北総線・成田スカイアクセス線
ほくそうせん・なりたスカイアクセスせん
Hokuso Line・Narita Sky Access Line

DATA


区間 京成高砂〜成田空港
駅数 18駅
距離 51.4km※


※北総線「京成高砂」〜「印旛日本医大」間32.3km

千葉ニュータウンを走り、成田空港まで一直線

東京の下町エリアから千葉県北西部の3市にまたがる千葉ニュータウンを経由することで東京と成田空港を結ぶ路線です。とある理由により運賃が高く設定されており、安い区間でも初乗り210円と高額になっています。

 

京成高砂駅から先は京成線・都営浅草線・京急線方面と直通運転を行っており、その大半は「羽田空港」行きです。多くの路線を通じて成田空港と羽田空港を結ぶアクセス路線として機能しています。成田空港と羽田空港を短時間で結ぶため京成線と線路を共用し、成田スカイアクセス線の愛称を持つ速達列車がほぼ終日に渡って運行されています。

 

指定席の有料特急「スカイライナー」は「京成上野」〜「成田空港」を約45分、「日暮里」〜「空港第2ビル」を約36分で結ぶ速達性の高い有料特急です。


3050形

7500形


7300形

9100形


9800形

9200形


3100形

2代目AE形(スカイライナー)

運行形態・駅一覧

普通
Local

  • 「京成高砂」〜「印旛日本医大」間の各駅に停車する。印旛日本医大駅までの運行で、成田空港駅には行かない。

急行
Express

2022年11月26日のダイヤ改正で廃止

  • 平日夜下り(印旛日本医大方面)のみ運行される、停車駅の少ない種別。京成高砂・新柴又・矢切・東松戸・「新鎌ヶ谷」〜「印旛日本医大」間の各駅に停車する。印旛日本医大駅までの運行で、成田空港駅には行かない。

特急
Limited Express

  • 平日朝と夜のみ運行される、急行より停車駅の少ない種別。京成高砂・東松戸・「新鎌ヶ谷」〜「印旛日本医大」間の各駅に停車する。印旛日本医大駅までの運行で、成田空港駅には行かない。

アクセス特急(成田スカイアクセス線)
Access Express

  • 特急よりさらに停車駅の少ない種別。成田空港駅に向かう種別で、アクセス特急の停車駅は成田スカイアクセス線と案内されている。京成高砂・東松戸・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大・成田湯川・空港第2ビル・成田空港駅に停車する。

スカイライナー
Skyliner

  • 特急料金を必要とする停車駅の少ない列車。都心と成田空港を成田スカイアクセス線経由で結ぶ速達性の高い特急。「京成上野」〜「青砥」〜「新鎌ヶ谷」〜「成田空港」間で運行されている。

※車両図鑑・AE形のページに飛びます。

直通運転先

  • 北総線・成田スカイアクセス線は以下の路線と直通運転を行っている。

 

  • 北総線・成田スカイアクセス線→(浅草線・京急線)

「成田空港」〜「印旛日本医大」〜「新鎌ヶ谷」〜「東松戸」〜「京成高砂」〜「青砥」→(押上・浅草・羽田空港方面)

 

  • 北総線・成田スカイアクセス線→(京成本線)※

「成田空港」〜「印旛日本医大」〜「新鎌ヶ谷」〜「東松戸」〜「京成高砂」〜「青砥」→(日暮里・京成上野方面)

 

※アクセス特急のみ


日中毎時運行本数

京成高砂

|

印旛日本医大

4〜5

 

印旛日本医大

|

成田空港

1〜2

 

駅名

アク
セス
特急

急行 特急 乗り換え路線

駅の所在地

↑京成高砂から先直通運転↑
都営浅草線「西馬込」まで
京急空港線「羽田空港第1ターミナル・第2ターミナル」まで
京急久里浜線「三崎口」まで

けいせいたかさご

東京都葛飾区

しんしばまた


東京都葛飾区

やぎり


千葉県松戸市

きたこくぶん

千葉県市川市

あきやま

千葉県松戸市

ひがしまつど


千葉県松戸市

まつひだい

千葉県松戸市

おおまち

千葉県市川市

しんかまがや


千葉県鎌ケ谷市

にししろい


千葉県白井市

しろい


千葉県白井市

こむろ


千葉県船橋市

ちばにゅーたうん
ちゅうおう


千葉県印西市

いんざいまきのはら


千葉県印西市

いんばにほんいだい

千葉県印西市

なりたゆかわ

千葉県成田市

くうこうだい2びる

千葉県成田市

なりたくうこう

千葉県成田市