神保町

じんぼうちょう

Jimbocho

所在地

東京都千代田区

 

1日平均乗車人員

東京メトロ(2019年)約49,500人

東京都交通局(2021年)約98,600人

 

Train line

東京メトロ半蔵門線

A線
九段下・渋谷・
中央林間方面

B線
大手町・押上・
久喜・南栗橋方面

都営三田線

上り
白金高輪・目黒・
東急線方面

下り
水道橋・巣鴨・
西高島平方面

都営新宿線

上り
新宿・笹塚・
京王線方面

下り
馬喰横山・大島・
本八幡方面

急行

各駅停車

半蔵門線・三田線・新宿線が利用できる。半蔵門線押上方面と新宿線新宿方面は隣の九段下駅で対面乗り換えができるようになっているため、利用する区間によっては隣の九段下駅で乗り換えた方が楽。また半蔵門線は九段下寄りに片渡り線があり、非常時の折り返しに対応する。

 

神保町は書店が多く立地する世界最大級の書店街として知られ、神田古本まつりや神保町ブックフェスティバルといった本に関するイベントが開催されるほどである。書店は古本屋が中心。書店だけでなくスポーツ用品店や登山用品店も多い。

Stamp

都営新宿線。スキーショップと古本街。神保町近辺はスキー用品店が密集しており、スキー用品のメッカと言われている。昔の学生の大半はスポーツが趣味で、当時の学生のスポーツといえばテニスとスキーだったため、学生街だった神保町にスキー用品店が多くなっている。また神保町は世界最大級の古書店街であり、約130軒もの古書店が軒を並べる。因みに古書店から漂う独特の香りは2001年に環境省選定のかおり風景100選に選ばれている。

都営三田線。スポーツショップと古本街、日本野球発祥の地。神保町駅前にある学土開館には日本野球発祥の地のモニュメントが設置されている。1872年、東京大学の前身である開成学校のアメリカ人教師ホーレス・ウィルソンが母国からボールとバットを持ち込み学生達に野球を教えた事が始まり。

東京メトロ。古書店と喫茶店

Gallery

東京メトロ半蔵門線

駅名標

駅名標2

駅名標3

ホーム

ホームの壁に描かれている本は神保町が書店街であることをイメージしているのだろう

ホーム九段下寄りにある専修大学方面改札。隣に都営新宿線の専修大学方面改札がある

専修大学方面改札、A1・A2出入口周辺。専大前交差点

A2出入口

ホーム大手町寄りににある神保町交差点方面改札

A6出入口方面、岩波神保町ビル

神保町交差点方面改札、A6出入口周辺。神保町交差点、都道301号線「白山通り」

A6出入口

駅の看板

路線記号のない駅の看板

都営新宿線・三田線

取替工事中の都営新宿線駅名標

都営新宿線駅名標2。「専修大学前」と書かれている

都営新宿線駅名標3

都営新宿線ホーム

都営新宿線ホームの壁

都営三田線駅名標。「専修大学前」と書かれている

都営三田線駅名標2

都営三田線駅名標3

都営三田線駅名標4

都営三田線ホーム

新宿線ホーム九段下寄りにある専修大学方面改札。隣に東京メトロ半蔵門線の専修大学方面改札がある

三田線ホーム水道橋寄りにある神保町交差点(北側)方面改札。東京メトロ半蔵門線との乗り換え改札はない

神保町交差点(北側)方面改札、A3・A4・A5出入口周辺。神保町交差点

A3出入口

A4出入口

A5出入口

三田線ホーム中程にある神保町交差点(南側)方面改札

神保町交差点(南側)方面改札、A7出入口周辺。神保町交差点、都道301号線「白山通り」

A7出入口

三田線ホーム大手町寄りにある一ツ橋方面改札

A8出入口方面、小学館ビルに直結

「サンデー」その軌跡と未来

一ツ橋方面改札、A8・A9出入口周辺。共立女子大学交差点

A8出入口から中央総武線、都営三田線「水道橋駅」まで940m。東京メトロ東西線「竹橋駅」まで550m

A8出入口。小学館の本社である「小学館ビル」と併設

A9出入口。神保町駅直結の高級マンション「東京パークタワー」と併設

Spot

日本野球発祥の地

にほんやきゅうはっしょうのち

神保町駅前


学士会館の敷地内にある碑。学士会館は東京大学の前身開成学校が開設された場所である。ここに招聘されたアメリカ人教師ホーレス・ウィルソン氏が生徒たちの授業の傍らに日本で初めて野球を教えた。この碑のボールには世界地図が描かれ「日本と米国を縫い目によって結ぶことで野球の国際化を表現」をしている。

ボールの縫い目部分

碑のある学土会館前及び共立女子大学前交差点。神保町駅A9出口が最も近い

Station data

東京メトロ
駅構造 地下駅
ホーム

1面2線

開業日

1989年(平成元年)
1月26日

路線
東京メトロ半蔵門線
駅番号 Z07
キロ程

7.1km
(渋谷起点)

九段下
(0.4km)

大手町
(1.7km)

年度別1日平均乗車人員
1989年 営団地下鉄半蔵門線開業
1990年 33,200
1995年 39,700
2000年 37,800
2004年 営団地下鉄民営化に伴い東京メトロの駅となる
2005年 42,400
2010年 46,500
2015年 46,600
2018年 49,600
2019年 49,500
東京都交通局
駅構造 地下駅
ホーム

1面2線(三田線)

2面2線(新宿線)

開業日
(三田線)

1978年(昭和53年)

7月1日

開業日

(新宿線)

1980年(昭和55年)
3月16日

運営形態 共同使用駅・直営駅
路線
都営三田線
駅番号 I10
キロ程

9.6km
(目黒起点)

大手町
(1.4km)

水道橋
(1km)

都営新宿線
駅番号 S06
キロ程

5.6km
(新宿起点)

九段下
(0.6km)

小川町
(0.9km)

年度別1日平均乗車人員
1972年 都営地下鉄6号線(三田線)開業
1972年 8,790
1980年 都営地下鉄新宿線開業
1980年 31,600
1990年 51,200
2000年 46,800
2010年 124,000
2019年 143,000
2020年 91,800
2021年 98,600

←NEXT→