逗子駅
Column
逗子駅から徒歩約5分の場所には京急線の逗子・葉山駅が立地し歩いて乗り換えができる。ただし連絡運輸が行われているのは定期券のみで、通常は単なる近い駅同士である。お互いの駅は日中毎時6本運行と大差がないので目的地に応じて乗り換えよう。
東口を出る。出たらロータリーの間にある道を進む。
JR逗子駅前交差点に出たら青い標識がある方に進む。
青い標識はこんな感じ。逗子・葉山駅と書かれています。
標識が示す通り道が二手に分かれるので右に進みます。
目の前に高いところを通る連絡橋が見えたら駅は目の前です。画像には少ししか映っていませんが右に逗子市役所があります。
逗子・葉山駅に到着しました。京急逗子線の終着駅であり、上り列車のみの運行となっております。日中はエアポート急行羽田空港行きが毎時6本運行されており、羽田空港まで約1時間で行くことができます。利便性はなかなか良いのではないでしょうか。
東京都心と三浦半島を結ぶJR横須賀線、同じく東京都心と三浦半島を結ぶ京急線は、お互いが似たようなルートを走り役割もほぼ同じであることから競合関係になっている。
どちらが優位に立っているのかというとこれは京急線である。こちらは列車種別の快特が速いだけでなく線形が良いため速度も早い。対して横須賀線は普通列車しかなく逗子駅で一度乗り換えを強いられる事が多く時間がかかる。そのため京急線に軍配が上がり、利用客も本数も京急線のほうが勝る現状である。
ここから話が変わるが競合関係であるこの2路線、横須賀線と京急線の路線の一つ、逗子線は線路が繋がっているのだ。
横須賀線は逗子駅、逗子線は神武寺駅で接続されている。お互いの駅は約2km程の距離だ。
繋がっているからと言って旅客列車が直通運転しているわけではない。この連絡線は総合車両製作所横浜事業所専用鉄道と言い、JR東日本の子会社である総合車両製作所の横浜事業所が製造した車両を甲種輸送する目的で使用されている。しかし甲種輸送専用線のため滅多に使われない。
因みに専用線は元から甲種輸送のために作られたわけではない。
総合車両製作所横浜事業所はもともと航空機の研究を行う施設であった。そして神武寺駅には米軍関係者の土地が隣接しており、そこは現在は住宅街だが以前は弾薬庫があった。その弾薬庫へ通じる軍用路線として作られたのだ。
横浜事業所は逗子駅から6.4km先の京急本線「金沢八景駅」付近にある。そこで製造された車両が専用線を介して横須賀線を通るというわけだが、線路の軌間(レールの幅)がJRは1067mm、京急は1435mmと異なっている。
当然だが列車と線路の規格が合っていなければ走ることはできない。軌間が異なる路線同士をどうやって直通するのだろう。
このような状況に対応するために横須賀線から繋がっている京急線では三線軌条というものが採用されている。
片側のレールを軸とし、もう片側にそれぞれの軌間に合わせた幅で2本のレールが敷かれている。これにより2種類の軌間が異なる列車が走行できるようになっている仕組みだ。
京急線ではこの三線軌条が神武寺駅から2駅先の金沢八景駅の総合車両製作所横浜事業所まで約4kmに渡り続いている。京急線は軌間1435mmだが、三線軌条があるため軌間1067mmに対応した列車がJR横須賀線の逗子駅から逗子線の神武寺駅、金沢八景駅まで走行できるのだ。
因みに三線軌条は日本において数少ないものである。国内では10にも満たず、首都圏では今解説している京急線と同じく神奈川県にある箱根登山鉄道線ぐらいしかない。
今回はこの貴重な三線軌条を持つ連絡線を現地に行き、逗子駅からたどって見ていく。
逗子駅
逗子駅2・3番線ホームから東逗子方面を眺める。横須賀線が増解結を行う駅かつ湘南新宿ラインの終着駅である当駅は線路がやや複雑。
一番右に見える横須賀線の車両がある場所は、主に横須賀線の4両編成が回送される留置線群。隣の複線が東逗子方面。複線の隣から延びる単線の線路が神武寺駅への連絡線である。
滅多に使われないため草に覆われている。
逗子市立体育館・逗子アリーナ付近
