銚子

ちょうし

Choshi

灯台のような白い駅舎と、醤油蔵をイメージした構内の終着駅

所在地

千葉県銚子市

 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約2,470人

銚子電気鉄道(2020年)約290人

 

Train line

総武本線

上り
旭・成東方面

 

普通

 

成田線

上り
佐原・成田方面

 

普通

 

銚子電気鉄道線

 

下り
外川方面

総武本線・成田線・銚子電鉄が乗り入れるターミナル駅。総武本線の特急しおさいは当駅を始発・終着としている。真っ白な駅舎は灯台を彷彿させ駅構内は市の特産品である醤油、醤油蔵をイメージした木造となっている。

 

2面4線ホームと複数の留置線と側線を持つ。駅舎側1番線がしおさい、2番線を総武本線、3番線を成田線が使用。銚子電鉄は2・3番線ホーム下り側の番号のない切欠きホームを使用。JRと銚子電鉄は電圧が異なりJRは直流1500V、銚子電鉄は直流600Vと架線は繋がっていないが線路は繋がっている。

 

銚子電鉄のオランダ風の駅舎には電動で回る風車があったが老朽化に伴い撤去された。銚子電鉄は駅員が配置されていないので乗車券は銚子電鉄の車掌から購入する形となっている。因みにJR銚子駅の出入口から銚子電鉄を利用する時は、きっぷも何も買わずにJRの窓口を通過して銚子電鉄のホームに向かう。

 

銚子電鉄のネーミングライツ「絶対にあきらめない」とは2社のネーミングライツパートナーがどんな困難にも負けずに絶対あきらめず挑戦していくという精神が、経営危機と戦う銚子電鉄の生き様と重なることにより誕生したものである。

Stamp

魚と醤油と灯台の駅。状態があまりよくない。銚子市にある銚子漁港は年間20〜30万トンと全国屈指の水揚げ量を誇る。恵まれた水路による水運、温暖な気候から醤油作りに適し、ヤマサ醤油やヒゲタ醤油が工場を構える。そして関東地方最東端の地である犬吠埼には国の重要文化財である犬吠埼灯台が建つ。

 

 

Gallery

JR

駅名標。当駅は成田線もあるが「松岸」〜「銚子」間は総武本線に直通運転をする形になっているので、総武本線カラーの黄色しかない

成田線の駅にある形式の駅名標。描かれている花は「おおまつよいぐさ」。鮮やかな黄色の銚子市の花

縦型駅名標

東京から120.5km。描かれているのは犬吠埼灯台。きっちり路線上における総武本線の終着点

名所案内。他の駅にあるものとフォントが異なる。当駅は川口神社、犬吠埼灯台、愛宕山(地球展望台)、国定公園、醤油工場、海水浴場。全部銚子電鉄沿線のもの

ホーム。駅舎側1番線は基本的に特急しおさい。島式ホームの奥に銚子電鉄のホームがある。銚子電鉄は駅員無配置

1番線ホームの255系(しおさい)乗降口

明けましておめでとうございます。

2・3番線島式ホームにある待合室

JRから銚子電鉄へ。乗り換え用の簡易Suica改札機にタッチ。銚子電鉄のきっぷは車掌から買う

JR東日本銚子運輸区。JR東日本千葉支社の組織の一つ。車掌と運転士の乗務範囲は総武本線全線、成田線「佐倉」〜「松岸(銚子)」・「成田空港」間

銚子電鉄乗り換え案内。多種多様。左上のはフォントに味がある

階段アート。8年連続水揚高日本一 銚子漁港

階段アート2。銚子犬吠埼温泉郷 犬吠埼温泉郷は銚子電鉄「犬吠」駅が最寄駅です。

乗り換え跨線橋改良工事

乗り換え跨線橋改良工事2

大漁旗

ようこそ銚子へ

ようこそ銚子へ2

醤油蔵とイルカ。親潮と黒潮が向かい合う銚子の海は年間を通して約20種類のイルカを確認できる。また親潮と黒潮が交わる事で夏冬の気温差が比較的少なく、醤油づくりに重要な麹菌・酵母など微生物の生育に最適な気候条件を生み出している

1番線ホームにあるB.B.BASE STATION

醤油のまち、銚子へようこそ!!

右側通行

改札内のトイレ

2024年3月16日、特急しおさい号全車指定席になります

 

千葉県産の山武杉と廃棄処分された沿線伐採木を使用し、醤油蔵をイメージした駅舎内。改札を抜けた人に木の持つ表情、香りを味わせる

駅舎内2。現在の駅舎は2018年竣工。塩害対策と公共建築物における木材利用促進法の取り組みのため木造駅舎を採用した

JRの改札窓口が銚子電鉄の改札窓口でもある

自由に弾けるピアノ。ピアノを通じて笑顔があふれ、銚子が元気な街になってほしいという意味が込められている

ニューデイズと待合室

待合室の中。上に大漁旗が見える

駅周辺は銚子市の中心市街地。北側にしか出入口がないが南側に回れる跨線橋がある。銚子電鉄「仲ノ町駅」まで徒歩約8分と近く、電車を待つより歩いたほうが早い、なんてことも

