新宿駅

Gallery

JR線 

山手線・埼京線・湘南新宿ライン・中央快速線・中央総武線が利用できる。山手線外回り(池袋方面)と中央総武線西行(中野方面)、内回り(渋谷方面)と東行(秋葉原方面)は同一方面で乗り換え可能。

 

中央線特急は大半が新宿駅から発着している。また成田空港方面の成田エクスプレス、小田原方面の通勤向け特急の湘南、東武日光方面のスペーシア日光、鬼怒川温泉方面のきぬがわも発着する。

埼京線・湘南新宿ライン駅名標。ラインカラーの一番下の青色はなんだろう?横須賀線?

埼京線駅名標

中央線特急駅名標。立川のテープが貼ってある。立川駅は全定期列車の特急が停車する。この下には三鷹が隠れており、2019年3月16日のダイヤ改正以前はあずさとかいじが三鷹駅に停車していた

中央線快速駅名標

山手線駅名標

中央・総武線駅名標

埼京線・湘南新宿ライン縦型駅名標。駅ナンバリングが2つ縦に並ぶ関係上、しんじゅくの文字が少し圧迫されている

中央線特急縦型駅名標

中央線快速縦型駅名標

山手線縦型駅名標。落書きすんな

中央・総武線縦型駅名標

ホーム。さすがは乗降客世界一の駅、四六時中人だらけ。成田エクスプレスが発着する5・6番線ホームは人が少ない

山手線と中央・総武線はホームを移動することなく乗り換えられる。中央・総武線東行(千葉方面)と山手線内回り(渋谷方面)、同じく西行(三鷹方面)と外回り(池袋方面)が同じホーム

中央線快速12番線ホーム中野寄りに鉄道建設・鉄道事故で亡くなった方を供養する供養塔。新宿駅の幹部が毎月お参りしているらしい

看板には「内藤新宿 右 上総国木更津ニ至ル 左 甲斐国甲府ニ至ル」と書かれている

今は無きホリデー快速おくたま号と、特急あやめ号。特急あやめ号は東京発着なので新宿駅に来るのは臨時

ホリデー快速おくたまは2023年3月18日のダイヤ改正で奥多摩行きから青梅行きに短縮されることになる

ホリデー快速あきがわは2023年のダイヤ改正で廃止となる。2022年以降五日市線が東京駅まで直通する唯一の列車だったが、これの廃止で五日市線は立川駅までの運行になった

1・2番線埼京線・湘南新宿ラインホームにあるSuicaグリーン券券売機

3・4番線埼京線・湘南新宿ラインホームにあるSuicaグリーン券券売機

業務以外の者の通行を禁止する 新宿駅長

 

中央線快速7番線は上下両方面の列車が発着するためか何も書かれていない

成田エクスプレス、東武線直通特急(スペーシア日光・きぬがわ)、スワローあかぎ、(サフィール)踊り子、湘南5・6番線ホーム。特急専用ホームなので人は少ない

6番線のサイン。成田エクスプレス準拠で黒い。ここには表記がないが高崎線特急あかぎ、東海道線特急踊り子も発着する

5・6番線ホームには特急の乗車待ちを考慮してトイレがある

待合室・喫煙所はこの先にあります。

待合室。成田エクスプレス5・6番線ホーム、中央線特急9・10番線ホームにある。中央線特急ホームのは座れる気がしない

特急列車編成案内。成田エクスプレス12両編成、6両編成。スペーシアきぬがわ・日光・きぬがわ6両編成。サフィール踊り子8両編成。自由席?ありません

5・6番線特急ホームにある指定席券売機

5・6番線ホームの乗車口

5・6番線ホームの乗車口2

中央線特急9・10番線ホーム。あずさ・かいじ用。ホーム上の設備は指定席券売機、キオスク、駅弁屋、待合室

10番線のサイン。中央本線(特急) 大月・甲府・松本・河口湖方面

中央線特急 座れて安心、快適・便利!

9・10番線中央線特急ホームにある指定席券売機

10番線ホームにある成田エクスプレス八王子行き乗車口。2021年3月13日のダイヤ改正で高尾行きが短縮されたもの。そして2024年3月16日のダイヤ改正で消滅

11番線ホームにある富士回遊乗車口

11番線ホームにある富士回遊乗車口2

中央線の発車標。下に行灯式で高尾までの停車駅。高尾から各駅停車

JR南口・東南口 

新宿駅の2階に位置し、ホーム中程の階段を上ると行ける。改札内には小田急線のりかえ口がある。南改札から南口を出ると甲州街道、東南改札から外に出ると新宿三丁目。

 

東南口から階段を降りると行ける甲州街道の下には東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」に近い出入口がある。

南口改札・東南口改札方面は7〜16番線はホーム代々木寄りの上り階段。1〜4番線埼京線、湘南新宿ラインはホーム大久保寄りの上り階段。5・6番線成田エクスプレスはそちらへの階段がない

南口改札付近に小田急線乗り換え改札。ここから階段を下りた先は優等列車とロマンスカーが発着する地上ホーム

埼京線・湘南新宿ラインのサイン。下部で曲線を描く独自のもの。JR東日本の独自のサインシステム導入は1989年の新宿駅サイン計画から始まったという

山手線のサイン。車内でも見られる奧に道が続いていくようなデザイン。ここでは主要な駅のみ表記している

ディスプレイ式発車標。フルカラーで見やすい。2024年1月19日に使用開始したとの情報あり

新宿BBB(スリービー)。2024年4月15日に開業した音声出力可能な立体的映像メディア。縦3.2m、横5.7mの巨大ビジョン3面で構成されたBOX(ボックス)、12本の柱4面にフレームレスのBLOCK(ブロック)、壁面上部に設置された横59.5mのBELT(ベルト)で構成されている

南口改札外。待ち合わせをしている人が非常に多い。小田急線となり、新線新宿駅(京王新線・新宿線・大江戸線)は小田急線近くのルミネ1のエスカレーター下る、京王線は新宿新宿駅へのエスカレーターの横にある小さい階段を下りる。丸ノ内線はこっちじゃない

