籠。薬を常備するための容器だが、元々は印を入れていた事から印籠と呼ばれていた。現在は美術工芸品として扱われている。水戸光圀こと水戸黄門が徳川家の家紋が入った印籠を見せると悪人がひれ伏すが、徳川家が将軍家なため江戸時代での権威は絶大なものだった。
常磐線駅名標
刀剣乱舞とコラボした常磐線駅名標
茨城デスティネーションキャンペーン開催に伴い地域の特色を生かした駅名標になった。当駅は偕楽園と好文亭
水郡線駅名標
大洗鹿島線駅名標
縦型駅名標
縦型駅名標2
ホーム
3・4番線ホームのSuicaグリーン券うりば
5・6番線ホームのSuicaグリーン券うりば
改札出口・各ホームへのお乗り換えは、このエスカレーターをご利用ください
改札口方面への上りエスカレーターをご利用のお客さまは、勝田方のエスカレーターをご利用ください
7番線特急ホームの腰掛け
常磐線ホームの待合室
E653系乗車口。臨時列車用
7・8番線ホーム、フレッシュひたち型の「ニューデイズ」
フレッシュひたちの解説
鉄道開業150周年ペーパークラフト
階段アート
電話
乗り換え案内
ひたち・ときわ号だけフォントが違う
常磐線5・6番線ホームにある「駅そば水戸」
駅そば水戸の「納豆そば」
駅そば水戸の「えび天そば」
駅そば水戸の「鳥唐揚げそば」とトッピングに納豆
水郡線0キロペイント
水郡線ホームの待合室
待合室の水郡線沿線ガイド
水郡線沿線ガイド
改札内。ベックスコーヒーとニューデイズあり
水戸駅の駅弁「水戸印籠弁当」。黄門様の印籠を弁当箱にした駅弁
弁当箱は2段。ゴムで固定されている
錦糸たまごを散らした炊き込みご飯、青梅の甘露煮、豚肉の梅和えなど
あんこう三昧弁当
あんこうのから揚げ、あんこうの味噌煮、あんきも煮など
偕楽園梅鯖寿司
小さく刻まれた梅の入った鯖寿司。ボリュームは結構ある
常陸牛牛べん
茨城県常陸牛振興協会が認定した黒毛和牛を使用。すき焼き風
奥久慈しゃもべん。2019年の台風19号の影響で運転見合わせとなった水郡線が、2021年3月27日に全線で運転を再開することを記念して販売開始したもの。G1産品奥久慈しゃも使用
炊き込みご飯、しゃも焼き、玉子そぼろ、しゃも肉そぼろ、山菜醤油漬け、金平ごぼう、長ねぎ焼き、桜漬け
ようこそ水郡線
水郡線全線開通90周年
HISTORY/MITO
CULTURE/MITO
2021年5月8日〜6月30日にかけて開催された「花丸東北めぐり旅」の一環で刀剣乱舞のキャラクター等身大パネルが設置された。こちらは「鶴丸国永(つるまるくになが)」
刀剣乱舞の「大倶利伽羅(おおくりから)」
刀剣乱舞の「太鼓鐘貞宗(たいこがねさだむね)」
自然 深い歴史 美と文化の創造 風格と安らぎを 受け継いでいく
2月10日(土)〜3月17日(日)水戸の梅まつり開催!
大洗鹿島線は8番線ホームを使用している
改札内に「大洗鹿島線」乗り換え
指定席券売機はホーム上になく、改札階にある
刀剣乱舞で装飾されたサイン
ようこそ水戸へ
歓迎 水戸の梅まつり
提灯
改札外。多くの人が行き交う
改札外。モニュメントとタイル設置前
改札
刀剣乱舞仕様の水戸駅改札
JRの券売機で大洗鹿島線のきっぷを購入することができる
大洗鹿島線のきっぷ。そのまま自動改札に通してOK
大洗鹿島線運賃
2019年3月。TVアニメ「刀剣乱舞-花丸-」のスタンプラリーが常磐線沿線で開催された
2023年9月27日。茨城デスティネーションキャンペーン開催に向けて、水戸の伝統工芸品である「水府提灯」と「やなかの桶」を組み合わせたモニュメントを設置
水府提灯。水戸は提灯の日本三大産地の一つ。水府提灯は独自の手法と丈夫な厚い紙を使用して作成され、力強く引っ張っても型くずれしない
やなかの桶。水戸の伝統工芸品の一つ。地元産のさまざまな木を使った桶
茨城の伝統工芸品である「笠間焼」と、笠間市の稲田石を組み合わせ梅をモチーフとした床タイル。茨城デスティネーションキャンペーン開催に向けて設置された
北口へ続く通路は7階建ての駅ビル「EXCEL(エクセル)」
刀剣乱舞の「燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)」。JR東日本の駅長制服姿
北口のペデストリアンデッキ
北口に水戸黄門の像
時計塔とお休み処
お休み処の水府提灯
ペデストリアンデッキから国道50号線方面を眺める
ストリートアートが見える
商業ビル「マイムビル」
周辺案内図
北口駅舎
夜の北口駅舎
南口へと続く通路はビッグカメラを中心とした駅ビル「エクセルみなみ」
ポケモン
南口のペデストリアンデッキ
ペデストリアンデッキから駅南中央通りを眺める
南口の複合商業施設「水戸サウスタワー」
水戸納豆記念碑
五輪のモニュメント
刀剣乱舞仕様の水戸駅南口
夜の南口駅舎
時間が経つとハートに
水戸駅の文字
弘道館
水戸城跡
偕楽園
茨城県近代美術館
常陽史料館
水戸市立博物館
水戸芸術館現代美術センター
茨城県立歴史館
徳川ミュージアム
←NEXT→