日立

ひたち

Hitachi

工業都市、日立市を代表するガラス張りの駅

所在地

茨城県日立市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約8,210人

Train line

常磐線

常磐線上り
水戸・土浦方面

水戸線上り
下館・小山方面

下り
いわき・原ノ町方面

普通

どんな駅?

「水戸」〜「いわき」間の主要駅の一つ。特急ひたち・ときわは全て当駅に停車する。途中駅としては利用客が多く、ホーム常陸多賀寄りに平日のみ開く臨時改札が設けられているほど。

 

構造は2面3線ホーム。1番線の外側に貨物ホームを持つ。2番線は上下兼用の中線で下り方面の特急と待ち合わせを行う列車が使用する。朝・夕・夜にあり途中駅でありながら特急と普通列車の対面乗り換えができる。また折り返しが可能であり、2020年3月まで上野東京ライン日立行きがあった。また、当駅発着の臨時列車が運行されることがある。

 

2011年に地元の建築家によって新しく建て替えられたガラス張りの駅舎は第12回ブルネル賞駅舎部門で優秀賞を受賞した。海を一望できる展望スペースやカフェが設けられた芸術性あふれる美しい駅。

JR東日本
 

路線

常磐線

日暮里起点
146.9km

 

 

駅構造 地上駅(橋上駅)

 

ホーム 2面3線

 

開業日 1897年(明治30年)2月25日

 

運営形態 直営駅

 

Track wiring

日立

※2022年6月現在の配線図です。

Stamp

設置場所 改札窓口

海と山と桜の駅。日立駅から見える海と国道6号線(旭高架橋)、日立かみね公園の観覧車と桜が描かれている。旭高架橋は一般道としては珍しい海上橋梁である。日立かみね公園は当駅から徒歩約30分、動物園や遊園地などのある公園。日立市の花である桜の名所として知られている。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

日立駅。2011年に完成したガラス張りの橋上駅舎。地元出身の建築家による設計。海の見えるカフェ、シーバーズカフェの部分をスタンプデザインに採用。ガラス張りの構造で改札階のどこからでも東に海が見え、特に改札外の展望イベントホールから眺める海は絶景。

Gallery

駅名標

茨城デスティネーションキャンペーン開催に伴い地域の特色を生かした駅名標になった。当駅は日立かみね公園と日立シビックセンター

縦型駅名標

縦型駅名標2

ホーム

各種乗車口

1番線からコンテナホームが見える

ホーム常陸多賀寄りに臨時改札。平日のみ開く

臨時改札営業時

臨時改札はICカード乗車券しか使えない

臨時改札の外、跨線橋内

跨線橋北側

跨線橋南側

跨線橋はエスカルロードというようだ

日立グループの広告が多い

当駅のエスカレーターやエレベーターは日立製

日立駅周辺地区整備事業概要の説明文とジオラマ

常磐線全線運転再開

列車のペーパークラフト

改札の外

みどりの窓口。隣には待合室

待合室の中に表彰楯などが展示されている。日立駅に関するものだろう

いくつものベンチ。日よけのカーテンがかけられている

写真展

中央口方面には動く歩道がある

当駅には太陽光発電が取り入れられていてエスカレーター・エレベーター・動く歩道の運転に利用されている

駅構内から日立セメントが見える

茨城デスティネーションキャンペーンの企画の一環としてガラスにデコレーションが施された。テーマは「Welcome to Hitachi City」

ようこそ、日立市へ。体験王国いばらき。茨城アフターデスティネーションキャンペーン期間2024.10.1〜12.31

中央口駅舎

中央口に観光案内所およびお土産屋さんの「ぷらっとひたち」

商業施設が立ち並ぶ中央口

中央口にタービンを模したモニュメント。工業都市であることをイメージしている

「空へ」という銅像

平和の鐘。特定の時刻になるといろいろな曲を奏でる

日立駅前から国道6号線までを繋ぐ「平和通り」は桜の名所

海岸口に海を一望できる展望ロビー

早朝の展望ロビー

展望ロビーから見る景色

海を眺めながら食事ができる「シーバーズカフェ」

シーバーズカフェ外観

日立駅絶景天空カフェ

シーバーズカフェカウンター席

シーバーズカフェテーブル席

本日のコーヒーM

ロイヤルミルクティー

アイスカフェラテ

カプチーノ

オリジナルパンケーキ

フレンチトースト

ハニーキャラメルパンケーキ

ベーグルサンド

自由に弾けるえきピアノ

海岸口のロータリー

海岸口から国道6号線を眺める

オシャレな形のベンチ

ひときわ大きなビルは「日立ライフ本社」

夜の日立駅

日立駅の文字

Spot

日立シビックセンター

ひたちシビックセンター

日立駅から約500m


図書館・会議室・音楽ホール・科学館・天球劇場(プラネタリウム)といった複数の施設が入る日立市の文化センター。施設の内有料の科学館「サクリエ」と天球劇場は観光目的で訪れることができる。

