東京駅

Gallery

JR2F在来線ホーム 

上野東京ライン(宇都宮線・高崎線・常磐線)・京浜東北線・山手線・中央線が発着するホーム。中央線だけ他の在来線より高い位置にあるのが特徴。路線としての東海道本線・東北本線・中央本線の起点を担い、線路を見ると起点の証である0キロポストが設置されている。

 

東海道線特急踊り子、常磐線特急ひたちなどはここに発着する。

上野東京ライン(東海道線直通)駅名標

上野東京ライン(宇都宮線・高崎線直通)駅名標

京浜東北線駅名標

山手線駅名標

上野東京ライン(東海道線直通)縦型駅名標

上野東京ライン(宇都宮線・高崎線直通)縦型駅名標

京浜東北線縦型駅名標

山手線縦型駅名標

ホームドア設置前の山手線ホーム

山手線と京浜東北線は2020年5月からホームドアが稼働開始した

5・6番線山手線・京浜東北線ホーム有楽町寄りに2本ある鋳鉄製柱。2014年に屋根が建て替えられるまでの100年以上の間、この柱が屋根を支えていた。

2024年3月16日、北陸新幹線「金沢」〜「敦賀」間延伸開業

待合室

上野東京ラインの乗車口

上野東京ラインの3路線の内、常磐線の青色の列車(土浦方面)と緑色の列車(取手・成田方面)は乗車口が異なっている

東海道線の快速アクティーは2023年3月18日のダイヤ改正で廃止となる

特急ひたち・ときわ乗車口

草津・四万93号乗車口

寝台特急サンライズ号乗車口

寝台特急サンライズ号乗車口2

サフィール踊り子乗車口

サフィール踊り子乗車口・プレミアムグリーン

3番線に東海道本線・東北本線0キロポスト

4番線と5番線の間に0キロポスト

6番線と7番線の間に0キロポスト

8番線と9番線の間に0キロポスト

10番線に0キロポスト

 

7・8番線宇都宮線・高崎線・常磐線(上野東京ライン)ホームのSuicaグリーン券うりば

7・8番線ホームの指定席券売機。常磐線特急ひたち・ときわ用

9・10番線東海道線ホームのSuicaグリーン券うりば

9・10番線東海道線ホームの指定席券売機。特急踊り子・湘南用

中央線駅名標

中央線縦型駅名標

中央線ホームは他の在来線ホームより少し高い所にある。ここまで通じる長〜いエスカレーターが印象に残るだろう

特急列車乗車口

中央線特急の指定席券売機。ただ中央線特急の大半は新宿発着なため、営業時間が14時30分からになっている

 

1番線に中央本線0キロポスト

1番線の0キロポスト2

JR横須賀・総武快速線ホーム(総武地下) 

横須賀線と総武快速線が発着・直通運転を行うホーム。丸の内地下、地下5階の総武地下と呼ばれる場所にあり、路線としての総武本線の起点である。

 

成田空港方面の特急成田エクスプレス、銚子方面の特急しおさいはここに発着する。

横須賀・総武快速線駅名標

横須賀・総武快速線駅名標2

横須賀・総武快速線縦型駅名標

B5Fホーム。横須賀・総武快速線に加え成田エクスプレスが利用できる

成田エクスプレスとしおさいの乗車口。しおさいのは255系撤退前9両編成

2024年3月16日のダイヤ改正からのしおさい乗車口

E217系が描かれた乗車口

駅長事務室

1・2番線ホームにあるSuica専用グリーン券うりば、自由席特急券うりば

2024年3月16日のダイヤ改正から房総特急の自由席が廃止された

同じく案内

3・4番線ホームのSuicaグリーン券売機

しおさい号の自由席は6号車〜9号車です。これは255系撤退前

11両最前部、最後部

タイルの色が違う場所には地下水による浮力上昇を防ぐアンカーが打ち込まれている。

特急あやめの名残

横須賀線0キロポスト

横須賀線0キロポスト2

総武本線0キロポスト

古めかしい案内

古めかしい案内2

古めかしい案内3

古めかしい案内4

古めかしい案内4

特急乗車口指定席

特急乗車口自由席

かつて運行されていた特急あやめの名残

B4Fコンコース

成田エクスプレス

鎌倉方面・成田エクスプレス

2024年3月16日(ダイヤ改正日)より特急「しおさい」は全車指定席となります。

B4Fコンコースの指定席券売機

コインロッカー群

JR EAST Travel Information

B4階コンコーストイレ

エスカレーター停止中

B4FからB1Fへ、丸の内地下改札方面

 

