逗子

ずし

Zushi

当駅を境に横須賀線の車両は増解結

所在地

神奈川県逗子市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約22,300人

Train line

横須賀線

下り
横須賀・久里浜方面

上り
横浜・品川・
東京・千葉方面

普通

湘南新宿ライン

北行
渋谷・新宿・
大宮方面

快速(宇都宮線)

普通(宇都宮線)

Connect station

どんな駅?

JR東日本

 

当駅から東逗子方面のホームは列車が11両までにしか対応していないので、当駅を境に東逗子方面の15両編成は4両切り離し、鎌倉方面の11両編成は4両増結される。その影響で当駅発着の列車が多い。

 

駅周辺

 

京急逗子線「逗子・葉山駅」まで徒歩約5分。当駅とは乗り換え駅の関係にある。

JR東日本
 

路線

横須賀線

大船起点
8.4km

 

 

駅構造 地上駅(橋上駅)

 

ホーム 2面3線

 

開業日 1889年(明治22年)6月16日

 

運営形態 直営駅(管理駅)

 

Tracks map

JR横須賀線

2面3線ホーム。基本的に駅舎側1番線が久里浜方面からの上り列車、2番線が「逗子」〜「久里浜」間の4両編成区間列車、3番線が湘南新宿ライン南行きと横須賀線下りの折り返しに使う。日中の横須賀線及び湘南新宿ラインの当駅止まり一部は、当駅で久里浜方面の区間列車と対面乗り越えできる。

 

東逗子寄りに7本の留置線があり当駅の2・3番線で切り離した横須賀線4両編成の車両の入出庫が行われる。久里浜方面からの11両編成は1番線に到着し、留置線から回送してきた4両を後ろに増結する。また東逗子寄りには京急逗子線「神武寺駅」へ繋がる非電化の連絡線がある。

 

出典「配線略図.net」https://www.haisenryakuzu.net/

Time table

※雰囲気を楽しんでもらうために作成したものです。実際の移動に使用しないでください。

Stamp

設置場所 東口改札窓口

逗子駅と富士山、国鉄DD51形ディーゼル機関車。逗子は海沿いにある街で、相模湾の先に富士山を望めるスポットが多い。富士山の左にあるのは江ノ島だと思われる。国鉄DD51形は1962年に製造され、横須賀線内においては逗子・田浦・横須賀での入換えに使用されたようだ。

設置場所 東口改札外
備考 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2022)による限定設置

湘南一の海の駅。相模湾に面する逗子海岸は逗子駅及び逗子・葉山駅から徒歩約15分。ウィンドサーフィンが盛んで海の向こうに富士山が望める「太陽が生まれたハーフマイルビーチ」。手前に描かれた神社は森戸大明神だと思われる。こちらは駅から遠いのでバスに乗る。

Gallery

駅名標。湘南新宿ライン乗り入れは当駅まで。駅ナンバリングのJS01〜05は欠番

駅ナンバリング導入前の駅名標。JR東日本が駅ナンバリングを導入したのは2016年、湘南新宿ライン久里浜乗り入れ廃止は2004年

縦型駅名標。横須賀線から利用できる湘南新宿ラインは宇都宮線系統のみ。高崎線系統は東海道線

ホーム。横須賀線は当駅発着が多く、湘南新宿ラインは全て当駅発着。改札の場所柄、東京方面に行く際はホーム鎌倉寄りに行くと人が少なくて快適

2・3番線ホーム、4両編成 久里浜行き この付近には停まりません。付属4両編成が横須賀線末端区間を往復している

逗子ライナー停止位置。2015年3月14日に廃止されたホームライナー逗子か、おはようライナー逗子の名残。E257系で運転され、停車駅は逗子・鎌倉・品川・新橋・東京。品鶴線経由で東京駅は総武地下に発着する

NEX(成田エクスプレス)停止位置。大船発着の成田エクスプレスは、繁忙期の土日祝に限り横須賀駅まで臨時で延長運転されることがあったらしい。しかしこの延長運転は2017年1月より廃止されたとか

 

逗子の海をきれいに。逗子海岸海水浴場は東京都心から行きやすい海水浴場として人気が高い

逗子駅の「あいずし」「しーずー」。あいずしは感受性豊かな合図灯。みんなに使ってもらえると喜ぶ。しーずーは自分を駅員だと思っている犬。連結より切り離し派。ほっぺが横須賀線の車両の帯

トイレは1番線ホームの最も東逗子寄りにある。使いにくい場所にあるため、電車のトイレを使ったほうがよいかも

「東逗子」〜「久里浜」間はホーム有効長が11両なため、当駅を境に15両編成の列車は増解結を行う。東京方面は4両増結、久里浜方面は4両解結。ホーム東逗子寄りに付属編成4両を取り扱う

文化コーナー。逗子市に隣接している葉山町も使用しているようだ

旧逗子跨線橋の柱。旧逗子跨線橋は逗子駅バリアフリー化工事の完成により不要となり、平成19年9月に撤去。柱の刻印によると、逓信省(ていしんしょう)鉄道作業局新橋工場で製作され、新橋工場で製作された跨線橋の柱としては現時点で日本最古。当時の鉄道建造物の技術を伝える歴史的に貴重な柱

1番線ホーム東逗子寄りにある東口改札。入ってすぐに上り(東京方面)ホーム

東口。京急逗子線「逗子・葉山駅」まで徒歩5分の距離で乗り換え駅扱い。逗子・葉山駅近くには逗子市役所がある。逗子海岸海水浴場まで徒歩約15分

歩いてみよう逗子・葉山。逗子海岸・浪子不動、披露山・大崎公園、神武寺・鷹取山、二子山自然遊歩道、長柄桜山古墳、仙元山ハイキングコース、はやま三ヶ岡山緑地・ハイキングコース、海岸めぐりのコース

乗り換え駅の逗子・葉山駅は2020年3月14日まで駅名が新逗子駅だった。羽田空港からの直行電車の終着駅である事から、葉山へのアクセス駅として知ってもらう事などが目的。因みに同時期に京急の産業道路駅が大師橋駅、花月園前駅が花月総持寺駅、仲木戸駅が京急東神奈川駅に

西口改札。ホーム中程の跨線橋にある改札。利用が少ないためか、無人

西口。人通りは少なめ。歩道が狭い割に車通りやや多め

西口跨線橋

駅の看板

Spot

逗子海岸海水浴場

披露山公園

大崎公園

衣張山

蘆花記念公園

森戸大明神

山口蓬春記念館

神奈川県立近代美術館

葉山しおさい公園

長者ヶ崎

立石公園

池子の森自然公園

←NEXT→

Column

逗子駅から逗子・葉山駅まで歩く

JR逗子駅から徒歩約5分の場所には京急線「逗子・葉山駅」があり歩いていくことができるようになっています。どちらも東京都心へ向かう路線ですが、両駅とも運行本数は毎時6本かつ所有時間もほぼ同じなため、目的地に応じて使い分けるのが正解です。

総合車両製作所横浜事業所専用鉄道

JR逗子駅の近くには京急線の逗子・葉山駅があり、互いの路線は近くを走り交差しているところもあります。実は横須賀線と逗子線は繋がっていて、甲種輸送を目的とした非電化の連絡線があるのです。また逗子線側は軌間の異なる車両を走らせるため、全国で数少ない三線軌条が採用されています。

←NEXT→