成田

なりた

Narita

全国屈指の参拝客が訪れる「成田山新勝寺」の最寄り駅

所在地

千葉県成田市

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約12,800人

Train line

成田線:本線

上り
佐倉・千葉方面

下り
佐原・銚子方面

快速

普通

成田線:空港支線

上り
佐倉・千葉方面

下り
成田空港方面

快速

普通

成田線:我孫子支線

上り
我孫子・上野方面

 

Connect station

どんな駅?

3路線あるがすべて路線名は同じ成田線が乗り入れる駅。京成成田駅や成田山新勝寺のある東口はかなり発展しており、人通りの絶えない場所となっている。京成線「京成成田駅」とは信号を挟んで徒歩約4分の場所にあり、乗り換え駅に指定されている。

 

3路線ある成田線は運行形態が異なる。千葉方面の本線と成田空港方面の空港支線は互いに直通し、千葉及び都心と成田空港を結ぶ。銚子方面の本線はローカル線。我孫子方面の我孫子支線は常磐線上野方面と直通、その先の品川まで直通する上野東京ラインの一角を担っている。

 

3面5線ホーム。基本的に1番線が東京方面の快速、2番線が千葉方面の普通列車、3番線が成田空港方面、5番線が銚子方面、6番線が我孫子方面となっている。我孫子支線を成田空港方面に直通させろとよく言われるが、構造上スイッチバックが必要なため実現は難しいものと思われる。

 

ホーム有効長はのりばによって異なる。1・3番線が15両、2番線が11両、5・6番線が10両。

 

酒々井寄りに複数の留置線がある。留置線は総武快速線・我孫子支線・房総209系の夜間留置が設定されている。

 

成田エクスプレス停車駅。朝の上り、夕方と夜の下りが停車する。当駅を通過する成田エクスプレスは欠番となっている4番線の通過線を走行する。

JR東日本
 

路線

成田線
本線

佐倉起点
13.1km

成田線
空港支線

成田起点
0km

成田線
我孫子支線

我孫子起点
32.9km

 

 

駅構造 地上駅(橋上駅)

 

ホーム 3面5線

 

開業日 1897年(明治30年)1月19日

 

運営形態 直営駅(管理駅)

 

Track wiring

※2021年7月現在の配線図です。

Time table

Stamp

設置場所 みどりの窓口内

国際空港と名刹成田山新勝寺のある駅。成田国際空港は空港第2ビル駅と成田空港駅を最寄りとする日本最大の国際空港。都心から約60kmに位置し日本の空の玄関口を担う。成田山新勝寺は成田駅から約2kmの場所にある寺院で、参拝客数は毎年明治神宮に次ぎ全国第2位。

設置場所 改札外
備考 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2022・2023)による限定設置

国際空港と名刹成田山新勝寺のある駅。JR東日本懐かしのスタンプラリーで設置されたもの。

設置場所 みどりの窓口内

成田山新勝寺参拝記念。成田山新勝寺の本尊は不動明王。当寺院は不動明王信仰の一大中心地として知られる。本尊として安置されている不動明王及二童子像(ふどうみょうおうにどうじぞう)は、1964年5月26日に国の重要文化財に指定されている。

設置場所 改札外
備考 JR東日本スーパートレインスタンプラリー(2024)による限定設置

253系「成田エクスプレス」。2024年1月12日(金)〜3月4日(月)に開催された「スーパートレインスタンプラリー」で設置。50駅中10駅のスタンプを集め、ゴール店舗で税込600円以上の買い物をするとスーパートレインアクリルスタンドなどがプレゼントされた。50駅全て集めゴール店舗に行くと50駅コンプリート証をプレゼント。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

成田ゆめ牧場。大半のスタンプが成田山新勝寺になる中渋いチョイス。同じ千葉県富津市の観光牧場マザー牧場を小さくした感じの場所。成田駅と滑河駅から無料送迎バスが出ている。距離的には滑河駅の方が近い。成田ゆめ牧場オートキャンプ場、右下にマスコットのゆめこちゃん。

Gallery

本線・空港支線駅名標。当駅は本線・空港支線・我孫子支線の成田線3路線の接点。運行形態上本線と空港支線は当駅が分岐・合流地点となり、下り方面は空港第2ビル・久住と表記。緑の矢印が2方向に分かれていない形になっている

我孫子支線駅名標。我孫子支線だけ本線と空港支線とは直通せずに当駅で終点。駅ナンバリングも振られていない

本線・空港支線駅名標2。成田線の駅に見られる特有のもので、描かれている花は「あじさい」。成田市の花

我孫子支線・本線駅名標。6番線ホームから見たもの。本線上り方面の酒々井は書かれておらず、我孫子支線の下総松崎と本線の久住を表記。だが6番線は我孫子支線の当駅発着にしか使われない