バスタ新宿等のある場所は、改札外の横断歩道を渡る。いわばJRの甲州街道改札や新南口改札のある方。路線だが、あちらにはJR線しかない

南口改札付近。ファッションビル「ルミネ新宿」。ルミネ1とルミネ2で構成されており、番号が振られているのは新宿のみ。ルミネ1はJR新宿駅を中心にして西、2は東にある。ルミネ1にはレストランだけのフロアがある

 

南口改札付近。小田急線・京王線・都営地下鉄のある新宿西口への通路

南口改札正面。甲州街道を挟んでミライナタワー・バスタ新宿・NEWoManのある新宿駅駅舎。2016年3月竣工。ミライナタワーは地上32階の複合施設施設。1〜4階はNEWoMan、5〜7階は文化交流施設や広場、7階以上はオフィス

夜バージョン。後ろのドコモタワーも良い

東南口改札。南口改札内の埼京線・湘南新宿ラインの階段の近くにある。営業時間が7〜24時と定められている

東南口改札正面。新宿三丁目方面。甲州街道の下に新宿三丁目駅E10出入口があり、副都心線に近い場所に入ることができる

新宿駅の文字。小田急の青い文字は映える

ミライナタワー・新南・甲州街道改札方面 

新宿駅の2階に位置し、ホーム端の上り階段を上ると行ける。改札は甲州街道に出られる甲州街道改札、suicaペンギン広場のある新南改札、ミライナタワー下層部の商業施設「NEWoMan」に出られるミライナタワー改札がある。

 

また駅舎の3・4階は高速バスターミナルの「バスタ新宿」があり、1日1000便を超えるバスが発着する一大拠点となっている。

ミライナタワー改札・新南改札・甲州街道改札方面は7〜16番線だとホーム代々木寄りの上り階段。ホームの一番端にあるため駆け込み乗車誘発ポイント。1〜4番線埼京線・湘南新宿ラインは中程、5〜6番線成田エクスプレスは代々木寄り

埼京線と湘南新宿ライン。2路線合わせると行き先が多方面すぎてわかわかめ状態。初見じゃ絶対わからない

埼京線と湘南新宿ラインの路線図、南行。複雑すぎる。西大井駅と武蔵小杉駅は相鉄線直通でも行けるため、両方に表記されている。湘南新宿ライン(東海道線)は快速となり、横須賀線は各駅停車、すなわち普通になる

埼京線と湘南新宿ラインの路線図、北行。「高崎」〜「新前橋」間は上越線、「新前橋」〜「前橋」間は両毛線なのだがここでは高崎線として表記されている。前橋駅まで乗り入れるのはごく一部

成田エクスプレス

中央本線のイラスト。大月は富士山、甲府は桃、上諏訪は諏訪湖花火、松本は松本城、南小谷は北アルプス

中央線快速のイラスト。新宿は西新宿、東京は丸の内駅舎

ミライナタワー改札。新駅舎の東側に位置する無人の改札

ミライナタワー改札正面、複合商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」。ミライナタワーの1〜4階に入る、ルミネが展開する新しいファッションビルのブランド。メインターゲットは30〜40代のより上質で本物志向の大人の女性

新南改札。新駅舎の南の改札

新南改札正面、バスターミナル「バスタ新宿」への上りエスカレーター

バスタ新宿は4階が発券窓口や土産物屋、高速バスのりばなど。3階が高速バスおりば。東京都を含む39都府県を結ぶ日本最大規模の高速バスターミナル

ニュウマン6階はガーデン。昼11時から入れる

ガーデンからの景色

バスタ新宿の後ろから複合商業施設「タカシマヤタイムズスクエア」ドコモタワーこと「NTTドコモ代々木ビル」を眺める

suicaのペンギン広場にある黄金のsuicaペンギン像。未来へ向かって歩んでいく姿を表現し、皆様と共に末永く新宿エリアの未来を創造していきたいとの想いが込められている。親しみやすいということで日々利用しているSuicaカードのキャラクターsuicaペンギンを採用したという

新南改札を出て正面にあるsuicaのペンギン広場。2016年3月25日に開業したミライナタワーと同時に使用を開始した歩行者広場を、同年7月16日に「Suicaのペンギン広場」と命名した

ミナミルミ。2019年度冬季から開催を始めた新宿南口エリアの光の祭典

新駅舎の北にある甲州街道改札。JR新宿駅の南口と向かい合う場所にある

甲州街道改札の地下鉄乗り換え案内。副都心線と丸ノ内線は新宿三丁目駅

甲州街道に地下歩道への階段。副都心線「新宿三丁目駅」に近い

 

甲州街道改札正面、新宿駅南口の駅舎

夜の新宿駅南口の駅舎

JR中央西口・中央東口改札内 

新宿駅の地下1階に位置し、ホーム端の下り階段を下ると行ける。中央西口改札のそばには小田急線と京王線ののりかえ口があり、改札を出ることなく乗り換え可能。

中央西口・中央東口方面は7〜16番線だとホーム中程の下り階段。1〜6番線は最も大久保寄りの下り階段

中央西改札。営業時間は6時〜終電

かつての中央西口改札。今より自動改札機の数も少ない出口専用の一方通行だった。2020年5月24日よりリニューアルして入場が可能になり、名称が「中央西口改札」から「中央西改札」になった

中央西改札外。小田急百貨店、小田急線地下1階各駅停車ホーム、西口地下広場、京王線、メトロ通路(丸ノ内線、大江戸線新宿西口駅)、東京都庁

改札内、中央西改札付近に京王線への下り階段。何かの下をくぐっているのかこの先で階段を上る。この先にJRから京王線への乗り換え改札、JRから出場するJR中央西改札(京王口)がある

改札内、中央西改札付近に小田急線乗り換え改札。地下1階各駅停車ホームに出る。優等列車やロマンスカーは地上の1階ホームへ

JR改札内コンコース。東改札側にある広い場所。ここに中央化粧室(トイレ)がある

中央化粧室。アルプス化粧室と共に名称つき看板が取り付けられたトイレ

アルプス化粧室。ここのトイレ付近には、中央本線を走っていた急行アルプスの発車時刻までの待機場所としてアルプス広場というのがあった。急行アルプスは2002年に廃止され、さらに広場は東西自由通路の工事に伴いなくなる。結果的にトイレの愛称だけ「アルプス」が残る形となった

成田エクスプレス、特急あずさ・かいじへの乗車案内。成田エクスプレスが発着する5・6番線ホームは他のホームと比べて代々木寄り(JR新宿駅新駅舎側)にある関係上、地下からは遠くなっている

成田エクスプレス5・6番線ホームへの通路。構造上長い。新宿駅改札内でもかなり人通りが少ない

5・6番線のサイン。成田エクスプレスは空港と同特急のロゴ、きぬがわ・日光は温泉と鳥居(日光東照宮?)、踊り子は温泉と桜(河津桜?)

