水道橋

すいどうばし

Suidobashi

東京ドームシティ最寄り駅

所在地

東京都千代田区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約47,300人
東京都交通局(2021年)約15,200人

Train line

中央・総武線

西行
新宿・
中野・三鷹方面

東行
御茶ノ水・秋葉原・
千葉方面

都営三田線

上り
白金高輪・目黒・
・東急線方面

下り
巣鴨・高島平・
西高島平方面

どんな駅?

当駅は東京ドームシティの最寄り駅。イベント開催時は多くの利用客が当駅に訪れる。駅名の「水道橋」とは神田上水という上水道が通る橋が近くにあったことが由来になっている。

 

JR中央線は緩行線(中央・総武線)のみにホームがある。同路線で数少ない2面2線の相対式ホーム。快速線の上り線は御茶ノ水寄りで緩行線の下をくぐり、快速線は緩行線を挟む形となって御茶ノ水駅の対面乗り換えを可能にしている。また当駅の緩行線の御茶ノ水寄りには両渡り線があり、御茶ノ水止まりと非常時の折り返しに使われる。御茶ノ水駅の緩行線上には片渡り線しかなく折り返しが難しいため当駅で折り返すことがある。

 

JR中央線は2023年現在緩行線に夜間留置が設定されており、終電の東行の御茶ノ水行き1本は御茶ノ水駅改良工事の妨げにならないよう、当駅に回送される。翌朝になると御茶ノ水駅まで回送されて始発の千葉行きとなる。

 

都営三田線はJR水道橋駅の東口を出て水道橋交差点を渡った先にある。同じ駅にしては歩く方である。

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR水道橋駅東口改札外
備考 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止

小石川後楽園。水道橋駅から徒歩約4分で東京ドームシティに隣接する日本庭園。飯田橋駅とのほぼ中間に位置する。江戸時代初期につくられた水戸徳川家の築山泉水回遊式の日本庭園。面積は7ヘクタール。国の特別史跡及び特別名勝に指定され、特に紅葉の名所として有名である。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR水道橋駅東口改札外

野球場、あやめ。この辺りの野球場とは東京ドームの事で読売ジャイアンツの本拠地。メディアなどでよく東京ドーム○個分と大きさを示すのに使われるが面積は46,755uで、テニスコート180面分に相当する。あやめは小石川後楽園の見所の一つで6月上旬頃に見頃を迎える。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR水道橋駅東口改札外

水道橋駅キャラクター「ばしくん」。お腹に中央・総武線のラインカラー黄色をまとい、頭にパンタグラフと思わしきひし形がある。特に詳しいプロフィールはない。水道橋駅は東京ドーム最寄り駅の一つであるため野球をしている。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR水道橋駅東口改札外
備考 プラレールスタンプラリー(2024)による限定設置

E7系新幹線かがやき。2024年4月5日(金)〜6月2日(日)に開催された「プラレールスタンプラリー」で設置。10駅のスタンプを集め、ゴール店舗で税込600円以上の買い物をするとオリジナルラバーキーホルダーがプレゼントされた。また抽選でプラレール65周年記念E235系山手線(クリアバージョン)がプレゼントされた。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

東京ドーム

設置事業者 東京都交通局
設置場所 都営水道橋駅改札内(水道橋駅改札)

東京ドームシティ。スタンプには東京ドームとアトラクションのスカイフラワーが描かれる。東京ドームシティは東京ドームを中核とした複合レジャーランドで商業施設のラクーア、東京ドームシティホテル、後楽園ホール、東京ドームシティアトラクションズといった施設がある。

Gallery

JR

駅名標

縦型駅名標

2022年2月から1番線、3月から2番線でホームドアの使用を開始した

ホームドア設置前

東京ドームは西口。東京ドームシティ最寄り駅であるためでイベントが開催されると当駅は混雑する

催物開催時はお帰りが混雑します。お帰りのキップは今の内にお求めください。

おり口、のぼり口

西口改札内。西口・東口とともにホームの一番端にある

西口。「東京ドームシティ」及び「小石川後楽園」に近い

西口駅舎

自動きっぷうりばは改札の右側にあります。ご利用ください。

番線表示

水道橋駅イメージキャラクター「ばしくん」

東口改札

東口は水道橋が神田川に架かる。こちらも「東京ドームシティ」に近い

古い看板

都営三田線

駅名標

駅名標2

駅名標3

ホーム

ホーム神保町寄りにある水道橋駅改札

お帰りのきっぷは今すぐお求めください

おり口

水道橋駅改札、A2出入口周辺。「東京ドームシティ」とJR線に近い

A2出入口

水道橋駅改札、A1出入口周辺。白山通り

A1出入口

A3出入口周辺。白山通り、ショッピングモールの「ミーツポート」

A3出入口。ミーツポートに直結

ホーム春日寄りにある東京ドーム方面改札

東京ドーム方面改札、A4・A5・A6出入口周辺。ミーツポートが隣接、壱岐坂下交差点に近い

A4出入口

A5出入口

A6出入口

駅の看板

Spot

東京ドームシティ

とうきょうドームシティ

水道橋駅西口・東口


読売ジャイアンツの本拠地である東京ドームを中核施設とし、アトラクションとショッピングモールを兼ね備えた「ラクーア」、東京ドームホテルなどの多くの施設で構成される都市型エンターテインメントゾーン。年間約3500万人が訪れる人気のスポット。「TDC」という略称がある。

