仙台駅

Gallery

JR1Fホーム・改札内 

東北本線・常磐線・仙台空港アクセス線・仙石東北ライン・仙山線の地上ホーム。ほぼ全ての路線が当駅発着であり、当駅を跨いで運行される列車はほんのごく一部。東北本線以外は当駅が終着駅となっている。

 

ホームから階段を下ると仙台市地下鉄に近い地下南口、階段を上り3階まで行くと新幹線のりかえ改札がある。

常磐線・東北本線駅名標

東北本線・仙山線駅名標

東北本線・常磐線・仙石東北ライン・仙台空港アクセス線駅名標

縦型駅名標

縦型駅名標2

1F在来線ホーム

3番線ホームは行き止まりの切欠き式になっている

1番線ホームにレリーフ「奥州街道旅姿」

5・6番線ホームに特急ひたち用の指定席券売機。2020年3月14日の常磐線全線開通に合わせて設置された模様。当駅から発車する特急ひたちは1日3回

阿武隈急行線直通の乗車口、特急ひたちの乗車口

つながる常磐線。常磐線全線開通を記念し、常磐線(上野東京ライン)沿線の名所などがデザインされている

Detanaアートゾーン。街の景観美化を向上させるためのもの

手洗所の看板

4番線は4系統の列車が乗り入れる

仙台空港アクセス線の看板

地下鉄への乗り換え案内

仙山線0キロポスト

乗車案内

南出口の看板

1F在来線ホームの下。地下南口方面

1F在来線ホームから2Fコンコースへ

仙台駅のキャラクター「トキムネくん」

改札内のサイン

改札内のサイン2

仙石線乗り換え案内

Welcome to Sebdai&Senseki Line

仙石線はエスカレーターを下って地下にある

特急ひたち

常磐線沿線みどころ紹介

JR仙山線を知ろう!

JR仙石線を知ろう!

仙台駅の生まれた日

ヨリ未知SENDAI「仙台駅の思い出」。東北新幹線開業前に活躍した仙台駅馴染みの特急・急行列車のヘッドマークを展示

萬画の国・いしのまきへ!「サイボーグ009」ラッピングのロッカー

「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館コーナー。石巻市のご当地ヒーロー「シージェッター海斗(かいと)」

日本を代表する文化の一つであるフィギュアの世界。石巻マンガロードでは日本を代表する造形師が手がけたモニュメントを堪能することができます

仙石線マンガッタンライナー。マンガのラッピング列車

3F新幹線中央のりかえ口

3F新幹線のりかえ口

顔出しパネル

ハロウィンバージョン

JR仙石線・東西地下自由通路 

JRの在来線は仙石線のみ地下にあり、地上ホームからは一度階段を上って2階へ、2階コンコースからエスカレーターを下って行く必要がある。仙台駅全体から見て東口に位置しており、ホーム近くには地下東口改札が設置されている。

 

地下東口を出ると商業施設のエスパル仙台、仙台駅を地下で東西に結ぶ東西地下自由通路があり仙台市地下鉄のある場所まで通じている。また仙石線「あおば通駅」がある。

駅名標

縦型駅名標

仙石線ホームのみ地下にある

乗車口。ドアボタンを押してご乗車くださいとあるが、その必要はない

地下東口改札内。他のJR線は改札内にあるエスカレーターを上って2Fへ

多賀城碑・多賀城跡をご見学のお客様へ JR東北本線・国府多賀城駅をご利用下さい

仙石線の改札を出る。改札外は東西地下自由通路

 

東西地下自由通路の一番東は宮城野通り

宮城野通りの東西地下自由通路出入口

東西地下自由通路の西側に向かう。途中で複合商業施設「S-PAL(エスパル)」を通過する

地下鉄南北線・東西線への案内

東西地下自由通路を歩く

東西地下自由通路の壁

東西地下自由通路の一番西はJR仙石線「あおば通り駅」

西口(中央改札口外) 

仙台駅の表玄関。仙台市の中心地であり高層ビルが立ち並ぶ。駅前からのびるペデストリアンデッキは仙台マークワン(仙台パルコ)、再開発ビルのアエルなどに直結している。またハピナ名掛丁というアーケード街が駅前から西に向かって延びている。

大きな時計がシンボルの中央改札口。1949年から1972年までの23年間、旧国鉄仙台駅のシンボルとして正面玄関に設置されていた仙台駅の大時計。現在の大時計は2008年に同じデザイン、同じ大きさで復刻されました。

和風デザインのニューデイズ

ヨリ未知SENDAI、ステンドグラス「杜の讃歌」。1978年、新幹線開業を目前に控えた仙台駅の玄関口に設置され仙台駅のシンボルとして親しまれています。七夕飾りに政宗騎馬像、そして松島、五大堂と、仙台・宮城を代表する風景がモチーフ。

「ヨリ未知(よりみち)SENDAI」ポータル。東北の体感型情報発信拠点。「東北の未だ知られざる魅力」を発信する仙台駅は、少し余った時間で周辺地域へ足を延ばすきっかけと出会え、ちょっと寄り道したくなるインスピレーションにあふれた場所を目指しています。