2024年2月3日、千葉県勝浦市で開催される「かつうらビッグひな祭り」の宣伝のため、勝浦市のカッピーとJR東日本千葉支社の駅長犬がやってきた

ひな壇。かつうらビッグひな祭り開催に伴い設置。開催時期には新宿始発の臨時特急かつうらひな祭り号が運行され、新宿から千葉県勝浦市まで乗り換えなしでアクセスできる

中央東口改札。小田急線・京王線の東側の改札としての機能もあったが、東西自由通路の完成により2020年7月19日よりJR専用の改札となった。東西を行き来しやすくなったと良く聞こえるが、小田急線と京王線は東口から少し遠くなった

中央東口改札営業時間外。早朝時は閉鎖されている模様。因みに2020年7月19日に東西自由通路が開通したと同時に、「中央東口改札」から「中央東改札」に名称が改められた

かつて中央東口にあった京王線と小田急線の券売機。東西自由通路がなかった時、西口側にある京王と小田急から東口に回るのは面倒ということで、京王と小田急それぞれの新宿までの乗車券を持っている利用客はJRの中央東口から出られる特例措置があった。逆にJRの中央東口から京王と小田急も入れる

 

JR東口 

新宿歌舞伎町と西武新宿駅に近い出入口。地下1階から地上に出る形で出入口がある。駅前に映像が立体的に見えるクロス新宿ビジョンがあり、ランドマークとなっている。

東口・西口方面は7〜16番線だとホーム大久保寄りの下り階段。1〜6番線にはない

東西自由通路ができる前の東口・西口改札内コンコース。地下1階はJRの駅構内で東西が完全に分断されており、メトロ通路などで行き来する必要があった

東改札。2020年7月19日に東西自由通路が開通したと同時に、「東口改札」から「東改札」に名称が変わった

東西自由通路ができる前の東口改札。歌舞伎町、丸ノ内線、新宿サブナード、西武新宿駅、新宿三丁目駅方面

ドット絵

東改札外。地上への上り階段。構内にはニューデイズ、ルミネエスト新宿。また中央東改札側にスタンプ台があり、スタンプラリーイベントの時は列ができている事も

東改札外にはメトロ通路への階段がある。西武新宿駅まで地上経由で行くと屋根がなく雨がしのげないのでここから下りて新宿サブナード経由で行くのもアリ。遠いけど

階段を上って地上、東口。クロス新宿ビルがなかった頃。歌舞伎町、新宿東宝ビル、東急歌舞伎町タワー、新宿区役所、西武新宿駅

クロス新宿ビルの上にあるクロス新宿ビジョン。映像が立体的に見える仕組みが採用されている

マイクで声がこだまする。クロス新宿ビジョンに映し出される3Dの巨大な三毛猫を「新宿東口の猫」と呼ぶ。2021年7月21日より放映開始し、国内外で大きな話題となり今や新宿東口のシンボルとなった

仰向け。実在していた三毛猫がモデルに採用されているとのこと

右をご覧ください。すぐ右にあるスタジオアルタのアルタビジョンを見てみると・・・?

左のクロス新宿ビジョンと連動し、アルタビジョンから猫が顔を出している。アルタビジョンとはスタジオアルタの壁面にある大型映像モニター。新宿駅東口のランドマークの一つで、クロス新宿ビジョンとのシンクロ(連動)放映が可能。アルタ前、アルタビジョンと聞くと新宿駅東口が想起されるぐらいの知名度らしい

「新宿東口の猫」放映

 

あたらしいへや

Welcome to SHINJUKU!

おしゃべり

ニャンじゅくビジョン

ギリギリ

新宿UFOゲートウェイ

ポケモンGO

新宿東口の猫交番

17LIVE

PURINA felix

BLUE MAN

東スポ競馬Web

SORRY 4 THAT MUCH

鴨川シーワールド

時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん

TUDOR

オクラ〜迷宮入り事件調査〜

伏見ガクさんお誕生日祝い

鹿児島県 曾於市(そおし)

呪術廻戦

#世界クロミ化計画

Shinjuku no Nekomae

東口駅舎。駅ビルのルミネエストが併設。地上8階、地下2階。元々西武新宿線はここの2階に乗り入れる予定だったが、ホーム先端部がかなり狭くなる設計が運輸省より問題視されたためにお蔵入りとなった

2022年11月11日〜2023年1月上旬、映画「すずめの戸締り」公開記念フォトスポット

心の絆・ライオンひろば。奉仕団体「東京新宿ライオンズクラブ」が被災地支援など活動の一助となるよう設置。ライオンは「みらいおん」といい、口にお金の投入口がある募金箱としての役割を持つ。お金を入れると吠え、その声に気づいた人がまたお金を入れる、という連鎖を期待しているとか

馬水槽。新宿区指定文化財。水飲み場の事で前面上部が馬用、下部が犬猫用、裏側が人間用。東京の水道の育ての親である中島鋭司博士が欧米諸国を視察した際にロンドンから東京に寄贈されたもの。東京市役所前に設置されてから関東大震災などで各地を転々とし、最終的にここに落ち着いた

新宿東口駅前広場にある抽象化された「花束を持っている少年」の巨大モニュメント。高さ7mにも及ぶ。この場所に訪れる人への歓迎の気持ちを、都市を連想させる人工物であるステンレスを用いて表現している

