所在地
千葉県千葉市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約2,350人
普通列車のみ停車。当駅のホーム有効長は10両分で最低でも11両の総武線快速は停車できずに通過する。総武本線・成田線唯一の快速通過駅となっているが駅ナンバリングは総武線快速の「JO29」が割り当てられている。
千葉駅から1km圏内、千葉都市モノレール2号線「千葉公園駅」から約600m、同じく1号線「栄町駅」から約700mという立地関係、総武線快速は通過のため普通列車しか止まらず、日中は1時間に2〜3本とモノレール1号線の毎時4本を下回る。これらの条件が重なり利用客が少ない。
総武本線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
成田線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
縦型駅名標
2019年9月に発生した台風はホームおよび駅舎の屋根を剥がすほどだった
2番線側に留置線
改札外
サイン
南口。国道126号線に通じる通路がある
千葉神社
ちばじんじゃ
東千葉駅から約650m
栄町駅から約550m
「妙見本宮」とも呼ばれる。千葉氏の守護神である北辰妙見尊星王(妙見様)を祀る神社。北辰妙見尊星王は人間に起こりうる病気・事故・怪我などの「厄(やく)」と呼ばれる人間の悪い星(悪い運命)を取り除き 、善い星(善い運命)へ導くとされている。
詳しくは千葉都市モノレール「栄町駅」のページで解説する。
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1965年(昭和40年) 12月20日 |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
総武本線 (成田線直通) |
||
駅番号 | JO29 | |
キロ程 |
40.1km |
|
千葉 |
都賀 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 2,410 | |
1995年 | 2,680 | |
2000年 | 2,240 | |
2005年 | 2,110 | |
2010年 | 2,110 | |
2015年 | 2,280 | |
2019年 | 2,650 | |
2020年 | 2,290 | |
2021年 | 2,350 |
←NEXT→