日立風流物の山車(だし)。高さ15m、重さ5トンのからくり式で囃子方やからくり人形の操り方が乗り込む

日立シビックセンター8階と9階は科学館「サクリエ」。科学が身近に感じられ子供から大人まで楽しみながら学べる

トランプの裏面にある取っ手を引っ張り、トランプを机から引き離そうとしてもなかなか離れない。机の表面が滑らかかつトランプと隙間なく接しているとトランプの上にある大気の柱が重量となり50kg程の重さとなる

2枚のパネルに触れると電気が発生する。アルミニウムが食塩水に溶け出して電子が残り、銅の方に流れて食塩水の中にある水素イオンと結びつき水素になることで電気が発生。ここでは手の汗が食塩水の代わりとなる

ガスが街に届くまで。天然ガスは匂いがなく無色透明なため、漏れたときに気づくように付臭器と呼ばれる機械でガスに匂いをつける。こうして都市ガスとなる

日立を中心とした多賀山地の南部には日本最古の地層が広がる。約5億年前(カンブリア紀)の地層が見られるのは日本で唯一

5億年前の石「小木津石」。川の浸食を受けた独特の風合いを持ち古くから庭石として珍重されてきた

5億年前の石「銅鉱石」。日立市の発展の元となった鉱石で、日立鉱山で掘り出され銅として精錬されていた

元素周期表。世の中の物質は全て原子という粒でできていて、原子に含まれる陽子の数によって原子を分類したものを元素という

10階は開放感のある展望台

ガラス越しで風景が楽しめる

日立かみね公園

ひたちかみねこうえん

日立駅から約2km


なだらかな丘陵地に広がり動物園・遊園地・レジャーランドといった施設を備える公園。園内頂上には展望台があり日立市を一望できる大パノラマ。日本さくら名所100選の一か所でもあり約1000本、22種類の桜が植えられている。桜が見頃を迎えると多くの人出があり公園は大変賑わう。

日立市郷土博物館。かみね公園の出入口に位置する

石で表す日立市の大地

日立風流山車模型。戦災で焼失したが復元され、宮田地区の東町・北町・西町・南町の4町で1台ずつ保有している。北町の山車のみ国指定有形民俗文化財

昭和初期の農家の台所周辺の模型

日立製作所製の卓上扇風機

倒壊した大煙突のかけら

日立鉱山で銅の鉱石を掘りだす場所を復元した模型。切羽(きりは)という

郷土博物館に隣接する神峰神社

神峰神社と桜

手水舎

手水舎2

神峰神社の竹林

スイセン

日立市かみね動物園。約100種の動物がいる中で特にサル目の展示に力を入れている

ゾウ

日立市の鳥であるウミウ。日立市は日本唯一のウミウ捕獲地であり、全国の鵜飼地に供給することが許可されている

2018年11月18日に爬虫類を展示する「はちゅウるい館」が開館した。こちらはボールニシキヘビ

インドシナウォータードラゴン。木から木へ素早くジャンプする

グリーンイグアナ

コモンマーモセット

クチヒロカイマン

ロバ。とても丈夫で力が強く、昔から物を運んだりと人の役に立ってきた

チンパンジー。人間と同じヒト科であり、人間とごく近縁の仲間

ニホンザル。日本固有種で霊長類の中で人間を除くと最も北まで生息している

マダガスカル島のみ生息するクロシロエリマキキツネザル

ワオキツネザル

かみね動物園のクリアファイル

 

エレファントカフェの「かみねバーガー」。常陸牛とレンコンを使用

かみね遊園地。日立市かみね動物園に隣接する、小さな子供向けの遊園地

桜咲くかみね遊園地

桜とかみね遊園地の観覧車

メリーゴーランド

ピエロタワー

桜咲くかみね公園

桜の見頃は4月上旬〜中旬

桜咲くかみね公園2

日立市を眺める

菜の花と桜

桜咲くかみね公園3

ユネスコ無形文化遺産「日立風流物」。神峰神社が宮田・助川・会瀬三村の鎮守になった時、氏子達が造った山車を祭礼に繰り出したのが始まりとされている

かみねレジャーランド。かみね遊園地は子供向けなのに対し、こちらは一般向け

吉田正音楽記念館。茨城県日立市出身の作曲家「吉田正」に関する資料が展示されている博物館

桜と吉田正音楽記念館

レコードジャケット690枚で作られたレコードジャケットの壁

吉田 正の居間。吉田門下生のレッスンに用いたピアノや作曲に使用した机などで、居間の雰囲気を再現

吉田門下生のエピソード、ヒット曲などを自由に視聴

桜と展望台

展望台から日立市を一望

桜咲くかみね公園と日立市

日立鉱山の大煙突。日立市のシンボルで高さ約155mと世界で最も高い煙突だったが1993年2月19日に3分の1を残して倒壊し、高さ54mになった。現在も煙突としての役割がある

かみねレジャーランド側

←NEXT→