八丁堀

はっちょうぼり

Hatchobori

所在地

東京都中央区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約23,200人
東京メトロ(2019年)約59,200人

Train line

京葉線

上り
東京方面

下り
舞浜・海浜幕張・
蘇我方面

武蔵野線
西船橋・府中本町方面

快速(京葉線)

各駅停車(京葉線)

各駅停車(武蔵野線)

東京メトロ日比谷線

A線
銀座・六本木・
中目黒方面

B線
上野・北千住・
南栗橋方面

どんな駅?

「八丁堀」とは船を通すために海から長さ八町(約872m)の堀を作ったことに由来する。当初は漢字が「八町掘」だったがその後、「町」が略字の「丁」となったことにより町名の「八丁堀」ができた。

 

隣の東京駅は京葉線と他路線が離れた場所にあり乗り換えに時間がかかるため、当駅で京葉線と日比谷線を乗り換える客が多いとのこと。当駅から約600m地点に銀座線「京橋駅」、約500m地点に浅草線「宝町駅」があるのもポイント。

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR八丁堀駅改札外
備考 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止

長谷川平蔵(はせがわへいぞう)生誕の地。火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためがた)という放火犯や強盗犯などを取り締まる役職の長官を務めていた。当時の江戸は治安が悪かったようで、9年の間に200件以上もの難事件を解決し火付盗賊改方の中でも多くの実績を残したとされる。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR八丁堀駅改札外

長谷川平蔵生誕の地、独楽。長谷川平蔵は池波正太郎の小説「鬼平犯科帳(おにへいはんかちょう)」の主人公。現在の東京都中央区の隅田川河口付近にあった石川島に、軽罪人や虞犯者の自立支援施設である「加役方人足寄場(かやくかたにんそくよせば)」を設けた人物とされている。

設置事業者 東京メトロ
設置場所 東京メトロ八丁堀駅八丁堀交差点方面改札外
備考 東京メトロ全駅スタンプラリーのポスターのQRコードを読み取り取得

堀部安兵衛武庸(ほりべやすべえたけつね)の碑と亀島橋。亀島橋は当駅から約150mの亀島川の橋。そこに堀部安兵衛武庸の碑が建つ。堀部安兵衛武庸とは吉良義央を討ち取った赤穂浪士の一人。高田馬場の決闘(仇討ち)という菅野六郎左衛門らと村上庄左衛門らによる決闘に助太刀もした。

Gallery

JR京葉線

駅名標

縦型駅名標

ホーム

番線表示

番線表示2

乗車口にコマの絵

改札の外。東京メトロ日比谷線に乗り換えできる

改札付近の看板

日比谷線乗り換え案内

B2出入口周辺。駅周辺はオフィス街のようだ

B1出入口周辺。新大橋通り

B1出入口

B3出入口周辺。鍛冶橋通り

B3出入口

B4出入口周辺。亀島川、高橋

B4出入口

駅の看板

東京メトロ日比谷線

駅名標

駅名標2

駅名標3

Hのみの駅名標

虎ノ門ヒルズ駅開業前の駅名標。開業後は番号がひとつ繰り上がった

虎ノ門ヒルズ駅開業前の駅名標2

虎ノ門ヒルズ駅開業前の駅名標3

2022年8月20日よりホームドアが稼働開始

ホームドア設置前

ホーム築地寄りにある桜川公園方面改札。コチラの改札を出れば京葉線に乗り換えられる

桜川公園方面改札、A1・A2・A3出入口周辺。新大橋通り、鍛冶橋通り

A1出入口

A2出入口

A2出入口付近にある桜川公園

A3出入口

ホーム茅場町寄りにある八丁堀交差点方面改札

八丁堀交差点方面改札、A4・A5出入口周辺。八丁堀交差点

A4出入口

A5出入口

駅の看板

駅の看板2

虎ノ門ヒルズ駅開業前の駅の看板

虎ノ門ヒルズ駅開業前の駅の看板2

Spot

中央区立郷土資料館

ちゅうおうくりつきょうどしりょうかん

八丁堀駅から約250m


図書館・多目的ホール・カフェと併設される形で複合施設「本の森ちゅうおう」の中にある。1階が常設展示室、2階が企画展示室で構成されており、中央区の歴史と文化が感じられる資料を所蔵している。入館料は無料。

中央区立郷土資料館の入る「本の森ちゅうおう」

床に1950年頃の中央区の地図が書かれている

欄間。松を題材の中心とした雄大な様子が見てとれる

間宮式金銭登録加算器(レジスター)。昭和の初め、日本初のキャッシュレジスターが株式会社間宮堂によって作られた

資料に出会う棚。当館所蔵の2万点のコレクションから選りすぐりの約1000点を観覧できる

本の森ちゅうおうの6階、最上階は屋上庭園

ガラス張りの展望台

それなりの眺め

Station data

JR東日本
駅構造 地下駅
ホーム

1面2線

開業日

1990年(平成2年)
3月10日

運営形態 業務委託駅
路線

京葉線
(武蔵野線直通)

駅番号 JE02
キロ程

1.2km
(東京起点)

東京
(1.2km)

越中島
(1.6km)

年度別1日平均乗車人員
1990年 JR東日本京葉線開業
1990年 14,200
1995年 22,200
2000年 23,600
2005年 26,900
2010年 29,000
2015年 32,400
2019年 36,000
2020年 22,300
2021年 23,200
東京メトロ
駅構造 地下駅
ホーム

1面2線

開業日

1963年(昭和38年)
2月28日

路線
東京メトロ日比谷線
駅番号 H12
キロ程

9.7km
(北千住起点)

築地
(1km)

茅場町
(0.6km)

年度別1日平均乗車人員
1963年 営団地下鉄日比谷線開業
1963年 6,220
1970年 26,900
1980年 28,400
1990年 45,600
2000年 51,100
2004年 営団地下鉄民営化に伴い東京メトロの駅となる
2010年 52,600
2018年 58,900
2019年 59,200

←NEXT→