九段下
くだんした
Kudanshita
(二松学者大学前)
靖国神社の参拝客と日本武道館の来客で賑わう駅
東京都千代田区
東京メトロ(2019年)約88,500人
東京都交通局(2021年)約40,500人
東京メトロ東西線
A線
飯田橋・
中野・三鷹方面
B線
大手町・津田沼・
東葉勝田台方面
快速
通勤快速
各駅停車
東京メトロ半蔵門線
A線
永田町・渋谷・
中央林間方面
B線
大手町・押上・
久喜・南栗橋方面
都営新宿線
上り
新宿・笹塚・
京王線方面
下り
神保町・馬喰横山・
本八幡方面
各駅停車
概要
東西線・半蔵門線・新宿線が利用できる。東京メトロと都営地下鉄の改札を共用しており、互いの路線は改札を出ることなく乗り換えが可能。
東京メトロ
2022年9月18日、東京メトロ東西線の線路が台風14号の影響で冠水し、13時15分〜21時頃までの約8時間に渡り「高田馬場」〜「日本橋」間で運転見合わせになる出来事があった。これの原因は当駅で実施している折り返し線の改良工事に伴う下水管移設及び、撤去工事のミスだったとのこと。
その他
九段下とは九段坂と呼ばれる坂の下にあることに基づき、駅やバス停などでその名前が使用されているが行政地名ではない。九段坂を登ると九段上もある。
路線
新宿線
新宿起点
5km
駅構造 地下駅
ホーム 3面4線
開業日 1980年(昭和55年)3月16日
路線
東西線
中野起点
8.7km
半蔵門線
渋谷起点
6.7km
駅構造 地下駅
ホーム 東西線2面2線 半蔵門線3面4線
開業日 1964年(昭和39年)12月23日
東京メトロ東西線
東西線は飯田橋寄りに渡り線と引き上げ線を持ち折り返しが可能。平日朝1本上り列車に当駅止まりがあるが、中野駅まで回送されるため折り返し設備を使用するのはダイヤ乱れの時のみ。引き上げ線は後に列車増発を想定した改良がされる。
設置事業者 | 東京都交通局 |
---|---|
設置場所 | 靖国神社・武道館方面改札内 |
日本武道館。皇居の北の丸公園内にあり、当駅から田安門を抜けたすぐの場所に立地。日本の武道の競技場だが音楽関連イベントや著名人の葬儀場として使われる事もある。内閣総理大臣経験者の本葬はここで行われる事が多く、近年は安倍総理の国葬が2022年9月27日に行われた。
設置事業者 | 東京メトロ |
---|---|
設置場所 | 靖国神社・武道館方面改札外 |
備考 | 東京メトロ全駅スタンプラリーのポスターのQRコードを読み取り取得 |
日本武道館。QRコードを読み取り取得するデジタルスタンプ。1964年に東京オリンピックの柔道会場として建設された。屋根は富士山をイメージしている。日本武道館最寄り駅に因み九段下駅の東西線発車メロディーは、駅から武道館までの坂道が歌詞に盛り込まれている「大きな玉ねぎの下で〜はるかなる想い〜」が採用されている。
半蔵門線駅名標。神保町駅は当駅の新宿線も隣の駅である
半蔵門線駅名標2
半蔵門線駅名標3
半蔵門線駅名標4
新宿線駅名標
新宿線駅名標2
新宿線駅名標3。地下鉄3路線乗り換え駅にも関わらず急行通過駅
新宿線駅名標4。副駅名に「二松学舎大学前」。靖国神社・武道館方面改札を出て2出入口より徒歩約8分
ホーム。新宿線新宿方面と半蔵門線押上方面は同じホームで対面乗り換え可能。都営地下鉄と東京メトロの改札内乗り換えができる。以前、ここの4番線と5番線の間には壁があって対面乗り換えできず、東京メトロと都営地下鉄のサービス一体化の第一段階として壁が撤去された
今は無き左の10-000形と、右は10-300R形だろうか?新宿線の8両編成運転は2022年8月10日に終了し、全て10両編成となった
半蔵門線の壁に描かれたアート。当駅最寄りの千鳥ヶ淵の四季を表現したものと思われる
東西線駅名標
東西線駅名標2
東西線駅名標3
東西線駅名標4
東西線ホームは地下2階。地下4階の新宿線・半蔵門線ホームよりも浅い位置にある。乗り換えはホーム竹橋寄りへ
東西線ホームのモザイクアート。千鳥ヶ淵の自然を描いたものと思われる
東西線ホームのモザイクアート2
東西線中野方面ホーム竹橋寄りにある靖国神社・武道館方面改札。その名の通りの施設と北の丸公園はこちらから
九段坂上散策マップ。東京国立現代美術館、千鳥ヶ淵、北の丸公園、靖国神社など
靖国神社・武道館方面改札外にあるアート。タイトル不明
靖国神社・武道館方面改札外にあるアート2
靖国神社・武道館方面改札、1・2出入口周辺。日本武道館、靖国神社、北の丸公園
2出入口前の桜並木
1出入口
2出入口
靖国神社・武道館方面改札、3a・3b・4出入口周辺。九段下交差点
3a出入口
3b出入口。北の丸スクエア。地上26階、地下2階の高層ビル。オフィス、共同住宅、地上1階に店舗
4出入口
東西線西船橋方面ホーム竹橋寄りにある神田神保町方面改札。千代田区役所、神保町駅方面はこちらから
神田神保町方面改札、5・6出入口周辺。靖国通り、千代田区役所。神保町駅まで徒歩約5分
5出入口
6出入口。千代田区役所はここから徒歩約5分と案内されている
中野方面ホーム飯田橋寄りにある冨士見方面改札。場所柄、ここから半蔵門線と新宿線は遠くなる。出入口は7出入口の1つだけ
冨士見方面改札、7出入口周辺。九段下北一丁目交差点、目白通り
7出入口から地下鉄飯田橋駅まで約600m
駅の看板
靖国神社
北の丸公園
科学技術館
東京国立近代美術館
昭和館
←NEXT→