JR京葉線ホーム(京葉地下) 

京葉線と武蔵野線直通列車が発着するホーム。地下4階の京葉地下と呼ばれる場所にある。東京駅の他の路線から大きく離れた場所にあり、乗り替えに時間がかかってしまう。安房鴨川方面の外房線特急わかしお、君津方面の内房線特急さざなみはここに発着する。

 

東京ディズニーリゾートのある舞浜駅にはここから行く。また東京国際フォーラム、有楽町駅に近いという特徴もある。

京葉線駅名標

京葉線縦型駅名標

B4Fホーム。京葉線に加え武蔵野線、特急わかしお・さざなみが利用できる

特急わかしお・さざなみ乗車口

特急わかしお・さざなみ乗車口2

武蔵野線の電車は8両編成です

京葉線0キロポスト

京葉線ホームの天井にある照明にはディズニーの装飾が施されている。上はピーターパン、左は不思議の国のアリス、右はピノキオ

上はシンデレラ城(眠れる森の美女のお城?)、左はかぼちゃの馬車、右はシンデレラ

京葉線0キロポスト2

今は見なくなった車両の顔

京葉線ご案内

サイン

シャトルマイハマは2001年まで運行されていたジョイフルトレインで、東京ディズニーランド利用者を目的とした快速列車

京葉線・内房線・外房線路線案内図

幕張豊砂駅開業前

幕張豊砂駅開業前2

幕張豊砂駅開業前3

京葉線・武蔵野線停車駅。通勤快速廃止前

京葉線・武蔵野線停車駅

京葉線・武蔵野線停車駅一覧。通勤快速廃止前

京葉線・武蔵野線停車駅一覧

B3Fコンコース

B3Fトイレ

B3Fトイレ2

オール各駅停車

B1F、京葉地下口・京葉線連絡通路方面

STATION IDOL LATCH!の「東海林鈴音(しょうじりおん)」。首都の名に恥じぬ、高貴なる皇帝

連絡通路エスカレーター付近にステンドグラス。タイトルは天地創造

朝早いと光っていない

JRの路線記号が看板にたくさん

動く歩道のある京葉線連絡通路。距離が長い

勝浦で過ごす一日

なかなかたどり着かない

何を意味しているのだろう

長き通路を抜け「エキュート京葉ストリート」付近に出る

時間帯によって無人の京葉八重洲改札口

京葉地下丸の内口改札。東京国際フォーラムと丸の内自由通路に近い

京葉地下と丸の内地下を結ぶ「丸の内地下自由通路」

改札を出て丸の内自由通路を通ると横須賀・総武快速線と東京メトロ丸ノ内線のある「丸の内地下」に行ける。東西線も書かれているがコチラは「大手町駅」となる

出口2の鍛冶橋駐車場からは銀座線「京橋駅」、浅草線「宝町駅」、JR線「有楽町駅」に行けるようだ

出口4の東京国際フォーラムからはJR線・有楽町線「有楽町駅」、日比谷線・三田線「日比谷駅」、出口6からは千代田線の「二重橋前駅」に行けるようだ

京葉八重洲改札口付近にR・T・Oレリーフ

京葉八重洲改札口、出入口1の八重洲二丁目方面。ショッピングモール「グランアージュ」

出入口1

京葉八重洲改札口、出入口1の丸の内三丁目方面。有楽町駅まで約300m

出入口2

出入口にある古ぼけた看板

出入口4方面「東京国際フォーラム」

京葉地下丸の内口改札、出入口4の東京国際フォーラム方面。広場でフリーマーケットが開かれていた

出入口4

京葉地下丸の内口改札、出入口3の丸の内一丁目方面と出入口11の東京ビルディング方面。東京国際フォーラム東交差点

出入口3

出入口4。東京ビルディング

京葉地下丸の内口改札、出入口5の丸の内三丁目方面と出入口7の丸の内二丁目方面。東京国際フォーラム西交差点

出入口5

出入口7

京葉地下丸の内口改札、出入口6の丸の内三丁目方面。新東京ビル、丸の内パークビルなどに直結

新幹線ホーム 

東海道新幹線と東北新幹線の起点を担う場所。東海道新幹線系統はJR東海、東北新幹線系統はJR東日本の管轄であり、サインシステム(案内表記)が異なっている。

 