少し古さを感じる新宿駅の文字

西口 

西口地下広場と呼ばれる区域。新宿駅東口とは地下の東西自由通路で結ばれている。西口地下広場からはJR線・小田急線・京王線、地下鉄路線のあるメトロ通路、東京都庁方面に通じる通路など、多方面に行くことができる。

東口と西口を結ぶ東西自由通路。2020年7月19日に完成した。従来の通路を17mから25mに拡幅し、改札を移設することで広大な東西自由通路を実現。約8年の歳月をかけ開通した。これにより新宿駅東西の移動がしやすくなり、複雑さが緩和された

デジタルサイネージ広告が目を引く。世界最長、横45.6mの「新宿ウォール456」。2021年5月10日により放映開始した新宿の新たなランドマーク

祝!新宿駅東西自由通路開通!新宿駅長年の悲願であった。将来新宿駅をグランドターミナルとして整備していくためのスタートラインに立つ事業だったらしい

西改札。西口改札から西改札へ名称を変えリニューアル

EATo LUMINE(イイトルミネ)。2024年4月17日にJR新宿駅改札内に誕生したエキナカ商業施設

「そばいち」。狭山のさといもコロッケそば

「立鮨 すし横」。中とろ、あじ、サーモン、いくら

「立鮨 すし横」。いか、えび、しめさば

「らーめん鴨to葱」の鴨らーめん(特上)

「お茶漬けおにぎり 山本山」の山本山海苔だく茶漬け

「バンコク屋台 カサオン」のタイ式トムヤムヌードル

 

路線記号。左から山手線、中央線快速、中央・総武線、埼京線、湘南新宿ライン

かつての西口改札。地下鉄が色の丸だったり、西新宿方面 高層ビル街方面 都庁方面などの表記がある

西口改札外。小田急百貨店と小田急線。小田急が大手私鉄に成長を遂げると、事業の多角化の皮切りとして小田急百貨店新宿店を開業した

小田急百貨店2。ロゴで印象的なピンクの丸がついたAはアンテナ(情報発信)、人(顧客第一)、灯火(21世紀へ向かう新宿を照らす火)をイメージしている

小田急百貨店本館は2022年9月末に閉館。2029年をめどに跡地に再開発ビルを建設する

小田急百貨店食料品売場へのエスカレーター。ここは小田急百貨店地下1階、新宿駅コンコース、メトロ食堂街。地下2階は食料品、メトロ食堂街

西改札外にメトロ通路への階段。丸ノ内線とJR新宿駅西改札の間にメトロ食堂街という地下街があった。駅から外に出ることなく行ける利便性に加え、人気店が多かったため閉館を惜しむ声があった

西口地下広場から近い地下鉄は東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線「新宿西口駅」

JRの西改札からメトロ通路へ向かう際に見かける青いハート。待ち合わせ場所や目印に使える。何のために設置したのか、何を意味するのかは不明

STATION IDOL LATCH!の展示。ここには元々JR線の改札があった

西口B1F「西口地下広場」。JR、小田急、京王、新線新宿、メトロ通路、都庁方面と新宿駅とその周辺の接点を担う場所。JRは西口地上に施設を持たないため、広場の階段もしくは小田急から地上に出ることになる

西口の再開発により西口地下広場が仮囲いだらけに。2024年9月1日

東京都交通局新宿西口案内所。平日のみ営業

案内所横の地下鉄やバスの案内

西口地下広場の中央にはロータリーがありタクシーなどがやってくる。一般車はあまり見かけない気がする。地下空間の地上化というコンセプトの元設計されており地上との吹き抜け構造。まるでこちらが地上にいるような錯覚を受ける場所。また上から見ると眼鏡のような形をしている

地面に乗り換え案内。小田急線だけロゴマーク。江ノ島線と多摩線の駅ナンバリングが違うから?

待ち合わせ場所スポットの「新宿の目」。西口地下広場のロータリーの北、都庁方面への動く歩道の出入口にある。「時代の流れや歴史の動きを見つめる目」を意味する。町で最も目を引くパブリックアートと称される作品。ガラス製に見えるが当時盛んだった学生運動による破壊の恐れがあったため、鉄とアクリルで製作されている

かつてあった「新宿スバルビル」。自動車メーカーの株式会社SUBARUが本社を置いていたが、2014年8月に恵比寿に移転した

オフィスビルの「新宿エルタワー」。地下2階は「エルプラザ」という飲食店街

新宿駅西口広場イベントコーナー。様々な催し物が開かれるようだ

東京都庁・中央公園方面の通路、動く歩道。新宿の目は2019年6月に一部が人為的に破壊される事件があった。同年8月に修理、いや目の手術とでも言おうか、修復された

小田急・京王側に「小田急エース南館」。新線新宿駅と西口地下広場を結ぶ連絡通路の役割も持つ。飲食店多め

動く歩道・東京都庁方面 

新宿駅の西口地下広場から東京都庁に通じる道。距離があるが動く歩道のおかげで多少は移動の手間が軽減されている。東京都庁のほか都営大江戸線「都庁前駅」がある。

東京都庁への通路。正式名称は「新宿副都心4号街路地下道」。西口地下広場のロータリーを挟んで北側と南側にあり、端には動く歩道が設けられている。北側の動く歩道は8〜10時までは新宿駅から都庁へ、10〜19時は都庁から新宿駅に向かって動く。南側は終日新宿駅から都庁へ向かって動く

通路は様々な施設と直結。南側にあるオフィスビル「新宿ビルディング」

北側にある「新宿センタービル」。飲食・物販店などがある

通路を抜けると外に出る。都営大江戸線「都庁前駅」に通じる下り階段がある

東京都庁都民広場。新宿駅から徒歩約10分。ごちゃごちゃした新宿のイメージからかけ離れた静かで開放的な場所。写真撮影を楽しんだりなど、思い思いの過ごし方ができる

広場から東京都庁を見上げる。第一本庁舎はその高さ何と243m。ツインタワー部分の地上202m地点45階は北展望室と南展望室に分かれている。無料で東京都心の景色を楽しめる観光地としても機能している。バブル景気真っ只中に建設された当時日本一の超高層ビル

