.jpg)
所在地
千葉県香取市
1日平均乗車人員
JR東日本(2006年)約240人
駅舎がなく跨線橋で道路とホームが結ばれている駅。当駅のホーム有効長は10両と長いがこの辺りは最大8両までしか走らない。
香取市に位置する駅。「かとり」という地名の語源は「梶取」「神取」「鹿取」などたくさん存在し、どれが正しいのかわかっていない。
成田線
| (上り) | (下り) | 
| 総武線快速 | |
| 普通 | |
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 簡易Suica改札機と跨線橋。駅舎はない
簡易Suica改札機と跨線橋。駅舎はない
.jpg) 駅の看板
駅の看板
.jpg)
道の駅 くりもと紅小町の郷
みちのえき くりもとべにこまちのさと
大戸駅から約11.5km
香取市の道の駅。栗源地域で栽培が盛んなサツマイモをはじめとした農産物などを販売する直売所、全国の道の駅から選りすぐりの品物を販売する全国うまいもの交流館、地元名産の房総ポークを使用したロースカツ定食などが味わえる食事処「味処いっぷく」、ニジマスやザリガニ釣りを楽しめる里山公園がある。
.jpg) 味処いっぷく
味処いっぷく
.jpg) ロースカツ定食
ロースカツ定食
.jpg) 抹茶とさつまいもの夏色ソフト
抹茶とさつまいもの夏色ソフト
.jpg) 道の駅裏手にある里山公園
道の駅裏手にある里山公園
.jpg) 当道の駅限定のさつまいもプチドーナツ
当道の駅限定のさつまいもプチドーナツ
.jpg) 同じく限定のさつま芋ロールケーキ
同じく限定のさつま芋ロールケーキ
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 1面2線 | |
| 開業日 | 1926年(大正15年) 4月1日 | |
| 運営形態 | 無人駅 | |
| 路線 | ||
| 成田線 | ||
| キロ程 | 36.1km | |
| 下総神崎 | 佐原 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 400 | |
| 1995年 | 420 | |
| 2000年 | 370 | |
| 2005年 | 270 | |
| 2006年 | 240 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標。描かれている花は「梅」
駅名標。描かれている花は「梅」
.jpg) 名所案内
名所案内
.jpg) 待合所
待合所
.jpg) 駅前
駅前
