.jpg)
所在地
千葉県香取市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約2,470人
北総の小江戸を彷彿とさせる和風な駅
成田線と鹿島線が利用できる香取市の代表駅。成田線は「成田」〜「銚子」間における中心的な駅であり、千葉方面からの普通列車に一部当駅折り返しが設定されている。鹿島線は当駅が起点ではなく隣の香取駅が起点となっているが至便上当駅まで乗り入れ、運行形態上当駅が鹿島線の始発駅として扱われている。
2面4線ホーム。全ての番線で上下発着可能だが、0番線だけ成田方面行き止まりの鹿島線内発着専用ホーム。ホーム有効長は11両だが0番線は鹿島線用として4両しかない。成田線は行き違いがない時は駅舎側1番線を使用する。3番線は鹿島神宮方面の臨時列車の留置に使われる事が多い。
香取市人気の観光スポット「佐原の町並み」の最寄り駅。当駅から徒歩約10分の場所にある。佐原の町並みは利根川から伸びる小野川を中心とし、水運で栄えた商家町。古くから北総の小江戸や水郷の町と称され、1996年には関東地方で始めて重要伝統的建造物群保存地区に選ばれた。
成田線
| (上り) | (下り) | 
| 総武線快速 | |
| 普通 | |
鹿島線
| (上り) | (下り) | 
| 成田線直通 | 普通 | 
.jpg) 駅名標2
駅名標2
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 名所案内
名所案内
.jpg) 待合室
待合室
.jpg) 献上銘菓 佐原ばやし
献上銘菓 佐原ばやし
.jpg) 当駅には0番線ホームがある
当駅には0番線ホームがある
.jpg) 2023年12月3日、鹿島線の鹿島サッカースタジアム駅を最寄りとするカシマサッカースタジアムで試合開催時、多客に対応するため鹿島線で209系4両編成が2番線発着で運行された(スタジアムに停車するのは大洗鹿島線のみ)
2023年12月3日、鹿島線の鹿島サッカースタジアム駅を最寄りとするカシマサッカースタジアムで試合開催時、多客に対応するため鹿島線で209系4両編成が2番線発着で運行された(スタジアムに停車するのは大洗鹿島線のみ)
.jpg) トイレは鹿島線0番線ホーム付近
トイレは鹿島線0番線ホーム付近
.jpg) 佐原の大祭秋祭りに関する展示
佐原の大祭秋祭りに関する展示
.jpg) メリークリスマス
メリークリスマス
.jpg) 2023年佐原の大祭秋祭り開催時、臨時特急「佐原秋祭り号」の発車時間が近づくとチーバくんがやってきた
2023年佐原の大祭秋祭り開催時、臨時特急「佐原秋祭り号」の発車時間が近づくとチーバくんがやってきた
.jpg) 歓迎 水郷 佐原へようこそ!
歓迎 水郷 佐原へようこそ!
.jpg) 駅舎の中。ニューデイズと観光交流センターを備える
駅舎の中。ニューデイズと観光交流センターを備える
.jpg) 駅舎の中。2023年佐原の大祭秋祭り開催時の夜
駅舎の中。2023年佐原の大祭秋祭り開催時の夜
.jpg) 菊
菊
.jpg) 小江戸佐原
小江戸佐原
.jpg) 駅の出入口
駅の出入口
.jpg) 駅の看板
駅の看板
.jpg) 駅前にこの地ゆかりの人物である伊能忠敬の銅像
駅前にこの地ゆかりの人物である伊能忠敬の銅像
.jpg) かつての縦型駅名標
かつての縦型駅名標
.jpg) 跨線橋を渡って駅の反対側。市役所に近い
跨線橋を渡って駅の反対側。市役所に近い
.jpg) 周辺案内
周辺案内
.jpg) 郷土の偉人「伊能忠敬翁」
郷土の偉人「伊能忠敬翁」
.jpg) ポケモンマンホールの「ポケふた」がある。「ガラルカモネギ」
ポケモンマンホールの「ポケふた」がある。「ガラルカモネギ」
.jpg)
佐原の大祭
.jpg)
佐原の町並み
.jpg)
伊能忠敬記念館
.jpg)
水郷佐原山車会館
.jpg)
道の駅 川の駅水の郷さわら
.jpg)
さつまいも
.jpg)
コシヒカリ
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 2面4線 | |
| 開業日 | 1898年(明治31年) 2月3日 | |
| 運営形態 | 直営駅・管理駅 | |
| 路線 | ||
| 成田線 | ||
| キロ程 | 40km | |
| 大戸 | 香取 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 5,020 | |
| 1995年 | 4,850 | |
| 2000年 | 3,970 | |
| 2005年 | 3,210 | |
| 2010年 | 3,060 | |
| 2015年 | 3,130 | |
| 2019年 | 3,090 | |
| 2020年 | 2,300 | |
| 2021年 | 2,470 | |

※2021年7月現在の配線図です。
| 番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 0 | 鹿島線 | 鹿島神宮方面 | 4 | 鹿島線内折り返し発着 | 
| 1 | 成田線 | 成田方面(銚子・鹿島神宮方面) | 11 | 行き違いがない時主に使用 | 
| 2 | 成田線 | 成田方面(銚子・鹿島神宮方面) | 11 | |
| 3 | 成田線 | 成田方面(銚子・鹿島神宮方面) | 11 | 
←NEXT→
.jpg) 江戸の情緒漂う佐原駅。佐原駅の駅舎と梅雨の時期に花を咲かせるあやめ(花菖蒲・かきつばた)が描かれる。佐原駅はスタンプにも書かれている通り1898年2月3日に成田鉄道の駅として開業し、1920年に買収され国鉄の駅となる。現在の駅舎は2007年にリニューアルされたものである。
江戸の情緒漂う佐原駅。佐原駅の駅舎と梅雨の時期に花を咲かせるあやめ(花菖蒲・かきつばた)が描かれる。佐原駅はスタンプにも書かれている通り1898年2月3日に成田鉄道の駅として開業し、1920年に買収され国鉄の駅となる。現在の駅舎は2007年にリニューアルされたものである。
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅名標3。描かれている花は「はなしょうぶ」
駅名標3。描かれている花は「はなしょうぶ」
.jpg) 東京から95.3km。描かれているのは佐原の大祭の山車
東京から95.3km。描かれているのは佐原の大祭の山車
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 鹿島線0番線ホーム。当駅始発のみ使用される
鹿島線0番線ホーム。当駅始発のみ使用される
 成田線・鹿島線・JRバス乗り換え案内
成田線・鹿島線・JRバス乗り換え案内
.jpg) 佐原の大祭秋祭りに関する展示、2023年
佐原の大祭秋祭りに関する展示、2023年
.jpg) B.B.BASE GATE
B.B.BASE GATE
.jpg) 観光交流センター内。待合室として利用できる
観光交流センター内。待合室として利用できる
.jpg) またのおこしをお待ちしております。香取市・JR佐原駅長
またのおこしをお待ちしております。香取市・JR佐原駅長
.jpg) 駅の出入口夜バージョン
駅の出入口夜バージョン
.jpg) 駅前ロータリー。名所の佐原の町並みは徒歩10分ほど
駅前ロータリー。名所の佐原の町並みは徒歩10分ほど
.jpg) かつての駅名標
かつての駅名標
.jpg) 赤い丸型ポスト
赤い丸型ポスト
.jpg) タクシーや手洗い所などの案内
タクシーや手洗い所などの案内