小田急1Fホーム・西口地上方面 

小田急線は新宿駅の西口に位置し、ホームは優等列車が発着する1階と各駅停車が発着する地下1階に分かれている。1階には西口地上改札があり、外に出れば高層ビル群が目をひく西新宿。

快速急行・急行駅名標。準急は代々木上原から千代田線へ、通勤急行と通勤準急は平日朝上りのみの運転なのでここに表記がない。隣の駅は南新宿なのだが、地上ホームは優等列車用なためここでは次の駅が代々木上原になっている。南新宿・参宮橋・代々木八幡は地下1階の各駅停車で

縦型駅名標。小田原線の起点を担う駅。小田急小田原線の駅ナンバリングのOHはOは小田原、Hは箱根を表している

1Fホーム。優等列車や小田急ロマンスカーが停車する。改札は地上地下共に線路終端部側にあるため、10号車側は混みやすい。小田急のターミナル駅なのだがエスカレーターが1階と2階を結ぶ1つしかない

1Fホーム、小田急百貨店建て替え工事中

整列位置

1番線ホーム下にある0キロポスト。終点は82.5km先の小田原駅

2・3番線ホームにあるロマンスカー特急券うりば

ロマンスカー乗車位置。30000形のEXE(エクセ)はExcellent Express、通勤向けのホームウェイの主力車両。60000形のMSEはMulti Super Express、東京メトロ千代田線と小田急線を結ぶ青いロマンスカー

ロマンスカーの2・3番線ホームからJ見える未使用の1番線ホームとJR線。1番線は2番線に到着した電車の降車用、ロマンスカー等の撮影として人気の場所だったが、安全面などの影響から使用停止し、現在は2番線のみで乗降を行っている

ロマンスカーホームにUSBポート付きの「チャージングベンチ」。無料でスマホ充電できる

ホーム南新宿寄りに箱根の写真。箱根湯本駅(小田原駅)と強羅駅を結ぶ箱根登山電車、早雲山駅と桃源台駅を結ぶ箱根ロープウェイ。この間に強羅駅と早雲山駅を結ぶ箱根登山ケーブルカーあり。駅ナンバリングも小田原駅からの連番だが赤茶色になっている

歴代のロマンスカー。1957〜1992 SE、1963〜1999 LSE、1987〜2012 HiSEなど

西口地上改札付近に「ロマンスカーカフェ」。電車を間近にコーヒーを楽しめる場所だったが、新宿駅西口の再開発に伴い2023年2月25日に閉店。お帰り前の一杯としてビールやおつまみもあったとか

台風接近に伴う大雨の影響で特急ロマンスカーは、終日運転を見合わせております。2024年9月1日

西口地上改札。優等列車用1階ホームの改札

西口地上改札、小田急百貨店建て替え工事中

西口地上改札の外。小田急百貨店。西口地上からJR線に行く場合はここの階段を下って行く事になる

西口駅前は西新宿の超高層ビル群。左奥から新宿センタービル、特徴的な曲線を描くビル「モード学園コクーンタワー」、損害保険ジャパン本社ビル、新宿エルタワー

外から小田急新宿駅を眺める。下に新宿駅西口地上とある事からここが新宿駅全体の西口の表玄関なのだろう

小田急新宿駅付近に「モザイク通り」。新宿駅の西口と南口を結ぶ、小規模店舗が軒を連ねるオープンモール。新宿駅西口の再開発により2023年3月25日より閉鎖。細い道の脇を小さい店がモザイクみたいに並んでいる、階段とスロープのデザインがモザイクのように見える事が名前の由来とのこと

小田急百貨店、京王百貨店。大手私鉄の百貨店が西口に隣り合わせ。小田急百貨店の全館開店は1967年、京王は1964年。新宿駅西口再開発に伴い、小田急百貨店は2022年10月2日に閉店し、一部店舗は小田急ハルクに移転した

小田急百貨店建て替え中、2023年7月16日現在

小田急百貨店建て替え中、2024年3月10日

小田急百貨店建て替え中、2024年9月1日

再開発中の西口、2024年3月10日

再開発中の西口、2024年9月1日

新宿グランドターミナル構想。2020年代後半から、新宿に超高層ビルが続々竣工予定。線路上空に東西デッキを整備

小田急百貨店の別館「小田急ハルク」。小田急百貨店は元々こちらが本館として開業した。新宿駅の小田急百貨店は後に本館となったもので、あちらが本館となるとこちらは別館小田急ハルクとして新装開店。ハルクは「HAPPY LIVING CENTER」の頭文字をとった名称である

新宿駅の文字

 

小田急B1Fホーム・西口地下方面 

小田急線の各駅停車が発着するホーム。改札内にはJR線への乗り換え改札がある。西口地下に出られる西口地下改札があり、西口地下は小田急百貨店に直結している。

各駅停車駅名標。急行・快速急行・ロマンスカーは地上の1階ホームへどうぞ

各駅停車駅名標・駅ナンバリングなし

B1Fホーム。各駅停車のみ発着する。8・9番線で乗車し、7・10番線で降車する

地下ホームのホームドアは2022年1月30日から使用開始

左に西口地下改札内にJR線への乗り換え改札。右にJR中央東口への中間改札。中間改札は乗りかえせずにJR中央東口から出る時に通っていたが、東西自由通路の完成により廃止された

ロマンスカー装飾の自動販売機。70000形GSE。ロマンスカー最大の座面幅となるシートを持つ車両

トイレ

小田急線西口地下改札。入ると正面に各駅停車ホームのある改札

小田急線西口地下改札の隣にJR中央西改札。以前ここは出場専用で名称も中央西口改札であった

JR西口方面へ

JR西口方面へ。開発計画前

小田急2F南口方面 

小田急線において新宿駅南口に出られる場所。改札内にはJR線への乗り換え改札がある。南口改札を出ると近くにルミネ1、西口への近道でもあるモザイク通り、京王新線通路への下りエスカレーター、京王線へ通じる京王のれん街がある。

改札内。階段を下ってホームへ

南口改札内にJR線のりかえ改札。小田急とJR線ののりかえ改札は地下にもある。どちらからでてもここが近い遠いとかはない

トイレ

 

南口改札。新宿駅南口にあるのは小田急とJR、と覚えておくと良いかも

小田急線南口改札のそばに「モザイク通り」、隣に京王のれん街への下り階段。京王のれん街の先には京王線がある。京王のれん街は南口と京王線を結ぶのに加え、改札内で南北で分断された京王線駅構内の行き来が可能

モザイク通りの近くにルミネ1。エスカレーターを下ると京王新線通路方面へ。新線新宿駅って他の新宿駅から遠くない?

