所在地
千葉県千葉市
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約1,840人
JR中央・総武線「新検見川駅」まで徒歩6分と近いが乗り換え駅には指定されていない。地名である「検見川」とは市内を流れる「花見川(はなみがわ)」の「花見」が「ケミ」という読み方もあったことからその読み方が地名にあてはめられた、かもしれない。
京成千葉線はJR総武線と並走しており両路線の駅が徒歩圏内にあるパターンが多い。京成千葉線は総武線と違って優等列車がなく全て各駅停車な上、都心方面の大半は京成津田沼駅で乗り換えを強いられるためこの辺りはJR線の方が圧倒的に利用客が多い。
京成千葉線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
新京成線 | |
約600m
検見川神社と大賀ハス発祥の地だがスタンプが古い
縦型駅名標
駅前ロータリー。JR新検見川駅は徒歩5分
駅舎が工事中だった頃
京成電鉄 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1921年(大正10年) |
|
路線 | ||
京成千葉線 | ||
駅番号 | KS54 | |
キロ程 |
5.3km |
|
京成幕張 |
京成稲毛 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2005年 | 1,710 | |
2007年 | 1,730 | |
2009年 | 1,830 | |
2011年 | 1,790 | |
2013年 | 1,900 | |
2015年 | 1,990 | |
2017年 | 2,060 | |
2019年 | 2,070 | |
2020年 | 1,640 | |
2021年 | 1,840 |
←NEXT→