石岡

いしおか

Ishioka

廃線になった鹿島鉄道線が「かしてつバス」として走る駅

所在地

茨城県石岡市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約4,180人

Train line

常磐線

上り
土浦・上野・
東京・品川方面

下り
友部・水戸方面

普通

どんな駅?

常磐線の主要駅の一つ。2面3線ホームで3番線は上り専用の待避線。しかし特急通過待ちは少なめで3番線はあまり使われない。当駅の発車メロディーは石岡市に縁のある楽曲で1〜3番線で全て異なる。3番線は使用頻度が少なく「石岡のお囃子」はほとんど聞けない。特急ときわは全て停車するがひたちは停車しない。

 

2016年に新しくなった駅舎は観光案内所や展示スペースが設けられ、石岡市ゆかりの切り絵作家「滝平二郎」の切り絵作品を模したステンドグラスが展示されている。

 

かつては「鹿島鉄道線」という路線が乗り入れていたが、2007年に廃線になった。

JR東日本
 

路線

常磐線

日暮里起点
80km

 

 

駅構造 地上駅(橋上駅)

 

ホーム 2面3線

 

開業日 1895年(明治28年)11月4日

 

運営形態 直営駅(管理駅)

 

Stamp

設置場所 改札窓口

国分寺・国分尼寺遺跡の駅。これは当駅から徒歩約16分の常陸國總社宮。9月の例祭「石岡のおまつり」で知られている。山車を曳き回したり、幌獅子(ほろじし)という石岡のおまつり特有の獅子が町内を練り歩く。関東三大祭りの1つに数えられるほど盛大なものである。

設置場所 改札外
備考 土浦・水戸エリア駅キャラスタンプラリー(2023)による限定設置

石岡駅キャラクター「ししタロ坊や」。石岡のおまつりの幌獅子と石岡市で17年間に渡って飼い主を待ち続けた忠犬タローという犬がモチーフ。おまつり準備のため総社宮へ運ばれる御神酒の中から生まれた。そのために語尾に「しゅ」と発する。石岡の果物を使ったフルーツサンドが大好物。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

いばらきフラワーパーク。当駅東口から路線バスが発着している。茨城県の花であるバラの生育に力を入れた、東日本最大級のバラのテーマパーク。鑑賞できるバラは800種3万株にも及ぶ。バラの他、園内西の花やさと山には宿泊ロッジ、グランピングエリア、スカイサイクルなどがある。

Gallery

なぜか二つ並ぶ駅名標

駅名標2

茨城デスティネーションキャンペーン開催に伴い地域の特色を生かした駅名標になった。当駅は石岡のおまつりの幌獅子

縦型駅名標

名所案内

ホーム

1番線ホームにレリーフ。常陸国分寺の雄鐘・雌鐘の伝説が描かれている

待合室

待合室がいばらきフラワーパーク仕様になった

ようこそ石岡・1300年の歴史と里山文化のまちへ

石岡駅から茨城空港までバスで約35分

鳩が住みついています ふんにご注意ください

石岡のおまつりの階段アート

いばらきフラワーパーク

体験王国いばらき

ペットボトルキャップアート

偕楽園(臨時停車)

 

石岡駅キャラクター「ししタロ坊や」。ある年の9月5日、おまつり準備のため総社宮へ運ばれる御神酒の中から生まれる。御神酒の中から生まれたせいか語尾に「しゅ(酒)」がついてしまう

改札

みどりの窓口

改札外の待合スペース

年季のある木製の駅名標

解説版によると、木製の駅名標は駅舎橋上化に合わせて旧駅舎より移設したもの

2019年度「石岡のお祭り」開催時。幌獅子と顔出しパネル

2023年度「石岡のお祭り」開催時。なお2020、2021年度は新型コロナウイルスの影響で常陸國總社宮での神事を除き中止となった

「石岡のお祭り」開催時にJR東日本水戸支社のムコナくんがやってきた

改札の向かい側に切り絵のステンドグラス。こちらの題名は「つくしんぼ」

バスが行く

赤とんぼ

雪がっせん

西口のデッキは「石岡ステーションパーク」、時計塔がシンボル

時計塔は1時間ごとに人形が現れ、音楽とともに踊りだす「からくり」がある

ステーションパークの下に石岡市観光案内所

2019年、幌獅子の展示

2023年、山車の展示

歴代石岡のおまつりの開催ポスター

ポスターの古いものに国鉄の文字が

今はないスーパーひたち。当時は上野〜石岡58分とあるが、ときわとなった現在も所有時間はほぼ同じ

特急ひたちにエル特急マーク。エル特急とはかつて使われていた特急列車の愛称で、昼に運行本数の多く自由席があったもの

西口のトイレ

石岡ステーションパーク「かんばん横丁」へ

ステーションパークの下に飲食店が並ぶ「かんばん横丁」

崖のような壁がある休憩所

マーキュリー像

ふだんは「ベンチ」、非常時は「かまど」として機能するかまどベンチ

石岡ステーションパークにある絵画、新恋瀬橋と恋瀬川

柏原池と龍神山

石岡のおまつり

山王台より市街を望む

西口の壁に筑波山のアート

忠犬タローもとい「みんなのタロー」ブロンズ像

西口。石岡市の中心市街地が広がる

親しまれた石岡市旧町名

改札外のニューデイズ

東口ロータリー

駅舎を東口から眺める。こちらのロータリーはバスターミナルで茨城空港方面に行ける

鹿島鉄道・かしてつバスの歴史。平成19年3月までは鹿島鉄道という鉄道路線が乗り入れていたが廃線となり、廃線跡はバス専用道として整備された

東口にある空き地は鹿島鉄道の跡地だと思われる

バスターミナルの待合室

バスターミナルの案内

つくばエクスプレスを石岡経由で茨城空港へ

東口の公衆トイレ

石岡駅の文字

夜の石岡駅の文字

Spot・Event

石岡のおまつり

常陸國總社宮

茨城空港

空のえき そ・ら・ら

いばらきフラワーパーク

常陸風土記の丘

←NEXT→

Column

石岡駅1番線のレリーフ

石岡駅1番線の高浜寄りにはいくつものレリーフがあります。このレリーフには常陸国分寺の雄鐘・雌鐘の伝説と呼ばれる石岡市と霞ヶ浦沿岸各地に伝わる民話が刻まれているのです。不思議でどことなく切ないお話です。

転生したらバスだった件

石岡駅には常磐線の他に鹿島鉄道線という路線が乗り入れていましたが、赤字のため2007年4月に廃線となってしまいました。現在その跡地はバス専用道として整備され、鉄道よりもはるかに安上がりな「かしてつバス」に生まれ変わり地域輸送の役割を担っています。

←NEXT→