武蔵野線
むさしのせん
Musashino Line

DATA


区間 府中本町〜西船橋
駅数 26駅※
距離 71.8km※


※「鶴見」〜「府中本町」間は定期旅客列車がないため除外

乗り換え路線を多く持つ、東京の外環状線

東京都府中市の府中本町駅から東京都心の北を囲むように走り、千葉県船橋市の西船橋駅に至る路線です。西船橋駅から先は京葉線と直通運転を行っており、京葉線を介して東京駅や幕張新都心のある海浜幕張駅を結びます。駅ナンバリングが「JM10」から始まっていますが、これは直通先の京葉線からの連番となっています。

 

放射状に東京都心から延びる各路線との交点が多く、全線を通して乗り換え路線が多いのが特徴です。武蔵野線を加えた京葉線、南武線、横浜線は東京都心と郊外を結ぶ乗換駅が多いことから「東京メガループ」の愛称が付けられています。

 

本来は貨物線として開業した路線であり、貨物線としては府中本町駅より先の鶴見駅まで伸びています。多くの路線と支線を介して接続していることから首都圏における貨物輸送の大動脈としての顔も持つ路線です。武蔵野線内では貨物列車が行き交う姿が良く見られます。

 

一部時間帯には「むさしの号」「しもうさ号」という列車が運行されます。むさしの号は「八王子(府中本町)」〜「大宮」間、しもうさ号は「海浜幕張」〜「大宮」間を他路線や貨物支線を経由して向かう普通列車です。武蔵野線内から乗り換えなしで大宮や八王子に向かうことが可能です。


209系・E231系

205系5000番台(運用終了)

運行形態・駅一覧

各駅停車
Local

  • 各駅に停車する。西船橋から先は京葉線に直通し、以下の駅まで直通運転が行われている。

 

京葉線「西船橋」〜「東京」
京葉線「西船橋」〜「南船橋」〜「海浜幕張」※

 

※「南船橋」〜「海浜幕張」間の直通運転は朝と夕方のみ。


むさしの号
Musashino Go

  • 朝と夕方のみ運行される「府中本町」と「八王子」〜「北朝霞」〜「大宮」間を乗り換えなしで結ぶ普通列車。大宮始発府中本町行きは運行されていない。
  • 武蔵野線内の各駅に停車するが、西浦和駅は駅の構造上停車できず通過する。

しもうさ号
Shimosa Go

  • 朝・夕方・夜に運行される「海浜幕張」〜「西船橋」〜「武蔵浦和」〜「大宮」間を乗り換えなしで結ぶ普通列車。

日中毎時運行本数

全線

6

 

駅名 むさ
しの

しも
うさ

乗り換え路線

駅の所在地

ふちゅうほんまち


東京都府中市

きたふちゅう


東京都府中市

にしこくぶんじ


東京都国分寺市

しんこだいら


八王子
方面

東京都小平市

しんあきつ

東京都東村山市

ひがしところざわ

埼玉県所沢市

にいざ

埼玉県新座市

きたあさか


大宮方面

埼玉県朝霞市

にしうらわ

埼玉県さいたま市

むさしうらわ


大宮方面

埼玉県さいたま市

みなみうらわ

埼玉県さいたま市

ひがしうらわ

埼玉県さいたま市

ひがしかわぐち

埼玉県川口市

みなみこしがや

埼玉県越谷市

こしがやれいくたうん

埼玉県越谷市

よしかわ

埼玉県吉川市

よしかわみなみ

埼玉県吉川市

しんみさと

埼玉県三郷市

みさと

埼玉県三郷市

みなみながれやま

千葉県流山市

しんまつど

千葉県松戸市

しんやはしら

千葉県松戸市

ひがしまつど

千葉県松戸市

いちかわおおの

千葉県市川市

ふなばしほうてん

千葉県船橋市

にしふなばし

千葉県船橋市

↓西船橋から先直通運転↓
京葉線「東京」まで
京葉線「海浜幕張」まで