東陽町
とうようちょう
Toyocho
東京メトロ単独駅最多の利用客
東京都江東区
東京メトロ(2019年)約61,200人
東京メトロ東西線
A線
日本橋・大手町・
中野・三鷹方面
B線
西船橋・津田沼・
東葉勝田台方面
快速
通勤快速
各駅停車
東京メトロ
東西線(中野起点)15.8km
開業日 1967年(昭和42年)9月14日
東西線の快速は当駅から西船橋駅にかけて快速運転を行う。当駅から快速を利用した場合は西船橋駅まで約14分、同じく各駅停車だと約22分である。対面乗り換えによる緩急接続はなく、快速は葛西駅で先行する各駅停車を追い抜く。
深川車両基地への入出庫があるため当駅発着の各駅停車が一部設定されている。妙典駅と並び東西線の運行拠点となる駅。
東西線のみの単独駅だが駅周辺に企業のオフィスビルが多い事などが関係して東京メトロ全駅の単独駅としては利用客が最も多い。
駅周辺
門前仲町が江東区内最大の繁華街ならばこちらは江東区の行政・ビジネスの中心地。江東区役所は当駅が最寄り。
その他
住吉駅から豊洲駅までを結ぶ有楽町線分岐線の計画において当駅が途中駅の1つに盛り込まれている。東陽町駅が乗り換え駅になる事で利便性向上はもちろんのこと、東西線最混雑区間の「木場」〜「門前仲町」間の混雑率がおよそ180%に低下する事が期待されている。
設置場所 | 西改札内 |
---|---|
備考 | 東京メトロ全駅スタンプラリー(2022〜2025)のポスターのQRコードを読み取り取得 |
東京メトロ深川車両基地。QRコードを読み取り取得するデジタルスタンプ。東陽町駅にある東西線の車両基地。東西線の車両基地は他にも車両増備に伴う留置場所確保として深川検車区行徳分室が妙典駅にある。そのため東西線には入出庫の関係で東陽町及び妙典発着がある。深川車両基地はJRの越中島貨物駅とほぼ隣り合わせの北側に立地している。
駅名標
駅名標2
駅名標3。A線B線の間の柱にあるやつ。当駅は運行上の拠点となる駅の一つである
ホーム。深川車両基地への入出庫線があるため当駅発着が設定されている。ホームドアが設置されているがまだ稼働前
2021年1月30日よりホームドアが稼働開始した
10両最後部
南砂町駅改良工事の時、1番線は東陽町止まりの降車専用ホームなった
ホーム木場寄りにある西改札。改札階同士は繋がっておらず分断されているため、ホームから改札階に上がる時は階段の場所に注意
南砂町駅改良工事の為、東陽町〜西葛西間の電車が運休いたします。
西改札、1・2出入口周辺。都道465号線、東陽町駅前交差点、東京イースト21。江東区役所まで徒歩約6分ぐらいの江東区の行政上の中心となる地域なのだが、鉄道路線が東西線1本だけというのはいただけない
1出入口
2出入口。東京メトロの東西線常務管区、東陽町車掌事務室、東陽町運転事務室がある
西船橋方面ホーム中程にある中央改札
中央改札・東改札、3・4・5出入口周辺。永代通り、東陽セントラルビル。人通りが多い
ホーム南砂町寄りにある東改札
東改札、3・4出入口。やや古い感じ漂う。JR京葉線「潮見駅」まで徒歩約35分・・・は無理あるか。この辺近くに他路線の駅ないんよ
東陽町駅の文字
駅の看板
←NEXT→