JRの改札内から乗り替え改札を通る形で入るが、東海道新幹線は八重洲口と日本橋口、東北新幹線は日本橋口から直接入ることができる。

東海道新幹線駅名標

東海道新幹線ホーム

東海道新幹線0キロポスト。ホーム上に刻まれている

線路上にある東海道新幹線0キロポスト

待合室

東海道新幹線建設記念碑。新幹線の生みの親である「十河信二(そごうしんじ)」のレリーフが刻まれている

東海道新幹線 この鉄道は日本国民との叡智(えいち)と努力によって完成された

東海道新幹線と東北新幹線ののりかえ改札

新幹線中央のりかえ口(JR東海)

新幹線南のりかえ口(JR東海)

東海道新幹線南乗り換え口 入口は反対側です

東海道新幹線南乗り換え口の近くにもう一つ改札があるが、こちらは出口専用

東海道・山陽新幹線のりば(日本橋口)

 

東北新幹線駅名標

東北新幹線縦型駅名標

東北新幹線ホーム

大理石でできた東北新幹線0キロポスト

整列位置。つばさ、こまち・まびこ・なすので分けられている

整列位置はだいぶ長く作られている

在来線と新幹線ののりかえ改札。JR東日本及び東海両方に設置されている

新幹線北のりかえ口(JR東日本)

新幹線南のりかえ口(JR東日本)

ホーム上野寄りにある日本橋口への階段

日本橋口改札内。人が少なく閑散とした雰囲気。トイレがある

新幹線日本橋口(JR東日本)。グランスタ八重北内にある。8時30分〜19時30分の営業

新幹線日本橋口の券売機は1機だけ

 

1F丸の内改札 

東京駅の西側、皇居に近い出入口。駅前は丸の内駅前広場と呼ばれる東京駅の表玄関。東京駅の顔である丸の内駅舎を撮影する人が見られる。駅周辺は大手町といった日本を代表するビジネス街が広がっている。

丸の内南口改札

丸の内北口および南口は丸の内駅舎のドーム内。装飾が美しい。丸の内駅舎は免震工法を採用しており、地震発生時に建物がゆっくり30cm程度動くことがある

天井を見上げる

改札内から見る赤煉瓦ドーム

赤煉瓦ドームと関東の駅百選認定駅のパネル

丸の内北口改札

丸の内北口改札内にある幾何学模様の天井。駅舎のデザインをシンボリックに描く

 

丸の内北口改札外には八重洲側への連絡通路がある

丸の内南口に刻まれた原首相遭難現場。1921年、内閣総理大臣の原敬(はらたかし)が京都で開かれる政友会京都支部大会に出席のため、東京駅の改札口へと向かっていたところ、1人の青年に短刀で右胸部を刺される(2に続く)

(2)原敬はすぐに手当てを受けるが命を落としてしまう。これは政友会内閣の強引な政策への不満に対しての犯行だった

東京駅開業100周年記念、大正時代の丸形ポスト

丸の内中央口改札外

丸の内中央口改札

丸の内中央口内に特徴的なポストがある

顔出しパネル

丸の内中央口改札付近、大きなディスプレイと総武地下への階段

 

グリル丸の内の中2階を支える柱。日本海軍の伊号潜水艦の潜望鏡を利用したもの

1914年創建当時の床。市松模様のタイル

かつて人工知能接客システムの「AIさくらさん」が試験的に設置されていた

AIさくらさんは日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語に対応する

さくらさんがかわいい

2024年3月16日、北陸新幹線 福井-敦賀 開業までのカウントダウン

グランスタへのエスカレーター

グランスタへのエスカレーター。グランスタロゴ変更前

グランスタへのエスカレーター2。グランスタロゴ変更前

上野東京ラインは3つの路線に分かれます

2020.6.17 東京駅エキナカ大改造プロジェクト 新改札できます(グランスタ地下北口)

簡易的な東京駅構内図

たぶん特急あやめが隠れている

 

