所在地
千葉県八千代市
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約5,140人
勝田台寄りに引き上げ線を備え、京成上野方面からの普通列車折り返しに使われる。京成大和田行きは少数派だがかつては40分間隔で運行され、勝田台方面の都市化が進むとその分需要が増加し、普通列車の主な折り返し地点が京成臼井駅に移ったと言われる。
八千代市は約3万年前から人が住んでいたとされる場所で、住宅団地発祥の地として知られている。現存する市内の遺跡からその様子がうかがえるらしい。
京成本線
(上り) |
(下り) |
快速 | |
普通 | |
京成バラ園と時平神社だがスタンプの状態が悪すぎて何が何だかわからない
縦型駅名標
トイレは上野方面ホームにある
構内踏切
上野方面ホームにある南改札
成田方面ホームにある北改札
北口
北口駅舎。保線機器用の車庫がある
駅の看板
京成電鉄 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1926年(大正15年) |
|
路線 | ||
京成本線 | ||
駅番号 | KS30 | |
キロ程 |
38.7km |
|
八千代台 |
勝田台 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2000年 | 7,720 | |
2005年 | 6,780 | |
2010年 | 6,200 | |
2011年 | 6,100 | |
2019年 | 6,370 | |
2020年 | 4,940 | |
2021年 | 5,140 |
※2021年7月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 京成本線 | 京成船橋・京成上野・ 押上・都営浅草線方面 |
- | |
2 | 京成本線 | 京成佐倉・京成成田・ 成田空港方面 |
- |
←NEXT→