新橋

しんばし

Shimbashi

サラリーマン集う日本鉄道発祥の地

所在地

東京都港区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約167,000人
東京メトロ(2019年)約124,000人
東京都交通局(2020年)約29,800人
ゆりかもめ(2019年)約31,400人

Train line

東海道線(上野東京ライン)

東海道線上り
東京・上野・大宮・
宇都宮・高崎方面

下り
品川・横浜・
小田原・熱海方面

常磐線下り
東京・上野・柏・
土浦・水戸方面

普通(東海道線)

特別快速(常磐線)

快速(常磐線)

京浜東北線

南行
品川・蒲田・
横浜方面

北行
東京・上野・
赤羽・大宮方面

各駅停車

山手線

外回り
品川・渋谷方面

内回り
東京・上野方面

横須賀線

下り
品川・横浜・
大船・鎌倉方面

上り
東京・錦糸町・
千葉・成田空港方面

普通

東京メトロ銀座線

A線
赤坂見附・渋谷方面

B線
銀座・浅草方面

都営浅草線

上り
西馬込・品川・
羽田空港方面

下り
浅草・押上・
成田空港方面

エアポート快特

普通(エアポート快特以外)

ゆりかもめ

下り
台場・豊洲方面

Walk

どんな駅?

1872年に日本で初めて鉄道が開業した際に起点駅として建設された、日本鉄道発祥の地とも言える駅。現在の駅舎は2代目で駅周辺はサラリーマンの街として名高い。

 

JRは高架の3面6線ホーム。横須賀線のみ汐留口側の地下にホームがある。乗り換え路線の多い駅だが京浜東北線の快速は通過する。隣の浜松町駅とは千鳥停車の関係にあり、当駅は京浜東北線快速が通過して東海道線は停車、浜松町駅は京浜東北線快速が停車して東海道線は通過する。(そもそもホームがない)

 

銀座線の虎ノ門寄りには虎ノ門方面から延びる2本の留置線と現在の銀座線を渋谷方面から開業・延伸をした東京高速鉄道のホームがある。幻の新橋駅と呼ばれイベント等で公開されるようだ。因みに留置線は浅草駅から回送された1本の夜間留置に使われる。

JR東日本
 

路線

東海道本線

東京起点
1.9km

 

 

駅構造 高架駅・地下駅

 

ホーム 在来線高架3面6線 横須賀線1面2線

 

開業日 1909年(明治42年)12月16日

 

運営形態 直営駅(管理駅)

 
東京メトロ
 

路線

銀座線

浅草起点
8km

 

 

駅構造 地下駅

 

ホーム 2面2線

 

開業日 1934年(昭和9年)6月21日

 
東京都交通局
 

路線

浅草線

西馬込起点
10.5km

 

 

駅構造 地下駅

 

ホーム 2面2線

 

開業日 1963年(昭和38年)12月12日

 
ゆりかもめ
 

路線

東京臨海
新交通臨海線

新橋起点
0km

 

 

駅構造 高架駅

 

ホーム 2面2線

 

開業日 1995年(平成7年)11月11日

 

Gallery

Track wiring

※2021年12月現在の配線図です。

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR新橋駅南改札外
備考 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止

旧新橋停車場。新橋駅汐留口・銀座口から徒歩約5分の場所にある鉄道関連博物館。新橋駅の前身である旧新橋停車場があった汐留地区に立地し、駅舎も当時のものが再現されている。またホームの一部や線路も再現され、駅舎玄関遺構も見える形で残されている。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR新橋駅南改札外

旧新橋停車場。リニューアル前と内容はほぼ同じだが、新たに日比谷口のSL広場にある蒸気機関車C11形が描かれている。この蒸気機関車は1945年に製造されたもの。兵庫県にあった姫路機関区に配置され、播但線や姫新線を走っていた。新橋駅には鉄道開業100周年を記念し、引退の際状態が良かったため動態保存されたとのこと。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR新橋駅南改札外
備考 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2022)による限定設置

日本の鉄道開業の始発駅。1872年に「新橋」〜「品川」が日本初の鉄道として開業し、初代新橋駅はその起点駅として開設した。1914年に東京駅が開業すると東海道本線の起点は東京駅に移り、仮開業していた烏森駅が新橋駅となり、初代新橋駅は旅客を廃止して貨物駅の汐留駅となる。現在国鉄の汐留駅はなく、旧新橋停車場という鉄道関連博物館が当時の場所に再現されている。ゆりかもめと大江戸線の汐留駅は関連性はなく、汐留駅という名前だけが引き継がれている。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR新橋駅南改札外
備考 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023)による限定設置

