.jpg)
所在地
千葉県八千代市
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約20,800人
東葉高速線の乗り換え駅となる八千代市の駅
快速特急まで全ての優等列車が停車する。八千代市に位置する駅であり市内の中で最も利用客の多い駅。東側すぐに佐倉市との境界がある。乗り入れる東葉高速線は運賃が高いため、それを嫌った周辺の利用客が当駅から京成を利用するという傾向がある。
平日朝夜に運行される通勤特急は当駅から京成上野方面において、特急と同じ停車駅の通過運転を行う。当駅から成田空港方面は各駅に停車する。停車駅としては快速より少なく、特急より多い。

京成本線
| (上り) | (下り) | 
| 快速特急 | |
| 特急 | |
| 通勤特急 | |
| 通勤特急 | |
| 快速 | |
| 普通 | |
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 1番線ホームには利用時間の定められた南改札口
1番線ホームには利用時間の定められた南改札口
.jpg) 商業施設の立地する南口
商業施設の立地する南口
.jpg) 東葉高速線付近にステーションギャラリー
東葉高速線付近にステーションギャラリー
.jpg) 北口駅舎
北口駅舎
| 京成電鉄 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1968年(昭和43年) | |
| 路線 | ||
| 京成本線 | ||
| 駅番号 | KS31 | |
| キロ程 | 40.3km | |
| 京成大和田 | 志津 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1975年 | 17,100 | |
| 1980年 | 23,900 | |
| 1990年 | 30,400 | |
| 1995年 | 30,300 | |
| 2000年 | 27,000 | |
| 2005年 | 25,800 | |
| 2010年 | 25,800 | |
| 2014年 | 26,500 | |
| 2019年 | 26,100 | |
| 2020年 | 19,500 | |
| 2021年 | 20,800 | |
←NEXT→
.jpg) 勝田台駅駅舎、京成バラ園。勝田台駅の改札は地上だと京成上野方面1番線ホームの南改札のみで、メインの改札は地下にある。また南改札は早朝深夜は利用不可。京成バラ園は東葉高速線「八千代緑が丘駅」から徒歩約20分。東葉高速線「東葉勝田台駅」は当駅で乗り換えられる。
勝田台駅駅舎、京成バラ園。勝田台駅の改札は地上だと京成上野方面1番線ホームの南改札のみで、メインの改札は地下にある。また南改札は早朝深夜は利用不可。京成バラ園は東葉高速線「八千代緑が丘駅」から徒歩約20分。東葉高速線「東葉勝田台駅」は当駅で乗り換えられる。
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 改札
改札
.jpg) 北口方面には東葉高速線「東葉勝田台駅」
北口方面には東葉高速線「東葉勝田台駅」
.jpg) 北口。国道296号線「成田街道」
北口。国道296号線「成田街道」
 勝田台駅の文字
勝田台駅の文字
