所在地
東京都江戸川区
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約2,600人
普通列車のみ停車。東京と千葉の境目である江戸川に隣接しているが東京都最東端の駅ではなく都営新宿線「篠崎駅」が最東端。当駅最寄りの江戸川にある小岩菖蒲園は5〜6月頃になるとたくさんの花菖蒲がその花を咲かせる。
ホームの端からは江戸川が確認できる。川だけでなく対岸にある隣の国府台駅まで見える。
京成本線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
縦型駅名標
改札
駅周辺は住宅街
小岩菖蒲園
こいわしょうぶえん
江戸川駅から約350m
江戸川河川敷、京成線の江戸川橋梁の下に広がる約4900平方メートル花菖蒲の庭園。入場料は無料。江戸川駅からすぐ近く、5月から6月にかけて約5万本の花菖蒲が咲き誇る名所として知られている。花菖蒲は地元の方から寄贈されたものが中心。
菖蒲園出入口
花菖蒲咲く庭園。2021年6月7日時点では見頃に近い
2022年6月5日時点の花菖蒲。見頃一歩手前
2022年6月12日時点は見頃。ゲリラ豪雨や雹に見舞われて花が散り、今年は少なめ
京成線と絡めた一枚を
黄冠(かんむり)
加茂千歳(かもちとせ)
霧ヶ島
華陽の舞
夏姿
近くにあじさいが咲いている。2022年6月5日時点では見頃一歩手前
2022年6月12日時点のあじさい。ほぼ見頃
菜の花
京成電鉄 | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1912年(大正元年) |
|
路線 | ||
京成本線 | ||
駅番号 | KS12 | |
キロ程 |
15.7km |
|
京成小岩 |
国府台 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 2,880 | |
1995年 | 3,170 | |
2000年 | 2,710 | |
2005年 | 2,690 | |
2010年 | 2,760 | |
2015年 | 2,700 | |
2018年 | 3,120 | |
2019年 | 3,160 | |
2020年 | 2,510 | |
2021年 | 2,600 |
←NEXT→