駅前のアーチ。ようこそ銚子へ 犬吠埼温泉郷

駅周辺にいくつものボラード。船を止めておくための杭

駅舎には観光案内所とレンタカーが併設

銚子駅の文字

銚子ならではの展示物

ヘッドマーク

犬吠埼灯台に実際に使われている煉瓦。犬吠埼灯台はこの国産の煉瓦を19万3千枚使用している

駅前のトイレ

銚子の宣伝部長である「ちょーぴー」がいる

日本初の修学旅行到達の地。明治19年、東京師範学校の生徒99名による長途遠足が、日本最初の修学旅行であり到達の地が銚子であると、公益財団法人全国修学旅行協会編纂の「修学旅行の変遷と意義」に記されている。

銚子電気鉄道

駅名標。絶対にあきらめない ちょうし。H.ANDOが何なのかはわからなかった

H.ANDOがなかった頃の駅名標

古着deワクチン 日本リユースシステム株式会社が追加された

ホーム。JR銚子駅2・3番線奥の切り欠きホームに発着する。JR線と銚子電鉄線は架線電圧が異なるため直通はできないものの、線路は接続している

銚子電鉄駅舎。無人駅で中にベンチが設置。以前は風車があった模様

駅舎の中

2023年7月に銚子電鉄、2022年8月に広島電鉄は開業100周年を迎えたことから、記念イベントとして「広電から銚電への100周年バトンリレー」が実施された

ようこそ銚子へ

駅の看板

駅の看板2

銚子電鉄からJRへ乗り換え。簡易Suica改札機へのタッチを忘れずに。JR線のきっぷはここで買えない

Spot・Gourmet

銚子つりきんめ

銚子市名産


銚子漁港において1尾ずつ手釣りで水揚げされるキンメダイ。銚子の沖合は暖流と寒流の潮目でありプランクトンが豊富であることから、キンメダイの餌となる小魚が多く集まる。このことから餌が豊富な銚子のキンメダイには一年を通して良質な油が乗っており、大変美味である。

銚子つりきんめの干物を販売する「有限会社〆印島長水産(直営店さかなや併設)」。銚子電気鉄道線「外川駅」から約100m

シーフードレストランうおっせのつりきん目の煮付け(単品でご飯と味噌汁は別)

「シーフードレストランうおっせ」。銚子電気鉄道線「笠上黒生駅」から約2km

あづま寿司の金目の握り寿司

あづま寿司の金目の煮魚

「あづま寿司」。銚子駅から約650m

Station data

JR東日本
駅構造 地上駅
ホーム

2面4線

開業日

1897年(明治30年)

6月1日

運営形態 共同使用駅・直営駅・管理駅
路線

総武本線
(成田線直通)

キロ程

120.6km
(東京起点)

松岸
(3.2km)

年度別1日平均乗車人員
1960年 6,980
1970年 7,330
1980年 6,900
1990年 5,260
2000年 4,170
2010年 3,350
2019年 3,050
2020年 2,230
2021年 2,470
銚子電気鉄道
駅構造 地上駅
開業日

1923年(大正12年)

7月5日

運営形態 JR東日本管轄
路線
銚子電気鉄道線
駅番号 CD01
キロ程

0km
(銚子起点)

仲ノ町
(0.5km)

年度別1日平均乗車人員
1980年 1,180
1990年 850
2000年 710
2010年 670
2018年 380
2019年 350
2020年 290

Track wiring

JR線と銚子電気鉄道線は電圧が異なりJR線が直流1500V、銚子電気鉄道線が直流600Vとなっている。下記の配線図で直流600V電化の部分は銚子電鉄カラーで線を引いている。

銚子

※2021年7月現在の配線図です。
JR

番線 路線 行き先 有効長 備考
1 総武本線・成田線 成東方面(佐原方面) 11 特急しおさい
2 総武本線 旭・成東・千葉方面 10
3 成田線 佐原・成田方面 11

銚子電気鉄道

番線 路線 行き先 有効長 備考
- 銚子電気鉄道線 犬吠・外川方面 2 JR2・3番線ホーム奥

Time table

銚子電気鉄道線

土休日 2020年12月現在

 

←NEXT→

Column

お菓子な鉄道会社

 

 

銚子電気鉄道(以下銚子電鉄)は「銚子」〜「外川」間の10駅、6.4kmの路線を有する鉄道会社だ。全線を通して銚子市内を走る。

 

この路線はローカル線の例に漏れず、沿線人口の減少から厳しい経営状況が続いている。利用客の大半は観光客と言っても過言ではない。

 

そんな銚子電鉄の経営を支えているのが観光客・・・とお菓子である。

 

 

ん・・・お菓子?銚子電鉄は鉄道会社でありながら「ぬれ煎餅」やスナック菓子「まずい棒」などの製造・販売を行う食品会社としての顔も持っているのだ。

 

しかも食品事業が会社の売り上げの8割を占めているという。鉄道会社なのに副業である食品製造業を主力として経営を維持している状態だ。もうこれはお菓子で電車を動かしているのと同じである。お菓子な鉄道会社だ。

 

主力製品である「ぬれ煎餅」はこれぞ銚子電鉄、といえるものでお土産としての人気が高い。銚子電鉄の有人駅及び周辺自治体の道の駅などで買うことができる。(茨城県南部にも売ってる)

 

 

ぬれ煎餅は銚子電鉄の命綱とも言える存在で、資金不足に陥り廃線寸前だった銚子電鉄の経営を救ったことがあるほどの商品である。このぬれ煎餅がなければ今、銚子電鉄はなかったかもしれない・・・と言えるほどの救世主なのだ。

 

「青の薄口味」「赤の濃い口味」「緑の甘口味」の3種類があるので銚子電鉄に乗った時、お土産と貢献を兼ねて買ってあげるといいだろう。

 

←NEXT→