所在地
千葉県旭市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約800人
旭市に位置する駅。駅舎側2番線は下り(銚子方面)ホーム、跨線橋を渡った先が1番線上り(千葉方面)ホーム。海から遠いのに「干潟」なのは江戸時代までこの地に「椿海(つばきのうみ)」という約51平方キロメートルの巨大な湖があったから。
椿海は九十九里浜の入り江が砂州の形成により出入口を塞がれできていた。なくなったのは江戸の町の人口増加により米の精算が要求され、椿海を埋め立てて新田の開発が行われたからである。
総武本線
(上り) |
(下り) |
縦型駅名標
ホーム
駅舎の中
駅の看板
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1898年(明治31年) 2月25日 |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
総武本線 | ||
キロ程 |
98.8km |
|
八日市場 |
旭 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 1,290 | |
1995年 | 1,310 | |
2000年 | 1,070 | |
2005年 | 1,010 | |
2010年 | 910 | |
2015年 | 970 | |
2019年 | 840 | |
2020年 | 670 | |
2021年 | 800 |
←NEXT→