総武本線
そうぶほんせん
Sobu Line

DATA


区間 千葉〜銚子
駅数 22駅
距離 81.3km

特急もある千葉市から銚子市への主要路線

千葉市の千葉駅から銚子市の銚子駅までジグザグを描くように結ぶ路線です。互いの終着駅が同じである成田線本線と比べると総武本線の方が約10km短く、特急も運行されているので千葉から銚子への利便性はこちらが勝ります。

 

駅ナンバリングの「JO」は横須賀・総武快速線からの連番であり、佐倉駅より先の成田線「成田空港」までつけられています。

 

「千葉」〜「成東」間は東京方面からの総武線快速が直通しており、都心へのアクセスが比較的良好なベッドタウンです。「千葉」〜「佐倉」間は成田線が並走するので運行本数もそこそこです。

 

「成東」〜「銚子」間は列車の本数が1時間に1本ほどしかないローカル区間です。利用の際は時刻に気を付けましょう。


209系2000・2100番台(普通)

E235系1000番台(総武線快速・通勤快速)


E217系(総武線快速・通勤快速)

255系(しおさい)


E257系500番台(しおさい)

運行形態・駅一覧

普通
Local

  • 各駅に停車する。下り(銚子方面)は成東止まりが多い。

快速(総武線快速)
Rapid

  • 朝と夜のみ運行される、総武快速線(東京方面)との直通列車。以下の停車駅で運行されている。

 

  • (総武快速線)→総武本線

(東京方面)→千葉・都賀・四街道・物井・佐倉・南酒々井・榎戸・八街・日向・成東※

 

※朝の上り(東京方面)は南酒々井・榎戸・日向を通過する
※総武快速線の車両はグリーン車が連結されているが、利用できるのは朝の上り(東京方面)のみ


通勤快速(総武線快速)
Commuter Rapid

2022年3月12日のダイヤ改正で廃止

  • 平日朝と夜のみ運行される、快速より停車駅の少ない種別。成田線経由で運行され、東京・新日本橋・馬喰町・錦糸町・船橋・千葉・都賀・四街道・佐倉・酒々井・成田・空港第2ビル・成田空港に停車する。
  • 朝の上り通勤快速は東京から先、横須賀線に直通し横須賀線内の各駅に停車する。

特急しおさい
Limited Express

  • 特急料金を必要とする停車駅の少ない列車。千葉県東総地域から東京都心にアクセス可能。「東京」〜「千葉」〜「佐倉」〜「成東」〜「銚子」間で運行されている。

※車両図鑑・255系のページに飛びます。

日中毎時運行本数

千葉

|

佐倉

4〜5

 

佐倉

|

成東

2

 

成東

|

銚子

1

 

駅名

総武線
快速

総武線
通勤
快速
乗り換え路線

駅の所在地

↑千葉から先直通運転↑
横須賀・総武快速線「久里浜」まで

ちば

千葉市

ひがしちば

 

千葉市

つが

千葉市

よつかいどう

四街道市

ものい

四街道市

さくら



成田
方面



成田
方面

佐倉市

みなみしすい

酒々井町

えのきど

八街市

やちまた

八街市

ひゅうが

山武市

なるとう

山武市

まつお

山武市

よこしば

横芝光町

いいぐら

匝瑳市

ようかいちば

匝瑳市

ひがた

旭市

あさひ

旭市

いいおか

旭市

くらはし

旭市

さるだ

銚子市

まつぎし

銚子市

ちょうし

銚子市