中核施設である東京ドーム。面積は約47000平方メートル

入園無料、施設利用時にチケットを購入する遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」

「ラクーア」。スパ・ショップ・アトラクションを備える複合商業施設

ジェットコースター「サンダードルフィン」。観覧車「ビッグ・オー」

東京ドームホテル。地上43階建て

黄色いビル。正式名称は「黄色いビル」であり、ミュージアムやスポーツ施設が入っている

黄色いビル6階に入る「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」。最初にプロジェクションマッピングによる映像、シアターを見てから展示室に入るスタイル

「イマジネーション」のエリア

宇宙飛行士

はくちょう座

宇宙空間の匂いは「何かが焦げたような独特な匂い」「甘い金属のような匂い」らしい

宇宙ギャラリー

撮影スポット

宇宙にまつわる言葉が星のように現れたり消えたりする「コトバリウム」

2022年7月7日〜10月17日までの企画展は「シナモロール」

シナモンとフレンズ

シナモロールは2022年で20周年を迎える

月面を歩くと足跡が残る

フォトスポット

フォトスポット2

夜の東京ドーム

東京ドームシティ冬の風物詩「ウィンターイルミネーション」

夜の東京ドームシティ、2024

夜のサンダードルフィンとビッグ・オー

Play Has No Limits。PlayStationは遊びの限界を広げていくことに常に挑戦している

クリスタルポイント

SHOWイルミツリー

つっこみイルミ。ん?最後の方が・・・

TOKYO DOME

体験イルミ。半月の前に立って影絵遊び

罰ゲームルーレット

ミーツポートガーデン付近

劇場イルミ。特設ステージに立ちネタ振りの声に合わせてネタを披露すると、スマイルを象った電飾が光り輝く

劇場イルミ2

芸人シルエットロード。テレビで見たことあるような誰かのシルエットが隠れている

オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム

たらいの森。落ちてくるたらいに当たってしまったような写真が撮れる

たらいの森2

複合商業施設「ミーツポート」

東京ドームに併設された「野球殿堂博物館」

プロ野球で顕著な活躍、発展に大きく貢献した人物の肖像のレリーフを展示する野球殿堂

常設展示場

ユニフォームやトロフィーなどの展示

スーパーエキサイトメントというレリーフ

ギャラリーアーモ。企画展が行われるギャラリー

2022年11月9日〜2023年1月9日はイラストレーターの「中村佑介20周年展」。日本でもっとも活躍するイラストレーターの一人と呼ばれる

ソルファ。ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の2枚目のフルアルバム

マジックディスク。アジカンの6枚目のフルアルバム

四畳半神話大系。貸しアパートの四畳半に住む大学生が、数あるサークルの中でもしもこのサークルに入ったら・・・?というマルチストーリー

四畳半タイムマシンブルース。四畳半神話大系とサマータイムマシンブルースによるコラボ作品

高校生の音楽。本当の教科書である

文芸誌「きらら」。小学館が発行する月刊の文芸雑誌

謎解きは葛飾区亀有公園の前で。「謎解きはディナーのあとで」のパロディ

ドラえもん

ロックマン

リトルツインスターズ(キキララ)

ラクーアと東京ドームの間の都道434号「牛込小石川線」にある鎮魂の碑。太平洋戦争等で戦死したプロ野球選手の功績を讃えるもの

東京ドームシティに隣接する後楽園駅。東京メトロ丸ノ内線と南北線が利用できる

Station data

JR東日本
駅構造 高架駅
ホーム

2面2線

開業日

1906年(明治39年)
9月24日

運営形態 直営駅
路線

中央・総武線
(中央本線)

駅番号 JB17
キロ程

2.1km
(神田起点)

飯田橋
(0.9km)

御茶ノ水
(0.8km)

年度別1日平均乗車人員
1960年 80,600
1970年 88,800
1980年 91,000
1987年 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる
1990年 98,000
2000年 89,300
2010年 84,000
2019年 81,600
2020年 40,900
2021年 47,300
東京都交通局
駅構造 地下駅
ホーム

1面2線

開業日

1972年(昭和47年)
6月30日

路線
都営三田線
駅番号 I11
キロ程

10.6km
(目黒起点)

神保町
(1km)

春日
(0.7km)

年度別1日平均乗車人員
1972年 都営地下鉄6号線(三田線)開業
1972年 9,810
1980年 22,000
1990年 23,700
2000年 20,700
2010年 20,800
2019年 23,500
2020年 12,900
2021年 15,200

Track wiring

水道橋

※2021年12月現在の配線図です。

番線 路線 行き先 有効長 備考
1 中央・総武線 新宿・中野・三鷹方面 -
2 中央・総武線 秋葉原・錦糸町・千葉方面 -

←NEXT→