縦型駅名標。駅ナンバリングは成田空港方面に続く

東京から68.4km。描かれているのは成田山新勝寺。東京駅から総武本線経由で当駅までの距離

名所案内。当駅は成田山不動尊、成田山公園、小野治郎右衛門忠明(おのじろうえもんただあき)の墓、宗吾霊堂(そうごれいどう)。右上にテープで隠されているが新東京国際空港が確認できる。現在の成田国際空港の事であり、航空機が眺められるという意味合いでの名所扱いか

ホーム。当駅発着あり。階段が本線から見て久住寄り1か所しかないためここに近い場所に人が集まりやすい。3番線は快速成田空港行きの下車客の移動、1番線は東京方面の快速を待つ客で人が多いイメージ

2両編成これより先に止まりません。鹿島線と直通運転を行うE131系車両が当駅まで乗り入れてくる

総武快速4両編成・各駅停車10両編成乗車口

2両編成(E131系)の乗車口もある

我孫子支線が主に発着する6番線ホームにある常磐快。常磐快速線と直通運転を行うため

行き先は違うがすべて成田線である。旅客案内上は行き先だけで本線や我孫子支線とは表記しない。鹿島線の鹿島神宮の文字もある

THIS IS NOT NARITA AIRPORT。ここは成田空港ではありません

1番線と2番線ホームにある成田線空港支線0キロポスト。終点は10.8km先の成田空港駅。2番線を成田空港方面の列車が使うことはない

成田線我孫子支線13.100キロポスト。昔は佐倉〜成田〜我孫子間が本線だったため、佐倉からキロ程の数字を受け継いでいる。現在我孫子支線は成田駅が起点で我孫子方面が下り、成田方面が上りになるが、常磐快速線と直通する関係上旅客案内は上下逆に案内される

駅長事務室の看板。5・6番線ホーム酒々井寄りにあったが、いつの間にか建物ごと撤去された

階段アート・鼠年

謹賀新年 ようこそ成田へ

階段アート・丑年

階段アート・寅年

階段アート・兎年

階段アート・辰年

北総四都市の門前町 成田へようこそ

人を繋ぐ 歴史を繋ぐ 未来へ繋ぐ みんなの成田 祝 成田市制施行70周年。成田市は1954年に市制施行し、2024年で70周年

 

謹賀新年。成田市・成田市観光協会・JR成田駅

謹賀新年2。正月の時期は各地から成田山新勝寺への臨時列車が運行されてくる。成田駅のお正月の風物詩

改札内の待合所。成田線はそこまで本数が多くないためか、常に人が多い。改札外にもあったが現在はイベント用のスペースに転用されている

待合所の中。和風な感じ。改札内に売店が欲しい

三重塔と梅の花をデザインした成田山新勝寺モチーフの案内表示

おかげさまで、2021年4月1日 成田線(我孫子駅〜成田駅間) 祝 開業120周年。記念ヘッドマークと一緒に写真を撮ろう!!

1872年10月14日新橋〜横浜間で初めて鉄道が走りました 今年(2022)で鉄道開業150年 学校に通ったあの日々 ふるさとに帰ったあの日 旅に出かけたあの日 お客さまの想いを乗せて走ってまいりました これからもみなさまと共に走りつづけます 感謝を込めて 成田駅

改札内。人がいないように見えるが電車が到着すると乗客の大移動が発生する。特に正月は各地から臨時列車が当駅に向けて運行されるため、利用客で賑わう

迎春 感染防止対策徹底実施中 オール成田で取り組んでいます!「おもてなし」のまち・なりた

改札内のトイレ。便器の数が少ないというわけではないが、電車が到着すると男子トイレも列が発生する。トイレの中は狭く、行き違いしにくい

成田山と書かれた提灯。成田山新勝寺の玄関口としていいアクセント

改札外にある「いろり庵きらくそば」と「TOKYO豚骨BASE」。かつて当駅にあったみどりの窓口の跡地を活用している

みどり窓口があった頃。成田線の主要駅にも関わらず2021年10月31日に閉鎖

交通安全を祈願する神社的な?特別快速と書かれている。列車番号9999M

 

東口に併設された成田市観光案内所

成田駅そば。2022年12月16日にみどりの窓口跡地を活用した「いろり庵きらくそば」出店に伴い閉店した

東口のトイレ。当駅改札内のトイレは狭く、電車が到着すると男子トイレですら列になる。外に用があるならこちらでするのも手

東口。成田市の市街地が広がっており近くに成田山新勝寺表参道がある。成田山新勝寺までは徒歩約13分。東口は中央口、参道口とも言うらしい。信号を挟んで徒歩約3分の場所に京成線「京成成田駅」が立地し、乗り換え駅に指定されている

成田市制施行70周年記念 JR成田駅前イルミネーション #ナリタナナイロ

ナリタナナイロ2

再開発により誕生した商業施設やマンションなどが入る複合施設「スカイタウン成田」。2015年3月竣工

からくり時計。国際都市成田の発展を願い寄贈された駅前のランドマーク。深夜早朝と悪天候を除く1時間ごとに稼働する。約4分間で「成田祇園祭」と「歌舞伎のまち成田」が演じられる