東北の駅百選のパネルがある仙台駅の駅名由来。もともとは、この地千本松があったことから「千体」と呼ばれていました。これがのちに「千代」に展じ、さらに伊達政宗公が現在の「仙台」に改めました。

ヨリ未知SENDAI「吹抜け格天井(ごうてんじょう)」。伊達政宗公が築いた仙台城の本丸大広間の天井をイメージした吹抜け格天井。本丸大広間は本丸御殿の中心となった建物で、その広さから「千畳敷(せんじょうじき)」とも呼ばれたとか。

中央改札口の外。多くのお土産販売で賑わう

ポケットモンスタースカーレット・バイオレット 11.18世界同時発売

宮城県仙台市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「仙台89ERS」

プロジェクトセカイ 3rd Anniversary

西口、商業施設「S-PALU」

ずんだシェイクを販売する自動券売機。しかし全部売り切れだった

1Fは「Dila(ディラ)仙台」

ヨリ未知SENDAI「仙臺驛四郎(せんだいえきしろう)」。仙台の福の神として親しまれている「仙臺四郎」は、江戸時代末期から明治にかけて実在した人物。ふらりと立ち寄る店が繁盛することから「福の神」とされ、市内中心部にある三瀧山(みたきさん)不動院に安置されています。仙台駅には「仙臺驛四郎」が駅員の制服を身に包み登場。

高層ビルが立ち並ぶ西口のペデストリアンデッキ。「ハピナ名掛丁」に近い

SENDAIモニュメント。2023年10月14日の鉄道の日に合わせて設置。再開発が進み建物に隠れて見えなくなった東側の「SENDAI」の文字をこの場所に移設し、新たな名所としたもの

西口の高層ビル群。仙台市の中心地

 

仙台マークワン。仙台PARCO本館が下層部に入居する

ホテルメトロポリタン仙台

S-PAL仙台

仙台駅北部名掛丁自由通路

ヨリ未知SENDAI「ヨリ未知 アートギャラリー」。仙台駅北部名掛丁自由通路の光壁を仙台・東北にゆかりのあるアーティストの生み出す作品が彩ります。

仙台駅の昭和の遺構とされる「名掛丁地下通路」

仙台駅西口1F

東西地下自由通路

仙台市地下鉄出入口

夜の仙台駅

夜の仙台駅西口

仙台駅の文字

東口 

宮城野通口とも呼ばれる。複合商業施設「S-PAL(エスパル)」が東西を結ぶ連絡通路の役割を果たす。駅前にはBiVi仙台駅東口、ヨドバシカメラ仙台店などがある。

東口改札

東口改札を出ると複合商業施設「S-PAL(エスパル)」。東西につながる連絡通路でもある

ヨリ未知SENDAI「シンボルツリー」。杜の都・仙台を象徴する定禅寺通や青葉通のケヤキ並木は。戦後の焼け野原を緑あふれる街に戻そうと植えられたもの。ケヤキのシンボルツリーが杜の都の玄関口を彩ります。

アンパンマンの像。東口から「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」に行けることを表している

ヨリ未知SENDAI「ガス燈」。1987年、仙台市営地下鉄南北線の開業を記念して、青葉通りや東五番丁通りに117基のガス燈が設置されました。現在は87基のガス燈があり、「ガス燈のある東五番街」として杜の都の夜を温かな光で灯しています。そのガス燈をモチーフとした照明が、東西自由通路とおみやげ処をレモン色のやさしい明かりで包みます。

 

通路を抜けて東口ペデストリアンデッキ

2023年6月2日、東口に「ヨドバシ仙台第1ビル」がオープン。地上12階建ての複合ビル

ペデストリアンデッキ下に東西地下自由通路・仙石線への出入口

東口の全体像

2021年2月5日にJR仙台イーストゲートビルが開業した

仙台駅の文字

3F新幹線 

西口側の3階に改札、4階にホームがある。JR在来線との間には乗り換え改札も設置されている。東北新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線が利用でき、全ての列車が停車する。

東北新幹線駅名標

東北新幹線縦型駅名標

ホーム

整列位置

お見送り・ご見学はこのラインの内側でお願いします

待合室

新幹線改札内

杜の都・仙台らしい壁

ヨリ未知SENDAI「宮城の伝統工芸・東北こけし地図」。こけしは東北各地に11の系統があり、その全てが東北各地で作り続けられています

ヨリ未知SENDAI「宮城の伝統工芸」。宮城の歴史や気候風土に培われた伝統工芸品。その多くは仙台藩の武士たちの手仕事や先人達の知恵から生まれました

ヨリ未知SENDAI「東北の祭り」。短い夏を待ち望んだかのように盛り上がる夏祭り、厳しい冬を逆手にとって楽しむ雪祭り・・・気候風土に根ざし、豊漁や豊作、家内安全などを祈願して始まった祭りは少しづつ姿を変えながらも、今なお東北の地に華やかなひとときを与えてくれます

