中野
なかの
Nakano
中央・総武線の半数は当駅で折り返し
東京都中野区
JR東日本(2021年)約109,000人
東京メトロ(2019年)約82,600人
中央線快速
上り
新宿・東京方面
下り
立川・八王子・
高尾方面
中央特快
青梅特快
通勤快速
快速(土休日)
快速(平日)
JR中央総武線・東京メトロ東西線
中央総武線西行
三鷹方面
中央総武線東行
新宿・秋葉原・
千葉方面
東西線B線
大手町・津田沼・
東葉勝田台方面
JRと東京メトロの駅で管轄はJRが行う。3・4番線ホームは東京メトロの管理で発車標がメトロ仕様、発車メロディーはなく営団ブザーが発せられる。東西線の発車メロディーは全駅繋げると1曲になるが西船橋方面の曲は妙典駅から始まり、落合→高田馬場→早稲田と続く。
4面8線ホーム。中央快速線上り7番線は平日朝ラッシュと、特急が新宿駅の特急ホーム及び三鷹車両センターの空き線待ちに使う。平日朝ラッシュは中央快速線上りが7・8番線を交互に発着し、車内混雑の平均化を図るため中野駅で進行方向左側の扉を開けたら、新宿駅で右側の扉を開ける。
1番線から入線する形で東中野寄りに中野電車区がある。中央・総武線の西行当駅止まりは2番線で折り返し、三鷹方面は1番線を使う。三鷹方面からの東行は5番線と、中央快速線下りと同じホーム。三鷹方面からの東西線直通は5番線、東西線からの三鷹方面は3番線に入る。
千葉方面からの中央・総武線は当駅止まりが多いため三鷹方面は本数が少なくなると思いきや、東京メトロ東西線が三鷹駅まで直通運転を行うため実質的に中央・総武線の本数に大きな差がない。
路線
中央本線
新宿起点
4.4km
駅構造 高架駅
ホーム 4面8線
開業日 1889年(明治22年)4月11日
運営形態 直営駅(管理駅)
路線
東西線
中野起点
0km
開業日 1966年(昭和41年)3月16日
運営形態 JR東日本管轄
※2021年7月現在の配線図です。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | 中野駅南改札外 |
備考 | 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止 |
新井薬師とサンプラザ。新井薬師は中野区最大の寺院で、足立区にある西新井大師と同じ真言宗豊山派の寺院。ただし中野駅からは遠いので西武新宿線「新井薬師前駅」を利用する。サンプラザは北口にある複合施設でコンサートホール、ホテル、レストランなどが入る。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | 中野駅南改札外 |
新井薬師、中野の犬屋敷。左の紋様は新井薬師の御紋で梅の花を施した梅鉢紋。お寺の御由緒に梅の樹が関係あるため。中野の犬屋敷とは徳川綱吉の「生類憐みの令」により保護された「御犬」達の広大な犬小屋の事。現在の中野駅東にあり、中野区役所に歴史を伝える犬の像がある。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2022・2023)による限定設置 |
薬師様と青年の集う駅。スタンプには新井薬師と中野サンプラザが描かれる。中野はサブカルチャーの聖地として知られており、北口前にある中野サンモール商店街の奥にある中野ブロードウェイにはゲームやアニメ、ファッション、飲食店が並ぶ。秋葉原と肩を並べるとも言われる。
設置場所 | WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手 |
---|
犬屋敷。江戸の町に多かった野良犬は人を噛んだり捨て子を食べてしまう犬がいたため、江戸幕府5代将軍「徳川綱吉」は人に危害を加えないよう、野良犬を江戸郊外の中野に16万坪の土地を囲って野犬を収容する「生類憐み(しょうるいあわれみ)の令」を発案した。
設置事業者 | 東京メトロ |
---|---|
設置場所 | 東京メトロ落合駅山手通り方面改札外 |
備考 | 東京メトロ全駅スタンプラリーのポスターのQRコードを読み取り取得 |
中野ブロードウェイ。QRコードを読み取り取得するデジタルスタンプであり、このスタンプは落合駅にある。当駅北口から徒歩約5分、駅前の中野サンモールから繋がる商業施設と集合住宅の複合施設。アニメや玩具などの専門店が多く秋葉原や池袋に並ぶサブカルチャーの聖地として名高く、世界中からも注目を集めており外国人にも人気が高い。地上10階建てで地下1階から地上4階までは商業施設、5階以上は住宅部になっている。住宅部は高級マンションで中野駅から徒歩約5分という立地上入居需要が高い。
中央・総武線駅名標。西行の電車の多くは当駅で折り返していく