京王新線通路に向かう途中に外への出入口がある

京王線ホーム・各方面出口 

京王線は新宿駅の西口地下に位置する。京王西口・京王百貨店口・ルミネ口・臨時口と多方面に改札があり、京王百貨店口のすぐそばにはJR中央西改札(JR線乗り換え改札)があってJR線への乗り換えもしやすい。

 

3番線ホームの笹塚寄りには京王新線・都営新宿線に通じる連絡通路があって改札内で乗り換え可能。また都営大江戸線も改札内で繋がっている。

駅名標。隣の駅が笹塚駅になっているが、間の初台駅と幡ヶ谷駅は新宿線と直通運転を行う京王新線の駅なため、京王線では行く事ができない

縦型駅名標。京王線の起点を担う駅

縦型駅名標2。ローマ字表記

ホーム。2・3番線の間に降車専用ホームを持つ。主に京王線(京王八王子方面)と高尾線の各駅停車、特急、京王ライナーが発着する。線路終端部側で階段の上り下りなくホーム間の行き来が可能。この手の駅は線路終端部側に改札がある事が多いが、当駅は上の階に改札がある

乗車位置。京王ライナーは平日は1番線、土休日は2番線に発着する模様

京王線には準特急という列車種別があったが、2022年3月12日のダイヤ改正で停車駅を増やし特急と統合される形で廃止された。速達性は急行以上特急未満。特急停車駅に狭間・山田・京王片倉・千歳烏山・笹塚を停車駅に加えたもの

新線新宿ではなく、京王線にかつて存在した4番線の線路が3番線ホームの下に残る。利用客増加に伴いホームを延伸したが、車止め方向には西口駐車場があってできず下り線側に延伸。下り線が先細ったため4番線が残せなかった、と言われている

線路の末端部付近に平日朝のみ開く臨時口。営業時間は平日7時10分〜9時

臨時口営業時

京王線の沿線マップ

臨時口は出口専用のようだ

臨時口前。西口地下広場、京王西口改札側に出る

京王新線・都営新宿線・都営大江戸線への乗り換え案内。同一改札内にある。のりばの番号は京王線からの連番。新線新宿駅(京王新線・都営新宿線)は地下5階、大江戸線は地下7階と深い

3番線ホーム笹塚寄りから新線新宿駅に行く事ができる連絡通路がある。申し訳程度に繋がっていると言っても過言ではなく、便利かと言われると微妙

笹塚寄りにルミネに出られるルミネ口。営業時間は6時30分〜22時。外に出れば新宿駅南口への近道である

京王線改札内。階段を下ってホームへ

改札内の路線図、準特急があった頃

京王電鉄×駅メモ!アワメモ!コラボキャンペーン。みずかがご案内♪京王線の旅

京王西口改札。西口地下広場、小田急線、メトロ通路方面

かつての京王西口改札

京王西口改札の反対側にある京王百貨店口改札。京王新線通路、安田口方面

かつての京王百貨店口改札

京王百貨店口改札の隣にはJR中央西改札。ここから入ると一度階段を下り、また上るとJR線の駅構内に出る。京王線の駅構内に溶け込んでいて、ぱっと見JRの改札だとわからないかも。JR中央西改札は同じ名称の改札が小田急線側にもある

かつてのJR中央西口改札。こちらは入出場できるが小田急線側にある中央西口改札は出場専用だった

京王百貨店口外、京王百貨店と京王新線通路側に出られる。京王百貨店は地下1階

京王百貨店口の隣にはJR中央西口改札があるため、券売機は京王とJRの2つがある

京王百貨店口側に安田口への階段

安田口外。西口地上あたり

安田口。影が薄い出入口。新宿駅西口に明治安田生命ビルがある事が由来らしいが、定かではない

改札外に京王のれん街への上り階段。この先を進むと南口に行けたり、京王西口改札と京王百貨店口改札を行き来できたりする。MB階という階層にある

改札内、京王百貨店口側にJR線連絡口改札がある。ここにはこのJR線と京王線の乗り替え改札、京王線の京王百貨店口、JRの中央西改札と3つの改札が同一地点にあって紛らわしい

かつてのJR線連絡口改札

かつて存在した中間改札。乗りかえせずにJR中央東口から出る時に通っていたが、東西自由通路の完成により廃止された

線路終端側にある出口専用の広場口。西口地下広場に出る。臨時口とほぼ同じ地点にある。営業時間は初電から22時までと、深夜を除くほぼ終日

京王新線・都営新宿線 

新宿駅地下の京王新線通路と呼ばれる場所に位置する。新線新宿駅とも呼ばれており、京王新線と都営新宿線が相互直通運転を行う。改札内で京王線・都営大江戸線は繋がっている。

駅名標。当駅を境に京王新線、都営新宿線は直通運転を行う。京王新線は相模原線(橋本方面)への各駅停車・区間急行・急行の運転が主

駅名標2。新宿三丁目駅は新宿線、初台駅は京王新線となる

縦型駅名標。京王新線、新宿線共に当駅を起点としている

ホーム。地下5階と深い場所。駅の管轄は京王なためサイン等のデザインはそちらに準ずる。上越新幹線の当時の計画は新宿駅をターミナルにする予定だったらしく、地下3層構造の上越新幹線新宿駅の建設に合わせて新線新宿駅を深い位置にしたとかなんとか

