所在地
千葉県山武市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約670人
駅舎側2番線は下り(銚子方面)ホーム、跨線橋を渡った先が1番線上り(千葉方面)ホーム。ホーム有効長は8両で、朝の上り総武快速線11両編成は停車できずに通過する。
駅名はかつてこの地にあった「日向村」に由来しており、令制国の「日向国」とは無関係。
山武市に位置する駅。山武市は、2020年10月に発表された全国市町村別の魅力度ランキングで参加した1000の自治体の内最下位になってしまった。しかし市長は始めて味わった屈辱に対して「これをチャンスに変える」と話している。
総武本線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
縦型駅名標
待合所
山武町 水道の原水は地下水です
駅舎の中
山武市ガイドマップ
令和2年に完成したバス停の屋根。山武市特産の山武杉で造られている
山武市公式キャラクター。左は「むーちゃん」、右は「SUN(サン)ムシ」
さんぶの森公園
さんぶのもりこうえん
日向駅から約2km
大広場、キャンプ場、図書館や文化ホールなどを備えた面積約12ヘクタールの公園。公園中心部には高さ60m、山武杉モチーフの展望塔「グリーンタワー」が建つが、グリーンタワー展望室は補修業者が見つからず2021年3月をもって閉鎖されている。
ふれあい広場(芝生の大広場)
グリーンタワー展望室
グリーンタワーから山武市を見渡す
葉桜
キリシマツツジ
やすらぎの池
わらびのみち
案内板の上にリスがいる
ツツジ
いこいの広場
どんぐりの杜
藤棚
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1899年(明治32年) 10月12日 |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
総武本線 | ||
キロ程 |
71.7km |
|
八街 |
成東 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 710 | |
1995年 | 1,300 | |
2000年 | 1,490 | |
2005年 | 1,480 | |
2010年 | 1,370 | |
2015年 | 1,070 | |
2019年 | 870 | |
2020年 | 640 | |
2021年 | 670 |
←NEXT→