所在地
千葉県千葉市
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約1,240人
当駅は千葉市登戸の西に位置していることから「西登戸」という。神奈川県川崎市にある「登戸(のぼりと)」と漢字は同じだが関連性はない。当駅から徒歩約10分の場所にJR中央・総武線「西千葉駅」があり、交通利便性はあちらの方が上回るため当駅は利用客を奪われがち。
まだこの辺りが埋め立てられる前の海岸だった頃。当駅は「千葉海岸駅」として東京からの海水浴客で賑わい、駅周辺は別荘地として開発されていた。当時は総武線も非電化で京葉線もなかったため、千葉線は都心と千葉を結ぶ路線として国鉄より本数や利用客が圧倒的に上回っていた。
上り(京成千葉方面)ホーム側にしか駅舎がなかったが、駅舎耐震化建替え工事が行われると下り(京成千葉方面)ホーム駅舎が新設され2022年5月17日より利用を開始。元々ホーム同士を跨線橋で移動していたが、工事に伴い跨線橋は撤去され上下線別改札の駅となった。
京成千葉線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
新京成線 | |
縦型駅名標
ホーム。上下線別改札なため、改札内でホームの行き来は不可
旧ホーム
トイレ
旧トイレ
上り駅舎前。駅周辺は住宅街が広がる。駅の反対側には地下歩道を使って移動できる
下り(京成千葉方面)ホーム改札。駅舎耐震化建替え工事に伴い新設され、2022年5月17日より利用を開始した。
京成線のスタンプ一覧
乗り場案内
下りホーム駅舎
駅の看板
西登戸駅の文字
京成電鉄 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1922年(大正11年) |
|
路線 | ||
京成千葉線 | ||
駅番号 | KS57 | |
キロ程 |
10.9km |
|
みどり台 |
新千葉 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2005年 | 990 | |
2007年 | 1,040 | |
2009年 | 1,080 | |
2011年 | 1,050 | |
2013年 | 1,140 | |
2018年 | 1,340 | |
2019年 | 1,310 | |
2020年 | 1,110 | |
2021年 | 1,240 |
←NEXT→