日本の鉄道開業の起点。新橋駅は1872年に「新橋」〜「品川」が日本初の鉄道として開業した際に起点駅として選ばれた。なぜ「新橋」〜「品川」間なのか、新橋は当時の周辺が武家屋敷の跡地であり空き地を確保しやすかった、繁華街の銀座に近かった事が一つの理由として挙げられている。またこの区間は東京の良質な商品を外れである新橋で列車に積み込み、黒船のペリー来航以来開港されていた横浜港に運んで輸出するため、横浜に鉄道を通せば日本が文明国だと外国人にアピールできる、などの理由がある。

設置事業者 東京都交通局
設置場所 都営新橋駅改札内

SL広場のC11型蒸気機関車。新橋駅西側の日比谷口前にあるシンボル的存在の蒸気機関車。待ち合わせ場所とテレビの街頭インタビューで有名な場所。機関車は毎日12:00、15:00、18:00になると本物の汽笛を発する。コンプレッサーで圧縮された空気を送って大きな音を鳴らす仕組み。

設置事業者 東京メトロ
設置場所 東京メトロ新橋駅新橋交差点方面改札外
備考 東京メトロ全駅スタンプラリーのポスターのQRコードを読み取り取得

浜離宮恩賜庭園。当駅から徒歩約10分。大江戸線とゆりかもめの汐留駅、日比谷線の築地市場駅からだと徒歩約7分。徳川将軍家が所有していた庭園。元々は徳川家の鷹狩場だった。スタンプからわかる通り日本庭園ならではの自然と伝統美、周囲の都心高層ビルとの対比が特徴的である。

設置事業者 ゆりかもめ
設置場所 ゆりかもめ新橋駅東口改札内

ゆりかもめ乗車記念。7300系・7500系とレインボーブリッジが描かれる。7300系・7500系は外観・車内が一部異なり、7500系は7300系のマイナーチェンジにあたる車両。ゆりかもめにおけるレインボーブリッジを渡る区間は「芝浦ふ頭」〜「お台場海浜公園」間の約3.9km。

設置事業者 ゆりかもめ
設置場所 ゆりかもめ新橋駅東口改札外
備考 スマートフォンアプリ「エキタグ」のNFCタグを読み取り取得

ゆりも、柳縞(やなぎじま)文様。ゆりもはゆりかもめ開業10周年イベントで誕生したイメージキャラクター。ベイエリアでの生活を送るうちにピースフルな未来型に進化したゆりかもめ。ゆりかもめの各駅には自然の風物を素材にした日本古来の江戸文様が採用されており、当駅は柳縞文様。柳の葉を抽象化して縞模様にした文様である。緑かがった青色は新橋色と言い、新橋の芸者の間で流行したことから憧れを込めて新橋色と呼ばれるようになったとか。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

SL。新橋駅といえば日比谷口のSL広場にある蒸気機関車を思い浮かべる人も多いだろう。新橋駅にあるので東京を走っていた・・・ものではなく鉄道開業100周年を記念して兵庫県の姫路機関区から動態保存される形でここにある。

Spot

旧新橋停車場

浜離宮恩賜庭園

アドミュージアム東京

パナソニック汐留美術館

 

 

←NEXT→

Column

新橋駅から内幸町駅まで歩く

新橋駅と都営三田線「内幸町駅」までの距離は約250mと近い場所に立地しており、乗り換え駅ではありませんが徒歩圏内にある別の駅として利用することができます。これにより日比谷駅や大手町駅、東京ドームシティのある水道橋駅などに新橋駅から実質1本で行けます。

新橋駅から大江戸線汐留駅まで歩く

新橋駅と都営大江戸線・ゆりかもめの「汐留駅」は300mと近いだけでなく、地下通路で結ばれているため雨に濡れることなく徒歩で移動できるようになっています。ゆりかもめは新橋駅からでも利用できますが、大江戸線は汐留駅でしか利用できないため新橋駅から大江戸線に乗り換えるという一つの選択肢が生まれます。

←NEXT→