所在地
千葉県銚子市
1日平均乗車人員
JR東日本(2006年)約170人
銚子市に位置する駅。駅舎側2番線は上り(千葉方面)ホーム、跨線橋を渡った先が1番線下り(銚子方面)ホーム。
当駅のある銚子市は年間を通して比較的風が強いという特徴がある。その気候を活かして市内にはいくつもの風力発電所が稼働している姿を見ることができる。さらに海では陸上よりも大きな風力が得られるため海洋に建つ洋上風力発電所が整備されている。
銚子市全域は美しい景観や様々な遺産を用いて、その土地の成り立ちについて知る「銚子ジオパーク」に指定されている。
成田線
(上り) |
(下り) |
縦型駅名標
ホーム
1番線銚子方面ホームに駅の外に出られる抜け道がある。簡易Suica改札機などは何もない
跨線橋から利根川が見える
トイレ
駅の看板
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1933年(昭和8年) 3月11日 |
|
運営形態 | 無人駅 | |
路線 | ||
成田線 | ||
キロ程 |
66.2km |
|
下総橘 |
椎柴 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 200 | |
1995年 | 210 | |
2000年 | 210 | |
2005年 | 200 | |
2006年 | 170 |
←NEXT→