丸の内南口付近に商業施設が集まる「サウスコートエキュート」

サウスコートエキュートは後にエキュート東京にリニューアルした

新幹線総合センターPRキャラクター「しんきちくん」

旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス

STATION IDOL LATCH!"駅員×アイドル"プロジェクト

シンカリオン

駅から出ると丸の内駅前広場

夜の丸の内駅前広場

丸の内駅舎を眺める。写真撮影を楽しむ人が多い

夜の丸の内駅舎

丸の内駅前広場にある「新丸の内ビルディング」。7階のテラスに上がれば丸の内駅舎を上から見下ろせる

テラスから夜の丸の内駅舎を眺める

丸の内中央改札への出入口

駅の看板

柱頭飾り石。茨城県笠間市稲田産の花崗岩が使用されている

柱型擬石。擬石とは花崗岩を模した左官(さかん)仕上げのこと。花崗岩粉に石灰とセメントを調合したものを塗り、その後清水にて洗い流して仕上げている

南ドーム正面のヴォールト屋根。屋根の棟類や尖塔は基本的に0.4mm厚の銅板をはぜ組みして葺く。その他の飾り部は銅板に熱を加えなましながら打ち出し成型する

パラペットの徳利(とっくり)。へら絞りといった現代の技術で復元。銅板素地の仕上げとし、経年により風合いが変化していく

天然スレートの屋根。中央部屋根には創建時に使用されていた宮城県石巻市雄勝町産スレート、南北ドーム部には戦後の改修時に葺かれていた良質な宮城県登米市産を生かし取り、一部は加工を施し再利用

化粧レンガ。15mmと45mmの2種類の厚さがあり、下駄歯積みの構造レンガに対応して一段枚交互に積まれ剥離防止を図っている

アルミサッシ。創建時の外観は木製だったが、水密と気密等の性能及びメンテナンス性を考慮してアルミ製にて復元している

 

東京駅と書かれた碑

丸の内北口から少し離れた所に「井上勝(いのうえまさる)」の銅像。日本の鉄道の父とも称される偉人

丸の内南口から少し離れた所に「愛の像」

丸の内中央改札内付近及び、北口と南口のほぼ正面には丸の内地下への階段がある

丸ノ内線東京駅入口

丸ノ内線の看板

東京2020パラリンピック競技大会開会式までのカウントダウン

行幸通りから見る東京駅

1F八重洲改札 

東京駅の東側、日本橋に近い出入口。東京駅に隣接する形で商業施設の東京駅一番街があり、駅を出ると駅前はバスターミナル。また八重洲口の駅舎はペデストリアンデッキや商業施設などの機能を持つ「グランルーフ」となっている。

八重洲中央口改札。八重洲側は新幹線に近い

八重洲中央口改札2

JR東海きっぷうりば。異彩を放つアート作品で駅を彩り、皆さまの旅がより晴れやかなものになってほしいという思いが込められている

 

ずらっと並ぶ駅ナンバリング

東海道山陽新幹線のりば(八重洲中央北口)

東海道・山陽新幹線のりば(八重洲中央南口)

八重洲北口改札

八重洲北口改札2

八重洲北口にあるみどりの窓口

丸ノ内線は東京駅、東西線は大手町駅

東海道・山陽新幹線のりば(八重洲北口)

東海道・山陽新幹線到着列車ご案内

八重洲南口

八重洲中央口改札内コンコースに「仲間」の銅像

東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線発車標

新幹線のりば付近に刻まれた浜口首相遭難現場。1930年、岡山で行われる陸軍特別大演習参観へ向かうためプラットホームを歩いていた内閣総理大臣の浜口雄幸(はまぐちおさち)が銃弾に倒れる(2に続く)

(2)その場での命は取りとめたものの約10ヶ月、帰らぬ人となった。ロンドン条約批准問題などで軍部の圧力に抵抗したことによる不満からの犯行と言われている

階段に書かれたのりば案内

階段に書かれたのりば案内、北陸新幹線延伸開業後

グランスタへの階段。グランスタロゴ変更前

 

八重洲北口改札の外にある、東京駅一番街

2022年11月16日、東京駅一番街の「東京ギフトパレット」が拡大リニューアルオープン

北町ダイニング、東京グルメゾン

八重北食堂

黒堀横丁

黒堀横丁、リニューアル後

八重洲中央口から外に出る

 

八重洲中央口と南口付近に東京駅一番街・八重洲地下街への階段

グランルーフデッキへの階段

高速バスのりば

八重洲口駅舎を眺める

夜の八重洲口駅舎

東京駅の文字

日本橋口 

東京駅の東側、八重洲口の北にある出入口。東京駅で唯一、乗り替え改札を通らず新幹線に直接入れる改札を有する。また駅前には東京メトロ東西線「大手町駅」の出入口がある。人通りは丸の内と八重洲と比較して少ない。

日本橋口全景。バスターミナルがあり、丸の内と八重洲方面に比べると人が少ない

日本橋口付近に大手町駅への階段がある。東京メトロ東西線に近い

駅の出入口

もう一つの出入口

日本橋口から駅前を見る

日本橋口から中に入る

東京駅日本橋口内

日本橋方面

丸の内地下 

東京駅の西側、丸の内駅前広場の地下に広がる区域。丸の内地下改札内には横須賀・総武快速線ホーム(総武地下)に降りれるエスカレーターがある。

 

