和田浦駅
Spot
くじら料理
くじらりょうり
和田浦駅周辺に数店舗立地
日本に4か所しかない捕鯨基地の和田漁港がある南房総市和田町では7〜8月に26頭のツチクジラが水揚げされる。そのためくじらを使った料理が盛んであり、竜田揚げや刺身、カツなど多くの種類のくじら料理が味わえる。くじらの肉はほとんど油がなく低カロリーで高タンパク。和田町の鯨漁は400年も続いているようだ。
「くじら料理の店ぴーまん」のくじらカツカレー
和田浦駅から徒歩約6分の「くじら料理の店ぴーまん」
「さかな」のアジ刺・クジラカツ定食
和田浦駅から徒歩約11分の「さかな」
「喫茶マリン」のくじらカレー
「喫茶マリン」のくじら弁当
くじら料理が食べられる「喫茶マリン」。館山駅東口
和田浦海水浴場
わだうらかいすいよくじょう
和田浦駅から約500m
環境省の「日本海水浴場100選」に認定された海水浴場の一つ。水質は透明度が高く、波も穏やか。また貝殻混じりの白い砂浜が美しい。和田浦駅から徒歩約5分と近くアクセスも良い。
ビーチサイド
忠霊塔など
道の駅和田浦 WA・O!
みちのえきわだうら ワ・オ!
和田浦駅から約600m
豊富なお土産だけでなく、クジラの町「和田浦」ならではのクジラ料理を味わうことができる道の駅。鯨資料館を併設した南房総市和田地域センターが同じ敷地にある。和田浦駅のほぼ裏側に位置しており、ホームから見えるシロナガスクジラの骨格標本は当駅のシンボル的存在になっている。
全長26mあるシロナガスクジラの骨格標本
捕鯨砲
道の駅に隣接する南房総市和田地域センター。無料で入れる鯨資料館がある
鯨資料館
髭鯨の鯨髭
すごく・・・大きいです・・・
ツチクジラの頭部とコビレゴンドウの頭部
南房総市和田町では夏季を中心にツチクジラを捕獲する
テイクアウトメニューのくじらまん、くじらコロッケ
お食事処和田浜の「和田浜特製くじら丼」
くじら商品。地元で水揚げされたものはもちろん、全国のくじら商品と取り扱う
くじら畝須(うねす)ベーコン、くじらのたれ。畝須とは鯨の下顎から腹にかけてある縦筋の部分。くじらのたれとはくじらの肉をたれに漬け込んで天日干しした千葉県南房総の郷土料理
やわらか鯨カルビ
くじらジャーキー
稲荷大明神
いなりだいみょうじん
和田浦駅から約1km
国道128号線に接する高台に上にある小さな神社。高台にあるため願望に優れ太平洋や和田漁港を一望することができる絶景スポット。出入口は住宅街の細い路地にある。
路地にある階段を上って高台へ
太平洋を望む大パノラマ
和田漁港
南三原駅方面
小向ダム
こむかいダム
和田浦駅から約7km
南房総市の上水道用水の確保を目的に建造された堤高37mの重力式コンクリートダム。ダム湖の周辺には約1000本の桜が植えられていて桜の名所としても知られているようだ。
堤体
ダム湖
抱湖園
ほうこえん
和田浦駅から約2km
旧和田町に薬局経営の傍らに花卉(かき)栽培をもたらした偉人「間宮七郎平」により開かれた庭園。庭園には約60本の寒桜が植えられ、その桜は旧暦の元日朝に咲くことから「元朝桜」と名付けられている。1月下旬から2月中旬に満開になる桜で、一足早い春の訪れを体感できる場所である。。
2025年3月20日時点の桜。遅すぎた
2025年3月20日時点、2本だけ葉桜が残っていた
桜の花
葉桜
2025年3月20日時点、水仙がたくさん咲いていた
水仙の花
椿
菜の花と海
元朝桜が咲く場所へ。結構階段を上るためちょっとした運動になる
この池の後ろに元朝桜が咲いているというが、2025年3月20日時点ではとっくに時期を過ぎていた
元朝桜のある池の先をさらに進むと、見晴らしの良い抱湖園見晴台に出る
抱湖園見晴台からの景色
←NEXT→