勝田

かつた

Katsuta

勝田車両センターを構える、常磐線の拠点駅のひとつ

所在地

茨城県ひたちなか市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約9,900人
ひたちなか海浜鉄道(2019年)約1,260人

Train line

常磐線

常磐線上り
水戸・上野・
東京・品川方面

水戸線上り
下館・小山方面

下り
日立・いわき方面

普通

ひたちなか海浜鉄道湊線

下り
那珂湊・阿字ヶ浦方面

どんな駅?

茨城県ひたちなか市の代表駅であり、駅名の「勝田」とはひたちなか市が発足する前の「勝田市」の中心部に位置していたことが由来。

 

JR常磐線・湊線合わせて2面4線ホーム。常磐線は品川・上野・土浦始発の下り普通列車の大半は当駅止まりであり、中線の3番線で折り返す。特急は全て当駅に停車し、特急ときわの大半が当駅を始発・終着としている。佐和寄りにはJRの車両基地である勝田車両センターが立地しており、普通列車のE531系・E501系、特急のE657系が配置されている。また4番線の外側には留置線が引かれている。

 

ひたちなか海浜鉄道湊線は1番線。JR常磐線の2番線ホームを切り欠いて設置されている。JRの改札内にあり1番線ホームには中間改札が設けられている。また湊線は水戸寄りで常磐線と繋がり、かつてはこれを利用して夏季には上野方面から湊線に直通する臨時列車が運行されていた。

JR東日本
 

路線

常磐線

日暮里起点
121.1km

 

 

駅構造 地上駅(橋上駅)

 

ホーム 2面4線

 

開業日 1909年(明治42年)12月16日

 

運営形態 直営駅(管理駅)

 
ひたちなか海浜鉄道
 

路線

湊線

勝田起点
0km

 

 

開業日 1913年(大正2年)12月25日

 

運営形態 JR東日本管轄

 

Track wiring

勝田

※2021年7月現在の配線図です。

Time table

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 改札窓口

絶景への玄関口。E657系、当駅東口にあるロッキング・オン・ジャパン社が設置したROCKオブジェ、国営ひたち海浜公園が描かれている。同公園のアクセスは当駅及びひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」からバスを利用する。当駅は文字通り「絶景への玄関口」を担っている。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

国営ひたち海浜公園。4月中旬から5月上旬にかけて見頃を迎えるネモフィラの絶景スポットとして、国内のみならず世界からも注目されている場所。4.2haのみはらしの丘一面が約530万本の青いネモフィラで埋め尽くされる。園内は350haにも及び、7つのエリアで構成されている。

Gallery

常磐線駅名標

茨城デスティネーションキャンペーン開催に伴い地域の特色を生かした駅名標になった。当駅は国営ひたち海浜公園

縦型駅名標

ホーム

留置線。近くに勝田車両センターがあるので様々な車両が見られる

待合室

1番線常磐線上り(上野方面)ホームにある指定席券売機。当駅の上り特急は1番線から発車するため、すぐ買えるいい場所に設置されている。階段の近くにあるのもポイント

常磐線2番線ホームにある「勝田そば」。東口(改札外)からも利用できる

勝田そばの「鳥唐揚げそば」

勝田そばの「ちくわ天そば」

国営ひたち海浜公園の看板

ひたちなか海浜鉄道は1番線ホーム

ひたちなか海浜鉄道ホーム。中間改札

駅事務室の看板

ひたちなか海浜鉄道湊線駅名標

ひたちなか海浜鉄道湊線ホームには簡易的なベンチがある

洋服ポストin勝田エリア。まだ着られるが眠っている洋服を集めるポスト。ここに集められた衣類は海外の古着マーケットで販売され、だれかのお気に入りとしてリユースされる

アーチ

撮影スポット

化粧室

鉄道開業150年 勝田駅鉄道博物館

E657系のレプリカ

茨城デスティネーションキャンペーン

kochnaシールアート

いやどうも!!絶景だっぺよ!!

改札

干し芋やきな粉など農産乾物品の製造販売を行う「幸田商店」

幸田商店と勝田駅観光案内所設置前の改札外

改札の外にハースブラウン、ニューデイズ

ニューデイズで販売されていた究極のメロンパン、シンカンセンスゴイカタイアイス(スジャータアイスクリーム)。究極のメロンパンは茨城産クインシーメロン使用

東口のレリーフ

西口のレリーフ

西口は住宅が多い

西口駅舎

東口は商店街が形成されている

東口のトイレ

写真撮影スポットのROCKモニュメント

勝田駅の文字

←NEXT→