所在地
千葉県市川市
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約2,080人
普通列車のみ停車。市川真間駅と市川駅、京成八幡駅と本八幡駅のほぼ中間の立地かつ、これらの駅が1km圏内なので普通列車しか止まらない当駅は利用客が少なめな数値に留まっている。
市川市に位置する駅。駅周辺は教育施設の多い文教地区でこれらの利用客が中心のようだ。また江戸時代から富豪が別荘を構えていたことから、別荘地「市川」として栄えた高級住宅街としての顔も持つ。
京成本線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
縦型駅名標
ホーム
上手なイラスト
旧改札
駅の看板
2022年3月31日より駅舎新設工事が行われ、従来の北口南口に加えてロータリー側の出口が新設された
跨線橋
南口ロータリー
新設された跨線橋
北口ロータリー
旧駅舎
京成電鉄 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1916年(大正5年) |
|
路線 | ||
京成本線 | ||
駅番号 | KS15 | |
キロ程 |
18.2km |
|
市川真間 |
京成八幡 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2000年 | 2,200 | |
2005年 | 2,240 | |
2010年 | 2,060 | |
2015年 | 2,080 | |
2018年 | 2,080 | |
2019年 | 2,100 | |
2020年 | 1,840 | |
2021年 | 2,080 |
←NEXT→