所在地
埼玉県さいたま市
1日平均乗車人員
JR東日本(2019年)約257,000人
東武鉄道(2018年)約68,600人
埼玉新都市交通(2018年)約24,100人
埼玉県最大のターミナル駅と繁華街を形成する、鉄道の街
多くの路線が乗り入れる埼玉県最大のターミナル駅。駅周辺は繁華街が広がる県内の商業の拠点であり、国鉄時代から多くの鉄道関連施設が立地する鉄道の街として有名である。
INDEX
SPOT・GOURMET
宇都宮線(上野東京ライン)
(上り) |
(下り) |
快速ラビット | |
普通 | |
高崎線(上野東京ライン)
(上り) |
(下り) |
快速アーバン | |
普通 | |
湘南新宿ライン
(南行) |
(下り) |
(むさしの) |
|
特別快速 | |
快速(東-高) | |
快速(横-宇)※2 | 快速(東-高)※1 |
普通(横-宇) | |
快速(横-宇) | |
普通(横-宇) | |
むさしの号 | |
しもうさ号 | |
※1 下り方面各駅停車(普通) ※2 南行各駅停車(普通)
京浜東北線
(南行) |
|
埼京線
(南行・上り) |
(北行・下り) |
通勤快速※ | 川越線直通 |
快速※ | |
各駅停車 | |
※川越線内各駅停車
川越線
(南行・上り) |
(北行・下り)
日進・川越・ |
埼京線直通(通快)※ | 各駅停車 |
埼京線直通(快速)※ | |
埼京線直通(各停) | |
※川越線内各駅停車
東武アーバンパークライン
(下り) |
|
急行 | |
区間急行 | |
普通 | |
ニューシャトル
(下り) |
|
東北・山形・秋田・北海道新幹線
(上り) |
(下り) |
上越・北陸新幹線
(上り) |
(下り) |
STAMP
JR。氷川神社、鉄道のまち大宮、盆栽村
JR2。氷川さまと盆栽の街
JR3。鉄道開業150周年 鉄道遺産&トリビア巡りスタンプラリー 200系。
東武。古くから栄えた氷川神社門前町
東武2。500系
STATION GALLERY
※2021年7月現在の構内図です。
JR在来線
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
1〜11番線までの地上ホーム、19〜22番線の地下ホーム構造。埼京線・川越線のみ地下にある。5・10番線は貨物列車や回送列車などが通過や待機をするための線路でホームがなく欠番となっている。
新幹線
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
13〜18番線の高架ホーム。改札外から直接新幹線のりばに直接入ることはできず、一度在来線の改札を経由してから新幹線乗換口を通る必要がある。
東武アーバンパークライン
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
大宮駅の北東、JR京浜東北線ホームと隣接した場所にある。ニューシャトルとは駅の東西反対側にあるため乗り換えに時間がかかる。
ニューシャトル
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
大宮駅の北西、JRのコンコースからてっぱく通りを抜けた場所に位置する。鉄道博物館は当駅の隣。
西口・東口
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
埼玉県最大の繁華街。西口はそごう、大宮ソニックシティなどの大型施設が立地。東口は古くからの市街地で、多くの小規模店舗が軒を連ねる。
SPOT・GOURMET
大宮ナポリタン
おおみやナポリタン
大宮名物
鉄道の町として栄えた大宮は、その周辺で働いていた鉄道員や作業員がよくナポリタンを食べていた。このナポリタンを大宮のご当地グルメとして復活させたのが「大宮ナポリタン」である。具材に埼玉県産野菜を1種類以上使うことが大宮ナポリタンの条件である。
大宮ナポリタン発祥の地である伯爵邸(はくしゃくてい)。大宮駅東口から約250m
STATION DATA
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 |
地上駅・地下駅(在来線) |
|
ホーム |
5面10線(地上在来線) 2面4線(地下在来線) 3面6線(新幹線) |
|
開業日 |
1885年(明治18年) |
|
運営形態 | 直営駅 | |
路線 | ||
宇都宮線 |
||
駅番号 | JU07 | |
キロ程 |
30.3km |
|
さいたま |
土呂 |
|
高崎線 | ||
駅番号 | JU07 | |
キロ程 |
0km |
|
宮原 |
||
湘南新宿ライン |
||
駅番号 | JS24 | |
キロ程 | ||
浦和 |
||
京浜東北線 |
||
駅番号 | JK47 | |
キロ程 |
30.3km |
|
さいたま |
||
埼京線 |
||
駅番号 | JA26 | |
キロ程 |
18km |
|
北与野 |
||
川越線 | ||
キロ程 |
0km |
|
日進 |
||
東北新幹線 |
||
キロ程 |
30.3km |
|
上野 |
小山 |
|
上越新幹線 |
||
キロ程 |
0km |
|
熊谷 |
||
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 169,000 | |
1995年 | 235,000 | |
2000年 | 228,000 | |
2005年 | 232,000 | |
2010年 | 235,000 | |
2015年 | 250,000 | |
2019年 | 257,000 |
