新川崎

しんかわさき

Shin-Kawasaki

東海道本線の貨物線、品鶴線の旅客駅

所在地

神奈川県川崎市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約20,700人

Train line

横須賀線

下り
横浜・大船・
鎌倉方面

上り
品川・東京・
千葉・成田空港方面

普通

湘南新宿ライン

南行
横浜・大船・
藤沢・逗子方面

北行
渋谷・新宿・
大宮方面

快速(宇都宮線)

普通(宇都宮線)

Walk

どんな駅?

JR東日本


品鶴線(品川起点)12.7km


開業日 1980年(昭和55年)10月1日

 

東海道本線の支線にあたる「品川」〜「鶴見」間の品鶴線に位置する。当駅には新鶴見信号場(機関区)と呼ばれる信号場が隣接しており、ホームからでも見えるこの場所は多くの貨物列車が集まる鉄道ファン人気のスポットとのこと。

 

湘南新宿ラインは宇都宮線直通系統のみ停車し、高崎線直通系統は当駅を通過する。

 

かつて横須賀線は東海道線と同じ線路を走行していたが混雑が悪化し増発を繰り返した結果限界に達したため、横須賀線を貨物線である品鶴線経由にルート変更を行った。元々貨物線の品鶴線には旅客用の駅がなく、このままでは20km程駅間が開いてしまうため新川崎駅を設置した。

 

駅周辺

 

当駅から南武線「鹿島田駅」まで約450mと近い。乗り換え駅の関係ではない。

Tracks map

JR品鶴線

新川崎

新鶴見信号場は1日に200本以上の貨物列車が発着し、貨物列車の中継地点としての役割がある。また信号場は3路線の結節点であり品鶴線の他、梶ヶ谷貨物ターミナル駅(府中本町方面)に通じる武蔵野線、南武線尻手駅に通じる尻手短絡線が乗り入れている。

 

新鶴見信号場は貨物列車の他、当駅を通過する旅客列車も使う。定期列車としては新宿発着の特急湘南や相鉄・JR直通線がある。また特急鎌倉など武蔵野線と東海道線を直通する臨時列車もここを通過する。

 

出典「配線略図.net」https://www.haisenryakuzu.net/

Stamp

設置場所 改札窓口

夢見ヶ崎動物公園のシマウマとレッサーパンダ。新川崎駅から徒歩約15分の入園料無料の動物園。動物園としては川崎市唯一。駅から1km圏内だが高台にあるためやや時間がかかる。小動物が中心で60種約400点の動物を飼育しレッサーパンダが人気者。シマウマは日本国内で6頭しか飼育されていないらしい。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

夢見ヶ崎動物公園。夫婦で仲良く寄り添うレッサーパンダが有名とのこと。当園にレッサーパンダが来たのは夢見ヶ崎動物公園開設20周年を迎えた平成5年からで、川崎市の有効姉妹都市にあたる中国の瀋陽市から寄贈される形でやってきた。

Gallery

駅名標

縦型駅名標

ホーム。湘南新宿ライン高崎線系統は当駅を通過する。相鉄線直通はホーム西の新鶴見信号場を走るため経路的に通過する

当駅から川崎駅まで6キロ離れております。川崎駅をご利用のお客様は武蔵小杉駅または横浜駅でお乗りかえください

ホームから見えるのはJR貨物「新鶴見機関区」。車両基地及び乗務員基地。品鶴線、武蔵野線、南武線の結節点にあたる新鶴見信号場構内にある

かつての新鶴見機関区の看板。いつの間にか新しいものに変わった。これはこれで味がある

グリーン車案内。中央とは4号車と5号車の連結部分?