逗子駅北口から約1km地点には連絡線の踏切がある。画像奥の上には京急逗子線が走っているのが見え連絡線が京急線に向かっていることがわかる。
連絡線には滅多に列車が通らないため遮断機がない。ここを列車が通る際には警備員でも配置するのだろう。交通量は人と車共にやや多く、列車は通らないが車は踏切を渡る際一時停止して確認を行っている。
また連絡線は電化されておらず架線がない。
踏切の看板にはJR貨物 山の根第2踏切と書かれている。
踏切から逗子駅方面を眺める。横須賀線の留置線群が見える。
踏切から神武寺駅方面を眺める。トンネルをくぐるようだ。
池子の森自然公園前の踏切
逗子駅から約1.5km、神武寺駅から約400m地点。池子の森自然公園前にある踏切では連絡線が複線になっており、京急逗子線と並走している。
踏切から神武寺駅方面を見る。連絡線側はゲートで封鎖され立ち入れないようになっている。このゲートの先は米軍施設の土地の一部で、連絡線の隣には米軍関係者の住宅地が広がっているのだ。この土地に部外者が立ち入ることは禁じられ、画像には映っていないが警備員が数人監視している。
米軍施設の撮影はできない。この画像は踏切から逗子市の住宅街を撮影している。
神武寺駅
とうとう神武寺駅までやってきました。ここで横須賀線からの連絡線は逗子線に合流します。入場券を買って駅構内を見ていきましょう。
神武寺駅ホームです。2面2線ホームで今は上り線ホームに立っています。上り線の横に連絡線が見えます。
連絡線の横須賀線方面を眺める。2線の連絡線があり、片方はゲートで封鎖されている。
在日米軍 京浜急行と書かれた立札がある。先ほどのゲートの先は在日米軍の土地で、こちらが京浜急行電鉄の土地だということがわかる。線路もここまで区域が分けられているとは・・・。
連絡線の逗子線方面を眺める。ゲート側の線路は奥に続いているが柵の向こうの連絡線はどうなっている?
ズームしてみる。柵の向こうの連絡線は建物が立っていて行き止まりになっている。
1線は先ほどの建物の前を通っている。これは神武寺駅の米海軍口で、アメリカ軍の許可を受けたものが利用できる改札である。つまりこの改札口の先はアメリカなのだ。
ここからちょっと余談。建物にCFAY IKEGO DETACHMENT JINMUJI STATIONと書かれている。CFAY(シーフェイ)とは米海軍横須賀基地(司令部)の英語の略で、Commander Fleet Activities Yokosukaから4つの頭文字を取った呼び名である。
IKEGO(池子)DETACHMENT(デタッチメント)とは、IKEGOは逗子市の地名、DETACHMENTとは分離、分裂といった意味を持ち、ここ池子地区の一部はアメリカによって分離された土地ということだろうか。
神武寺駅から六浦駅方面を眺める。ここで連絡線が逗子線の上り線と合流し、六浦方面はレールが3本ある三線軌条となっている。そしてこの三線軌条は六浦駅、金沢八景駅と来て総合車両製作所横浜事業所に通じている。
六浦駅
六浦駅にやってきました。ホームから神武寺駅方面を見ると先ほどの神武寺駅から続いてきた三線軌条が確認できます。
ここで三線軌条をよく見てみると、途中で内側の軌道の位置が変わり回送車両が六浦駅ホームから見て外側を走るようになります。これは回送車両の車体がホームに近づきすぎてぶつかったりする危険性があるためこうなっています。
ホームから金沢八景駅方面を眺める。六浦駅のホームをかわすように走った回送列車は内側の軌道の位置が元に戻る。
金沢八景駅
三線軌条巡りも最後の場所です。ここで京急逗子線は京急本線の4番線と合流し、総合車両製作所横浜事業所に入ります。ホームから六浦駅方面を眺めると、ここでは六浦駅のようにホームをかわすことはありません。
ホームから金沢文庫駅方面を眺める。ここで三線軌条は京急本線から外れ、画像左にある総合車両製作所横浜事業所へ入っていきます。これにてゴールです。
以上が横須賀線と逗子線の連絡線の実態である。裏ルート探しみたいな感じであり、探しててなかなか面白いものだった。
←NEXT→