0キロポスト。京王新線なのか都営新宿線なのかはわからないが、多分両方兼ねている。京王新線の終点は3.6km先の笹塚駅、新宿線の終点は23.5km先の本八幡駅

ホーム中ほどに都営大江戸線方面への階段。改札を出ることなく乗り換えられる

ホーム初台寄りにある新都心口改札。都庁第二本庁舎方面。新宿駅の外れの場所で、ここから出ても他路線がない

新都心口改札工事中

新都心口は早朝深夜時間帯は閉鎖されている

新都心口シャッターの文字

京王新線口改札内から京王線ホームへ通じる通路。京王線3番線ホームに出る。京王ライナーはあちらに発着する

京王新線口改札内のアートっぽい壁

京王新線口改札。新線新宿駅の表玄関。ここからJR線、小田急線、メトロ通路は遠い

京王新線口改札の看板。都営大江戸線も同一改札内

新都心口、6・7・8出入口周辺。甲州街道

出入口6

出入口7

京王新線通路 

場所的には南口と西口地下広場の間辺りの地下。南口はルミネ新宿、西口地下広場は京王モールを介して繋がっている。京王新線と都営新宿線の新線新宿駅、都営大江戸線の改札、東京都庁ホームに繋がる京王モールアネックスがある。

京王新線通路コンコース。新線新宿駅(京王新線・都営新宿線)、都営大江戸線、京王モール、京王モールアネックス

京王新線口改札の向かい側に地下街の京王モール。小田急エース南館を介して西口地下広場につながる通路でもある

京王モール付近に都営大江戸線「新宿駅」。大江戸線新宿駅改札。京王新線口の影に隠れているような改札。京王新線口から大江戸線ホームまで行ってもここから行っても対して距離は変わらない気がする

都営大江戸線「新宿駅」の近くに京王モールアネックス。甲州街道の地下に位置している。ここは都庁第二本庁舎方面の通路でもある

京王モールアネックス及び都庁第二本庁舎方面の通路は、早朝深夜時間帯閉鎖されている

エスカレーターの見える階段を上ると南口方面へ。ルミネ1、小田急線、JR線方面

出入口2・3・4周辺。西新宿一丁目交差点

出入口2

出入口3

出入口4。久保ビルと併設

出入口5周辺。二番街通り

出入口5

都営大江戸線 

京王新線通路に改札があり、京王線(京王新線)と都営新宿線は同一改札内。新宿駅のメトロ通路には同じ都営大江戸線の新宿西口駅があるが、あちらは新宿駅ではない。新宿駅には都営大江戸線の駅が隣り合わせで二つある。

駅名標。ここから新宿西口駅は都庁前駅で一度乗り替えが必要

駅名標2

駅名標3

ホーム。地下7階と新線新宿駅よりも深い位置にある

乗り換え案内。京王新線と京王線に初台・幡ヶ谷停車(通過)と表記。都営新宿線はちゃんと背景を透過してください

ホームから階段を上って新線新宿駅と都営大江戸線を結ぶコンコース。地下4階に位置する。青い柱や壁が印象的

地下4階コンコースに「新宿ビックバン」というパブリックアート。そこは始源の森だった ある時 風がゆらぎあらゆるものが生まれた・・・武蔵野の自然 大河のように流れる歴史 巨大なビル群 空へ地下へのびるネットワーク 24時間眠ることのない街新宿 未来への波は ここから広がってゆく

都営大江戸線から京王新線・都営新宿線ホームへ

ホーム代々木寄りにあるマインズタワー方面改札。地下4階コンコースから階段を上るとある地下3階にある。ここから出ても他路線はない

マインズタワー方面改札付近にある「ヒューマン レインボー」。かつて武蔵野の面影があった頃、そこには白布のような滝があった。浮かび上がる虹に行き交う旅客のつかの間の憩い、今のその流れは、営々と続いている。

「ヒューマン レインボー」向かい側

マインズタワー方面改札、A1出入口方面。超高層オフィスビルの新宿マインズタワーに直結

A1出入口。都道414号線

駅の看板には京王の文字がある

都庁第二本庁舎方面 

京王新線通路の京王モールアネックスの先、京王新線「新都心口」の改札付近から東京都庁に通じる通路。都庁第二本庁舎の1階まで直結しているが、結構距離があり歩く。

京王モールアネックスに都庁第二本庁舎方面への通路。通路の出入口に最も近いのは京王新線の新都心口改札。ここから都庁第二本庁舎まで徒歩約10分?

新宿歩行者専用地下道1号線、通称「ワンデーストリート」呼ばれる長い通路を歩く。鏡のような壁が特徴的。東京都庁第二庁舎と新宿駅を結ぶ全長737mの歩行者専用地下道。一直線ではなく曲がりくねっている

ワンデーストリートの途中でシーズンロードへ分岐する。ここも新宿歩行者専用道第1号線の一部。京王プラザホテル敷地を通り、新宿駅西口の動く歩道や都庁前駅のある場所へ行ける

新宿プロムナードギャラリー。ワンデーストリートの都庁第二本庁舎出入口近くにある展示スペース。4つの展示ケースを有する

737mのワンデーストリートを抜け東京都庁の1階に出た。ここに都庁第二本庁舎の出入口がある。かなり広いがカラーコーンにより歩くスペースが狭められている

ワンデーストリート出入口。京王モールアネックスを介し、京王新線通路に繋がっている

都庁第二本庁舎出入口

東京メトロ丸ノ内線 

メトロ通路に位置し、西口地下広場と都営大江戸線「新宿西口駅」に近い西改札、新宿駅東口や新宿サブナードに近い東改札がある。なお隣の駅は新宿三丁目駅となっているが、メトロ通路で新宿駅と新宿三丁目駅は直結している。

駅名標。両駅とも新宿駅と地下で繋がっており徒歩移動が可能。新宿三丁目駅はともかく、西新宿駅はちょっと遠いかも

駅名標2。丸ノ内線はJR線に近めな位置。大江戸線に関しては新宿駅より新宿西口駅の方が近い

ホーム。小田急線、京王線、新線新宿駅、大江戸線、西口地下広場、南口は西新宿寄りの階段へ。西武新宿駅、東口は新宿三丁目寄りの階段へ。JR線はどちらから行ってもさほど差はないかも