中央総武線・東西線駅名標。東京メトロ東西線の起点である当駅はJR管轄。駅名標もJR。東西線方向は落合(地下鉄東西線)と表記
東西線駅名標。東西線のみでJR準拠の駅名標。東西線も多くは当駅で折り返していく。こちらはカッコ書きが地下鉄東西線ではなく東京メトロ東西線になっている
中央総武線・東西線駅名標2。東西線は中央線の三鷹駅まで直通運転を行っている
中央線快速駅名標。土休日ダイヤの快速は高円寺駅と阿佐ケ谷駅を通過して荻窪駅に停車する
中央・総武線縦型駅名標
中央総武線・東西線縦型駅名標
中央総武線・東西線縦型駅名標2
中央総武線・東西線縦型駅名標3
中央線快速縦型駅名標
中央・総武線1・2番線ホーム。中野止まりの中央・総武線は2番線で折り返す。確実に座れる
中央線快速ホーム。7番線の使用は平日朝ラッシュの交互発着、特急の空き線待ち用。階段がやや東中野寄りにあるため、ホーム高円寺寄りが空いてるかと思いきや、車両の端から端まで人がいっぱいの事はよくあると思う
中央線快速ホームでは将来のグリーン車連結を見据えてホーム延伸工事が行われている
グリーン車連結に備えて中央線快速6・7・8番線ホームの高円寺寄りが約25m延長。これに伴い乗車位置の変更あった
中野駅は2026年度を目標に南北通路・橋上駅舎の開業を目指している
たばこの吸いがらは吸いがら入れにお捨て下さい。今や駅構内は全面禁煙、吸いがら入れなどない。時代を感じる看板
東西線ホーム。発車標は東京メトロ仕様。3・4番線の発車メロディーは営団ブザー
発車標が更新された東西線ホーム
東西線ホームののりば案内。JR東日本仕様
交互に運転。日中の「三鷹」〜「中野」間は中央・総武線東行と東西線直通電車が文字通り交互に走っている
中野駅キャラクター「なかわん」。「なかぴよ」というキャラクターもいる。江戸時代の中野には御犬を保護する犬屋敷があったため犬モチーフ。身体は中野区の形の模様、桃の花のポシェットは中野駅南口が江戸時代に桃の花がたくさん咲いていたと言われている事から
1・2番線、5・6番線ホームにある「駅そば あじさい茶屋」。2024年4月に2店舗とも閉店。運営はJR東日本クロスステーション
駅そば あじさい茶屋の「山菜おろしそば」
ここでは左側通行
古い案内。6番線の電車は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪には止まりません。1番線又は3番線の電車をご利用ください。
サイン。当駅の3路線。東西線の行き先の文字数がきつそう
ホーム東中野寄りにあるのりかえ専用通路。人通りは少ない
のりかえ専用通路の中央線のサイン
のりかえ専用通路の東西線のサイン
のりば案内。地下鉄東西線、快速電車という表記から感じる時代
消された中野サンプラザの案内。同施設は2023年7月2日をもって閉館している
ホームから階段を下りて改札階。人通りがかなり多い。駅の南北は改札で分断されているため出間違いに注意
トイレ。設備は悪くないのだがターミナル駅にしては狭い
南口改札。みどりの窓口、スタンプ台。スタンプ台をよく見たらリニューアル前のが写っている
南口。中野マルイ、ナカノサウステラ、もみじ山文化センター(なかのZERO)、中野ツインマークタワー、桃園川緑道
北口改札。当駅の表玄関。だけどみどりの窓口は反対側
北口。中野駅と中野サンモール商店街と屋根で繋がっている。商店街の奥にある中野ブロードウェイはサブカルチャーの聖地、時計の聖地と呼ばれるディープな場所。駅周辺には中野四季の森公園、中野区役所、中野サンクォーレ
北口にある複合施設の中野サンプラザ。地上20階、高さ92mという存在感から中野のランドマークとして見られることも。コンサートホール、テニスコート、ホテル、レストランなどが入り、コンサート会場としては東京都内だと日比谷野外音楽堂や日本武道館と並ぶ著名な施設であった
北口駅舎。改札による南北の分断で、南北の行き来にはすぐ西の道路を通らなければならない
壁画。タイトル不明。何を表しているのかもわからない
2021年11月19日に完成した壁画。中野サンプラザ、中野区の木シイノキ、区の花ツツジ、大学や専門学校が多いことからこ大学生をイメージした女性
中野駅の文字
新井薬師 梅照院
あらいやくし ばいしょういん
中野駅から約1km
新井薬師前駅から約400m
中野区最大の寺院。本尊は表の薬師如来、裏の如意輪観音と二仏一体。江戸時代、二代将軍「徳川秀忠」の五子「和子」が眼病を患うが、当院の薬師如来に眼病平癒を祈願したところたちまち回復した事から眼病治癒のご利益で知られている。また子育てのご利益もある。
山門
不動堂
霊堂
水屋
桜と本堂
2023年3月26日時点の境内。桜が満開
桜咲く境内
桜咲く境内2
桜と水屋
桜と霊堂
桜と山門
桜と山門2
←NEXT→