丸の内地下改札の外には東京メトロ丸ノ内線「東京駅」、南には京葉線ホーム(京葉地下)への連絡通路、北には東京メトロ東西線「大手町駅」への連絡通路がある。

丸の内地下には横須賀・総武快速線と成田エクスプレスのホームへ通じるエスカレーターがある

「丸の内坂」と書かれたモニュメント。グランスタに通じる

サイン

 

グランスタ。ロゴ変更前

丸の内地下中央口改札。ほぼ向かい側に東京メトロ丸ノ内線

丸の内地下改札外

丸の内地下にあるみどりの窓口

丸の内地下北口改札。東京メトロ東西線「大手町駅」に近い

丸の内地下改札のサイン

丸の内地下北口改札付近にふわふわした「ふくらむちゃん柱」

 

グランスタロゴ変更前

グランスタ丸の内

丸の内地下から大手町、八重洲、皇居、有楽町方面など様々な場所に通じている

丸の内地下南口改札。京葉線に近い…かも

丸の内地下南口改札付近に蒸気機関車の車輪

皇居方面に「輝く」というタイトルの絵画

丸の内地下から京葉線に行くには一度改札を出て有楽町方面の通路へ

有楽町(京葉線)方面への通路

東京駅公認キャラクターのドームくんと新幹線

 

団体集合場所(学生用)

全部苺(とちおとめ)ジュースの自動販売機

大手町駅方面への通路、出口12のサイン

出口12周辺。丸の内オアゾ

出口12

駅の看板

八重洲地下 

東京駅の東側、八重洲口の地下に広がる区域。八重洲地下中央口改札の外は商業施設の東京駅一番街、さらに奥には「ヤエチカ」と呼ばれる八重洲地下街があり、多くの店舗でショッピングやグルメが楽しめる。

改札内にエキナカ施設のグランスタ

 

銀の鈴広場。東京駅の有名な待ち合わせ場所の一つ

待ち合わせ場所として最適な「銀の鈴」

グランスタ東京のロゴ

吊りねぶた「風神雷神」

フクイプラドルとプテラノドンの越前和紙恐竜オブジェ。日本で発見される恐竜化石の約8割は福井県で見つかっている。福井県の紙敷きは1500年以上の歴史があり、越前和紙は福井の名産

越前和紙恐竜オブジェと北陸新幹線のボード

ドームくんの撮影パネル

MARUNONUCHI TOKYO STATION

スクエア ゼロ。高さ約6.9メートルの3本のデジタルサイネージ「モノリス」が立つ

スクエアゼロとは、東京駅は数多くの鉄道路線の起点であり日本全国、世界への起点としてあらゆる情報を発信し新しい発見が生まれる場所となることを目指して名づけられた

スクエアゼロエリア(お弁当・惣菜)リニューアル改装中

スクエアゼロ待合所

スクエアゼロ待合所にある文字盤がすべて0の時計

鉄道に関する展示品

スクエアゼロのトイレ

コインロッカー。グランスタロゴ変更前

グランスタ地下北口改札。ICカード乗車券のみ対応

八重洲地下中央口改札

八重洲地下中央口改札外は「のぞみ広場」、東京駅一番街

東京駅一番街、東京キャラクターストリートに東京メトロ東西線「大手町駅」への連絡通路

東西線へ

東西線への連絡通路。何というか無機質

地下鉄東西線

 

GRANROOF(グランルーフ)

八重洲地下街

東京メトロ丸ノ内線 

JR東京駅から見て丸の内地下の東にある。丸ビルや新丸ビルに直結しており、行幸地下ギャラリーと呼ばれる地下通路を通れば東京メトロ千代田線「二重橋前駅」と都営三田線「大手町駅」に歩いて行くことが可能。

駅名標

駅名標2

駅名標3

ホーム

ホームの壁にはアート「自由に走る丸ノ内線」が施されている

ホーム中程にある中央改札。JR東京駅に近い

丸ビル、新丸ビル方面

行幸地下ギャラリー方面。行幸地下ギャラリーは東京駅と「丸ビル」と「新丸ビル」をつなぐ地下通路の展示スペース。この通路の先には東京メトロ千代田線「二重橋前駅」と都営三田線「大手町駅」がある

ホーム銀座寄りにある北改札

北改札付近にある「丸の内歴史往来図」

北改札、M8出入口周辺。丸の内駅前広場

M8出入口

←NEXT→