改札。みどりの窓口は2021年9月28日に閉鎖となった

路線図を見ると当駅から鶴見駅に行くには一度川崎駅や横浜駅での乗り換えが必要になるが、運賃が横浜駅より鶴見駅が安くなっている。横須賀線は鶴見駅に止まらないが鶴見駅を通っている扱いで運賃計算されているため。新川崎駅から鶴見駅に行くには一度横浜駅に行って戻ってくる必要があるため、この際鶴見駅から横浜駅までの往復分の運賃は加算しないという特例がある

 

駅前。川崎市新川崎・鹿島田地域。鹿島田跨線橋の上。その立地上住宅や店舗などは少し離れる

当駅西にある商業施設「シンカモール」。高層住宅のシンカシティステーションスイートに隣接している

駅周辺のタワーマンション群。パークシティ新川崎。一番はパークタワー新川崎、中央2棟が新川崎ツインタワー。ツインタワー手前に商業施設の新川崎スクエア。高層建築物が少なめな鹿島田地区において一際目立つ存在である

駅前から見える武蔵小杉のタワーマンション群。武蔵小杉は元々工業地帯だった。工場の事業所統合や海外移転などにより駅周辺に空き地ができ、川崎市が第三都心と位置付けて開発した結果、タワーマンションの密度は日本1・2位を争うほどまでになった

当駅西にある新川崎交通広場。路線バスが発着していて行き先は日吉駅や鶴見駅など

東口からJR南武線「鹿島田駅」は歩いて行ける距離にあり、駅構内で案内されている。乗り換え駅には未指定

鹿島田駅方面の東口。徒歩約5分。新川崎駅と鹿島田駅はペデストリアンデッキで接続されており、新川崎スクエアとパークタワー新川崎を経由して向かうものとなっている

駅の看板

Spot

夢見ヶ崎動物公園

ゆめみがさきどうぶつこうえん

新川崎から約700m


加瀬山山頂付近に位置する入園料無料の動物園。小動物を中心に飼育している。「夢見ヶ崎」というのは室町時代後期の武将「太田道灌(おおたどうかん)」がこの地に築城を考えたが、悪夢を見たために断念したという伝説から名付けられたという。

広場

フンボルトペンギン。岩穴や割れ目、砂地に掘った穴の中や乾燥した海岸、サボテンの藪の中に巣をつくる

ミシシッピアカミミガメ。幼体は「ミドリガメ」ともいう

ラマ。アンデス地方の険しい山脈で荷物の運搬を手伝ったり、糞が燃料に利用されたりしている

マーコール。野生のヤギの中では最大種

ヤギ。高くて狭い場所、山岳地帯の岩場を好み、急な崖でも素早く登れる

アメリカアカリス。鳴き声が大きく、木登りが得意で跳躍力に優れる

展望台から見る景色

←NEXT→

Column

新川崎駅から鹿島田駅まで歩く

 

 

新川崎駅から東に約450mの場所には南武線「鹿島田駅」が立地し、徒歩移動が可能となっている。鹿島田駅は快速が停車するため快速に乗れば川崎駅、武蔵小杉駅まで一駅というなかなかの利便性の良さを誇ります。しかし横須賀線新川崎駅の隣の駅は南武線に乗り換えできる武蔵小杉駅であり、わざわざ徒歩移動してまで鹿島田駅に行く必要性は薄いかもしれません。ですが、参考程度に。

 

 

改札を出ると右にニューデイズと下り階段があるので、そちらを下る。下り階段には「JR南武線 鹿島田駅」と書かれた案内板があるのでわかりやすい。

 

 

新川崎駅と鹿島田駅の位置関係はこんな感じらしい。

 

 

階段を下りたら左方向に。

 

 

駅の外に出る。道が4方向に分かれているがここは真っすぐ進む。

 

 

道なりに進む。中華料理屋の赤い看板が正しい道です。

 

 

比較的広い通りに出る。目の前の高層マンションがある方向に歩く。

 

 

南武線の踏切が見えたら左に曲がります。

 

 

鹿島田駅に到着しました。快速列車が停車することもあり、日中でも毎時8本運行と高頻度運転です。ここから川崎駅に向かうなり立川駅に向かうなりしましょう。快速で川崎駅まで約5分、立川駅まで約36分です。

 

←NEXT→