うなりくんポスト。成田市観光キャラクター「うなりくん」をデザインし空に一番近い町、成田にふさわしいブルーを基調とするポスト。クラウドファンディングにより設置

ペデストリアンデッキのある西口。区画整理された成田ニュータウンが広がる。こちらを観光目的で訪れる事は少ない

西口ペデストリアンデッキ下

成田駅西口土地区画整理事業竣功碑

西口跨線橋。自由通路設置要望によりできた出入口。この通路はJRではなく成田市が管理している模様

成田駅の文字。下のは駅本屋と西口自由通路との間にある

Spot

成田山新勝寺

なりたさんしんしょうじ

成田駅から約1.5km


「成田のお不動さま」の通称を持つ不動明王(ふどうみょうおう)を信仰する中心地。社寺としては明治神宮に次ぐ全国第2位の参拝者数を記録する関東屈指の寺院。成田空港に近いため外国人にも人気が高い。境内は広く、東側は桜や紅葉の名所である成田山公園が広がっている。

総門。新勝寺への出入口

弁財天堂。成田山境内内では最古の建築物

大師堂

仁王門。正面向かって左側に密迹金剛(みっしゃくこんごう)、右側には那羅延金剛(ならえんこんごう)が安置されている

仁王門横にある池には亀の形をした岩がある

大本堂の手前に建つ三重塔。国の重要文化財に指定されている

三重塔の装飾が美しい

三重塔の装飾

三重塔の装飾2

三重塔の装飾3

左、一切経堂。右、鐘楼

 

聖徳太子堂

花壇と釈迦堂

新勝寺の前本堂だった釈迦堂

奉納額や絵馬を掲げる建築物である額堂

大日如来が安置される光明堂

光明堂の後ろにある奥之院。この洞窟は奥行き約11mあり、正面に不動明王の本地仏である大日如来が安置されている。入口左右の板碑は考古学上貴重なもの

清龍権現堂・妙見宮。清龍権現と地主妙見を合祀した当山の鎮守

平和大塔。境内の一番奥に建つ

光明堂あたりに桜が綺麗な場所がある。2024年4月14日時点では見頃のものもあるが、基本的に散り始め

桜の花

灯籠と桜

光明堂と桜

緑色の桜は「ギョウコウ」というらしい

 

平和の大塔の下に広がる成田山公園。梅や紅葉の名所として知られており、その広さは東京ドーム3個分に相当する

浮御堂(うきみどう)のある竜智の池

モミジと浮御堂

モミジとイチョウ

紅葉の見頃は11月中旬〜11月下旬

文珠の池

竜樹の池

つつじ

成田山公園には約360本の紅梅や白梅が植えられている。見頃は2月中旬〜3月中旬

成田山公園の梅、大本堂付近。2024年2月24日時点では見頃のようだ

成田山公園の梅、竜樹の池付近。2024年2月24日

カルガモ

成田山公園の梅、平和大塔付近。2024年2月24日

平和大塔と梅

梅の花

菜の花

成田山公園の桜、2024年4月14日。終わりを迎えている

ミツバツツジ

サザンカ

 

猫2

竜智の池にある成田山書道美術館

原拓 紀泰山銘(きたいざんめい)。中国にある泰山の岩壁を削って造られた銘碑の整拓。高さ13.3m、幅5.3mの碑刻。成田山書道美術館は館内撮影禁止だが、これは撮影できる

成田山書道美術館オリジナルグッズ

多くの飲食店や土産物屋が並ぶ表参道。成田駅前から約800m続き、当時の名残が今でも残る

「バーン・プータイ」のグリーンカレーライス

「ラーメンばやし」のネギみそチャーシュー

Column

総武線通勤快速

房総の各路線と直通運転を行う総武線快速には成田線に限り「通勤快速」という快速の上位列車が運転されています。平日の朝と夜のみ運行されていましたが2022年3月12日のダイヤ改正で廃止されてしまいました。通過駅が多くなっていますが、朝の通勤快速は対して速くない?

3つの成田線

成田線は「千葉」〜「銚子」間の本線、「成田」〜「成田空港」間の空港支線、「成田」〜「我孫子」間の我孫子支線の3つの路線で構成されています。これら全ての路線に接続する成田駅では行き先は違えど全て成田線と案内される珍しい駅です。路線名は同じですが、この3路線は運行形態が全く異なります。

鉄道開業150年 鉄道まつり in 成田

2022年10月14日の鉄道の日は鉄道開業150年となり、これを記念して各鉄道事業者は各地の駅などで様々な催し物が開かれました。ここJR成田駅でもイベントが開催され、改札外の待合室の中では幕回し実演会が行われました。

←NEXT→