東武鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム | 1面2線 |
|
開業日 |
1929年(昭和4年) |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
東武野田線 |
||
駅番号 | TD01 | |
キロ程 |
0km |
|
北大宮 |
||
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 66,100 | |
1995年 | 73,800 | |
2000年 | 67,300 | |
2005年 | 64,700 | |
2010年 | 65,500 | |
2015年 | 66,800 | |
2018年 | 68,600 |
埼玉新都市交通 | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム | 1面1線 |
|
開業日 |
1983年(昭和58年) |
|
路線 | ||
伊奈線 |
||
駅番号 | NS01 | |
キロ程 |
0km |
|
鉄道博物館 |
||
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 12,100 | |
1995年 | 16,000 | |
2000年 | 16,400 | |
2005年 | 16,800 | |
2010年 | 20,200 | |
2015年 | 22,800 | |
2018年 | 24,100 |
JR
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 京浜東北線 | 赤羽・上野・東京・横浜方面 | - | |
2 | 京浜東北線 | 赤羽・上野・東京・横浜方面 | - | |
3 |
宇都宮線・高崎線 |
赤羽・東京・横浜方面 | - | 宇都宮線からの列車 |
湘南新宿ライン | 池袋・新宿・大崎方面 | 宇都宮線からの列車 | ||
むさしの号・しもうさ号 | 八王子方面・西船橋方面 | |||
4 |
宇都宮線・高崎線 |
赤羽・東京・横浜方面 | - | 宇都宮線からの列車 |
湘南新宿ライン | 池袋・新宿・大崎方面 | 宇都宮線からの列車 | ||
5 | - | 上り通過線・待避線 | - | ホームなし |
6 |
宇都宮線・高崎線 |
赤羽・東京・横浜方面 | - | 高崎線からの列車 |
湘南新宿ライン | 池袋・新宿・大崎方面 | 高崎線からの列車 | ||
7 |
宇都宮線・高崎線 |
赤羽・東京・横浜方面 | - | 一部列車 |
湘南新宿ライン | 池袋・新宿・大崎方面 | 一部列車 | ||
特急 | 熊谷・高崎・
長野原草津口・前橋方面 |
草津・あかぎ・スワローあかぎ | 8 | 高崎線 | 上尾・高崎・高崎・前橋方面 | - | 東京方面からの列車 |
9 | 宇都宮線 | 久喜・古河・小山・宇都宮方面 | - | 東京方面からの列車 |
10 | - | 下り通過線・待避線 | - | ホームなし |
11 |
宇都宮線 |
久喜・宇都宮方面 | - | 湘南新宿ラインからの列車 |
高崎線 | 上尾・高崎方面 | 湘南新宿ラインからの列車 | ||
東武線直通特急 | 東武日光・鬼怒川温泉方面 | 日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわ |
※7番線ホームは成田エクスプレスが発着していたが2022年3月12日のダイヤ改正により廃止
東武鉄道
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 東武アーバンパークライン | 岩槻・春日部・柏・船橋方面 | - | アーバンパークライナー |
2 | 東武アーバンパークライン | 岩槻・春日部・柏・船橋方面 | - |
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
19 | 埼京線 | 池袋・新宿・大崎・
りんかい線・相鉄線方面 |
- | 当駅始発 |
20 | 埼京線 | 池袋・新宿・大崎・
りんかい線・相鉄線方面 |
- | |
21 | 川越線 | 川越・高麗川方面 | - | |
22 | 埼京線・川越線 | 大崎方面(一部川越) | - | 埼京線当駅始発 |
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
13 | 新幹線 | 上野・東京方面 | - | |
14 | 新幹線 | 上野・東京方面 | - | |
15 | 新幹線 | 上野・東京方面 | - | 一部列車 |
16 | 東北・山形・
秋田・北海道新幹線 |
仙台・新青森・新函館北斗方面 | - | 臨時ホーム |
17 | 東北・山形・
秋田・北海道新幹線 |
仙台・新青森・新函館北斗方面 | - | |
18 | 上越・北陸新幹線 | 高崎・新潟・金沢方面 | - |
※2021年7月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
- | ニューシャトル | 丸山・内宿方面 | - |
COLUMN
成田エクスプレス大宮行き
成田エクスプレスは成田空港と東京都心、郊外各地のターミナル駅を乗り換えなしで結ぶ特急列車です。競合関係の京成スカイライナーに所有時間では負けてしまいますが、広範囲に行けるのが成田エクスプレスの強みです。北は大宮駅まで行きますが、かなり遠回りしているようです。
←NEXT→
※(むさ)は「むさしの号」(しも)は「しもうさ号」