在来線のりかえ改札

新幹線改札外。「牛タン通り」など飲食店が多く並ぶ

改札外にずんだ小径(こみち)・牛タン通り・すし通り。お土産屋さんと飲食店が並ぶ。

ずんだ小径・牛タン通り・すし通りを歩く

伊達政宗公騎馬像。出羽国(でわのくに)と陸奥国(むつのくに)の戦国大名で仙台藩62万石の基礎を築いた初代藩主

ずんだ小径・牛タン通り・すし通りにあるコインロッカー

ヨリ未知SENDAI「東北の食卓」。堤焼(つつみやき)、玉虫塗(たまむしぬり)、仙台堆朱(ついしゅ)に埋もれ木細工・・・宮城の地で生まれ育った工芸品の数々で彩るテーブルコーディネートはいかがですか

ヨリ未知SENDAI「宮城の食 80」。ホヤ・クジラ・金華サバ・アカガイなどなど

ヨリ未知SENDAI「ご当地キャラ ラッピングロッカー」。宮城県内の自治体を代表するご当地キャラがコインロッカーの扉を華やかに彩ります

新幹線中央口改札

新幹線南口改札

ヨリ未知SENDAI「雄勝(おがつ)石絵 漂泊の旅人・・・芭蕉」。雄勝石作家の斎藤玄晶實(げんじょうじつ)氏が、未来への飛躍を描いた復興のシンボル。東日本大震災の大津波にも耐えて残った石巻市雄勝産の玄晶石、石肌は2億5千万年の時を超えて古の文人が焦がれた地の満月を映し出す。

新幹線中央口改札の横に「こけし」。こけしは東北地方だけ生まれ、東北地方にだけ育った特殊な木地玩具

雄勝石天然スレート。復元された東京駅丸の内駅舎の屋根材として使用されています

ヨリ未知SENDAIラッピングロッカー

ヨリ未知SENDAI「宮城・東北の民芸玩具」。天保年間(1830〜1844年)に庶民の心になるようにと、伊達藩士・松川豊之進が創始し、作られてきたと伝えらえれる民芸品「松川だるま」をはじめ、東北にはどこか懐かしく可愛らしい郷土玩具が今も残り、親しまれています。

ヨリ未知SENDAI「東北の漆器」。日本随一の漆の山地・東北には、漆器の銘品がそろいます。津軽塗、浄法寺塗、鳴子漆器など地域による違いをお楽しみください。

仙台市地下鉄 

JR仙台駅から見て西口側にある。乗り換えはJR仙台駅の地下にある南改札からエスパル仙台を抜け、東改札に行くと近い。直接乗り換えられる改札は設置されていない。北改札の近くには仙石線「あおば通駅」がかる。

南北線駅名標

南北線ホーム

乗車エリア・降車エリア

地下鉄でおでかけしよう♪

南北線ホーム広瀬通寄りにJR仙石線「あおば通駅」に行ける改札

JR仙石線「あおば通駅」と東西線への乗り換え案内

彫刻のある街 仙台

東西線駅名標

東西線ホーム

仙台の行事に関するもの

東西線のりば、南北線のりば。東西線の方が後に開業したため深い場所にある

東改札

東改札、東1出入口前。JR仙台駅南口、商業施設のエスパル

東1出入口

東1出入口周辺の地下通路

地下通路を抜けJRの南改札

JR南改札のディスプレイ式発車標

西改札

日本鉄道賞、「利用者とのバリアフリー」特別賞etc…様々な賞を受賞しているようだ

トイレ

西改札、西1出入口周辺。バスプール交差点

西1出入口

南改札

南改札、南1出入口周辺。愛宕上杉通

南改札、南2出入口周辺。愛宕上杉通、仙台駅ペデストリアンデッキ下

南2出入口。ショッピングモールの仙台駅前EBeans(イービーンズ)と併設

南改札、南3・南4・南5出入口周辺。仙台駅西口バスプール

南3出入口

南出入口

南5出入口

南改札、南6出入口周辺。愛宕上杉通

南6出入口。ホテルメトロポリタン仙台と併設

中央1出入口方面、仙台ロフト

中央1・中央2出入口周辺。愛宕上杉通

中央1出入口。仙台ロフトと併設

中央2出入口。仙台Trビル東館と併設

北改札

北改札、北1〜北4出入口周辺。中央1丁目交差点

北1出入口

北2出入口

北3出入口

北4出入口

北改札、北6出入口周辺。ハピナ名掛丁クリスロード

北6出入口

北改札、北7出入口周辺。仙台駅ペデストリアンデッキ下、青葉通、駅前通

北7出入口

北改札、北8・北9出入口周辺。仙台駅ペデストリアンデッキ下

北8出入口

コンコース

休憩スペース

休憩スペースに「竜の口層の化石」

はばたくシンボル

SENDAI SUBWAY

仙台市地下鉄の鉄道むすめ「青葉あさひ」

仙台市地下鉄1000系車両。ローレル賞受賞記念

駅の看板

←NEXT