滑河
なめがわ
Namegawa

所在地

千葉県成田市

 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約610人

 

 

 

成田市に位置する駅。成田線「成田」〜「銚子」間では利用客が多いためか綺麗な駅舎。駅舎側2番線は上り(千葉方面)ホーム、跨線橋を渡った先が1番線下り(銚子方面)ホーム。列車の行き違いがない時は上下線共に駅舎側の2番線に発着し、跨線橋での移動の負担をなくす。

 

成田ゆめ牧場の最寄り駅であり駅前から無料の送迎バスが発着している。近くの利根川に架かる常総大橋を渡ると茨城県河内町に行けるためそちらの利用客も多いとか。

 

千葉県にあったとあるアイランドとは無縁である。

成田線

 

(上り)
成田・千葉方面

(下り)
佐原・銚子方面

総武線快速
普通

STAMP

小御門神社、龍正院(滑河観音)

E257系。スタンプの状態悪め

STATION GALLERY


駅名標。描かれている花は「金魚草」

縦型駅名標


名所案内

ホーム


待合室

駅舎の中

ガラス張りの待合室

フォトクラブ下総


駅前ロータリー

駅前のトイレ

しもふさ七福神巡りモデルコース

成田市観光案内図


夜になると光るのだろう

駅の看板

SPOT

成田ゆめ牧場

なりたゆめぼくじょう

滑河駅から約6km


明治20年から創業し続ける元「秋葉牧場」。元々は酪農専門の牧場だったが1987年に観光牧場「成田ゆめ牧場」としてオープンした。創業当時からこだわりつづけてきた乳製品がウリ。

 

牛やヤギといった多数の動物とのふれあい、作物収穫、花つみといった自然との触れ合いがテーマになっている。成田空港に近いおかげもあって観光客も多い。


イメージキャラクターの「ゆめこちゃん」

ふれんZOO広場ではヤギとヒツジにふれあえる

ポニー


昔の炭鉱を走っていたトロッコ列車にのることができる「まきば線」。鉄道ファンに人気

こだわりの牛乳を使用したアイス

レストラン「チーズフォレスト」のミートドリア

「チーズフォレスト」のまきばのチーズケーキ

土産物。ゆめミルブレッドは成田ゆめ牧場お土産人気ナンバーワン

滑河駅から無料の送迎バスが出ている

STATION DATA

JR東日本
駅構造 地上駅
ホーム

2面2線

開業日

1897年(明治30年)

12月29日

運営形態 業務委託駅
路線
成田線
キロ程

25.5km
(佐倉起点)

久住
(5.5km)

下総神崎
(6.1km)

年度別1日平均乗車人員
1990年 1,330
1995年 1,330
2000年 1,250
2005年 1,100
2010年 990
2015年 950
2019年 810
2020年 590
2021年 610

←NEXT→