出口はホーム両端のみ。西改札は1号側、東改札は6号車側にある

ホーム西新宿寄りにある西改札。小田急線、京王線、JR線、やや歩いて新線新宿駅。大江戸線は同じメトロ通路にある新宿西口駅の方が近く、丸ノ内線新宿駅は新宿西口駅を乗り換え駅として扱い、大江戸線新宿駅と丸ノ内線新宿駅は乗り換え駅として扱わない

ホーム新宿三丁目寄りにある東改札。西武新宿駅、JR線方面。西武新宿駅と新宿駅丸ノ内線は乗り換え駅の関係にある。雨の日は新宿サブナード経由で行くと雨に濡れない。メトロ通路をずっと東に進むと新宿三丁目駅の丸ノ内線がある

メトロ通路 

西口地下広場と新宿駅東口から階段を下った場所にある通路。この通路で東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」、都営大江戸線「新宿西口駅」、東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」が繋がっている。

 

また新宿サブナードを経由することで西武新宿線「西武新宿駅」にも行くことが可能。

メトロ通路を歩く。メトロ通路は新宿駅北側を東西に横断する形としてある場所。丸ノ内線新宿駅がだいたい中間あたり、大江戸線新宿西口駅が西口地下広場側にある。ここから南口は遠く、東口側に回ってしまうと南口に出られない

丸ノ内線西改札の外。西口地下広場へ上がれる階段がある

丸ノ内線西改札の向かい側にあったレストラン・ショッピングフロア「メトロ食堂街」。再開発の影響を受けて2020年9月30日に全店舗が閉店した

仮囲いだらけになったメトロ食堂街。2024年9月1日

A14・A15出入口周辺。西口地下広場

A14出入口

A15出入口

A13出入口

A16〜A18・B18出入口方面。人通りが少ない

A18出入口周辺。新都心歩道橋下交差点

A18出入口

B14・B17・B18・A7出入口周辺。新宿駅西口

B18出入口方面。新宿西口ハルク

B18出入口。新宿西口ハルクと併設

B17出入口。丸ノ内線新宿駅と大江戸線新宿西口駅の中間に位置し、かつ両駅は乗り換え駅同士であるため看板に2駅の表記がある

B14出入口。小田急百貨店と併設。新宿駅と新宿西口駅の表記がある

B16出入口周辺。旧青梅街道

B16出入口。新宿西口ハルクと併設

A16出入口。西口地下広場

A17出入口。西口地下広場、新宿エルタワー

丸ノ内線西改札付近に都営大江戸線「新宿西口駅」。JR・小田急・京王線・丸ノ内線・西武線と乗り換え駅の関係を持つが、大江戸線新宿駅と新宿駅は対象外。ホームは地下4階にあり深め。光が丘方面及び六本木方面は都庁前駅で乗り換えが必要

丸ノ内線の西改札と東改札の間に大きな広告が目を引く場所がある。丸ノ内線新宿駅と新宿三丁目駅の間の地下通路はメトロプロムナードという名称を持つ。ここの広告は全4面、1面あたりの横幅は約14.5mあり非常に目につきやすい

メトロプロムナードのパブリックアート。名称不明

A9出入口。JR線、ルミネエスト、東口への上り階段。南口とあるがここからだとJR線の前の東西自由通路を通り、西口地下広場を経由する必要があるため遠い。入場料を払ってでもJR線の改札内を突っ切ったほうが早い

丸ノ内線東改札、B13・B12a出入口周辺。新宿駅東口

B13出入口。新宿アルタと併設

B12出入口方面。新宿M-SQUARE(エムスクエア)

B12a出入口。新宿M-SQUAREと併設

丸ノ内線東改札、B12b・B11・A7出入口周辺。モア中央通り、モア3番街

B12b出入口。新宿M-SQUAREと併設

B11出入口。ヒューリック新宿ビルと併設

A8出入口。新宿駅東口へ

東口とメトロ通路の案内。ここで案内している大江戸線は新宿西口駅。ここから新線新宿駅は遠すぎるのか、それらの案内がない

丸ノ内線新宿駅東改札と新宿三丁目駅の間にある地下街「新宿サブナード」。西武新宿駅への雨に濡れないルートでもある。ここは東京メトロだとB10出入口、新宿サブナードだとジャングルゲートと言う

A7出入口。高野ビルと併設

丸ノ内線東改札、A6・B9・B7出入口周辺。新宿通り

A6出入口方面。新宿中村屋ビル

A6出入口。新宿中村屋ビルと併設

B9出入口

B9出入口の看板。荻窪・赤坂見附・霞ヶ関・銀座・池袋方面

B7出入口。紀伊国屋ビルと併設

B7出入口の看板。方南町・荻窪・新宿・赤坂見附・銀座・池袋方面。ここは位置的に新宿駅と新宿三丁目駅の間。新宿駅なのに新宿の表記がある

出口の看板

丸ノ内線の看板

メトロプロムナードの一番東、丸ノ内線の新宿三丁目駅、新宿方面改札。丸ノ内線新宿駅から約300mという近さ

他社線への乗り換え案内。A17出入口は新宿エルタワー、B14出入口は小田急百貨店

東改札付近にある定期券うりば

新宿西口駅も書かれた駅の看板

駅の看板

西武新宿駅前 

その名の通り西武新宿線「西武新宿駅」の駅前。歌舞伎町であり新宿駅東口から近い場所に立地する。とはいえ新宿駅から距離があり他路線からの乗り換えは時間を要する。他路線から西武新宿線に乗り換えたいならば隣の高田馬場駅を利用した方がはるかに便利。

各路線の新宿駅からやや離れた立地の西武新宿駅。JR新宿駅東口の北、歌舞伎町の西に立地。乗り換え駅として見なされるのは丸ノ内線新宿駅と大江戸線新宿西口駅。駅ビルは24階建てで、西武新宿PePe、新宿プリンスホテルが入る

西武新宿駅の地下には新宿駅最大の地下街、新宿サブナードが接続している。新宿駅メトロ通路と西武新宿駅を結ぶ連絡通路としても機能する。店舗数は約100

西武新宿駅地下にある案内板

西武新宿駅前、歌舞伎町のビル群を眺める。時代を感じるエスパス日拓新宿の看板は歌舞伎町を象徴する景色の一つだと思う

西武新宿駅の文字

←NEXT→