南仙台

みなみせんだい

Minami-Sendai

「南仙台」という地名は存在しない

所在地

宮城県仙台市 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約8,350人

Train line

常磐線

上り
岩沼・原ノ町方面

下り
仙台方面

普通

東北本線

上り
岩沼・白石・
福島方面

下り
仙台・小牛田方面

普通

仙台空港アクセス線

上り
仙台空港方面

下り
仙台方面

普通

どんな駅?

JR東日本


東北本線(東京起点)344.1km


開業日 1924年(大正13年)9月10日

 

2面3線ホーム。駅舎側1番線は東北本線白石方面、常磐線原ノ町方面、仙台空港アクセス線仙台空港方面。2・3番線は3路線の仙台方面。上下両方向に片渡り線を持ち、3番線は上下線の列車待避と折り返しが可能。仙台空港アクセス線仙台行きが3番線に入り特急ひたち仙台行きの通過待ちをする。

 

駅周辺

 

南仙台とは駅周辺の地名である「中田」「西中田」を合わせて呼ぶ通称であり、正式な地名ではないようだ。

Gallery

駅名標。JRが定める特定都区市内「仙台市内」東北本線最南端の駅

縦型駅名標。仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」入り。好きな食べ物は三陸沖で取れる海産物で、特にサンマ。わかめの味噌汁があると最高

ホーム。島式ホームの3番線では折り返したり列車の通過待ちを行う事ができる

2・3番線ホームにある待合室

跨線橋に「みなみせんだい」

改札の上にある駅の看板

改札。1番線上り(岩沼方面)ホームに面した場所にある。なんか狭い駅舎。みどりの窓口は2023年8月31日に営業終了

東口。太白区中田。県道273号「仙台名取線」

西口と東口をつなぐ南仙台駅自由通路。西口に改札はないためこの通路を経由しなければならない

自由通路を渡って西口。太白区西中田。駅周辺は住宅地である

南仙台駅の文字

←NEXT→