西国分寺

にしこくぶんじ

Nishi-Kokubunji

乗り換え駅だが特別快速は止まらない

所在地

東京都国分寺市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約23,500人

Train line

武蔵野線

下り
南浦和・
新松戸・西船橋方面

上り
府中本町方面

むさしの号

各駅停車

中央線快速

上り
三鷹・新宿・
東京方面

下り
立川・八王子・
高尾方面

快速

どんな駅?

駅名は西国分寺だが当駅は国分寺市の中央にある。これは国分寺駅の西側にあることが由来で名付けられた。武蔵野線と中央線が利用でき利便性はよいが中央線は各駅停車と快速のみの停車となる。

 

武蔵野線の開業と共に開業した駅。乗り換え駅として中央線ホームは2面4線にする予定だったが、用地取得地で立ち退きを要求されたため2面2線での開業を強いられる。複々線にできなかった用地は有効活用として各種店舗が立地した。

JR東日本
 

路線

武蔵野線

鶴見起点
32.7km

中央本線

新宿起点
22.5km

 

駅構造 地上駅・高架駅

 

ホーム 武蔵野線2面2線 中央線2面2線

 

開業日 1973年(昭和48年)4月1日

 

運営形態 業務委託駅

 

Stamp

設置場所 改札窓口

お鷹の道。西国分寺駅から徒歩約15分の場所にある日本の名水100選に選ばれた湧水地。武蔵国分寺公園の国分寺崖線の下にある。湧水の流れる小川があり、それに沿う形で約350m遊歩道が整備されている。川にはカワニナという巻き貝が生息し、ホタルの幼虫が餌としている。

Gallery

武蔵野線駅名標

武蔵野線縦型駅名標

武蔵野線ホーム。当然ながら当駅から中央線と武蔵野線に乗り換える客が多い。「西国分寺」〜「府中本町」間はかなり空く

ホリデー快速鎌倉乗車口。懐かしいあの頃の思い出

特急5両編成乗車口。2022年10月1日からのホリデー快速鎌倉は特急鎌倉に変更された

特急7両編成乗車口。特急鎌倉は2024年3月16日のダイヤ改正から7両編成のE653系で運行されるようになった

中央線への乗り換え案内。三鷹・新宿・東京方面は1番線、立川・八王子・高尾方面は2番線。古くても十分仕事している

武蔵野線3番線(府中本町方面)ホームからの出口案内

4番線南浦和方面ホームにはエキナカ施設の「nonowa Table(ノノワテーブル)」がある。「緑×人×街 つながる」 中央線からはじまる、新しいライフスタイルを提案します

武蔵野線への乗り換え案内。「上り」と表記している事、南武線の登戸・川崎方面の表記がある

中央線快速駅名標

中央線快速縦型駅名標

中央線快速ホーム。快速(各駅停車)のみ停車。特別快速が止まらないが、国分寺駅で接続できるかもしれんからええやろ(適当)

中央線ホームではグリーン車連結を想定してホーム延伸工事が行われている

2面4線にできなかった用地に各種店舗が立地する

ホームの端に行くと2面4線の用地の名残がわかる

改札内コンコース。階段を上ると武蔵野線、下ると中央線快速。武蔵野線4番線南浦和方面は改札真正面で駆け込み乗車してしまいそう。3番線府中本町方面は一度階段を下ってからまた上がる武蔵浦和駅状態

西国分寺駅の「にふまろ」。西国分寺を盛り上げるべく、国分寺建立の奈良時代から、はるばる飛んできたカワセミのにふまろ。西国分寺駅のいたるところに現れます。

エキナカ施設「nonowa Table」。中央線ホーム上の店舗もこちらの施設扱い

改札

南口の正面にはショッピングモールの「西国分寺レガ」が立地し、買い物客で賑わう。東館・西館・南館の3館からなる駅前商業施設。駅前ロータリーはこの施設の先にある

手狭な住宅街の北口。南口とは対照的に人通りがかなり少ない。東に徒歩約5分、姿見の池という緑地保全地域があり、駅近とは思えない里山風景を残す

北口駅舎

西国分寺駅の文字

Spot

武蔵国分寺公園

お鷹の道・真姿の池湧水群

おたかの道湧水園

武蔵国分寺

武蔵国分寺跡

姿見の池

←NEXT→