四ツ谷

よつや

Yotsuya

皇室関連施設「赤坂御用地」

所在地

東京都新宿区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約70,900人
東京メトロ(2019年)約65,200人

Train line

中央線快速

上り
御茶ノ水・東京方面

下り
新宿・立川・
高尾方面

通勤特快

中央特快

青梅特快

通勤快速

快速

中央・総武線

西行
新宿・
中野・三鷹方面

東行
水道橋・秋葉原・
千葉方面

東京メトロ丸ノ内線

A線
新宿・荻窪方面

B線
銀座・
大手町・池袋方面

東京メトロ南北線

A線
白金高輪・目黒・
日吉方面

B線
飯田橋・赤羽岩淵・
浦和美園方面

どんな駅?

JR中央線は快速線、緩行線(中央・総武線)共にホームを有する。東京メトロ丸ノ内線との乗り換えに近い赤坂口はホーム信濃町寄りの先端に階段があるため、快速線と中央・総武線共にこちらに近い10号車側に人が集まりやすい。四ツ谷・麹町口改札からだと南北線経由となり丸ノ内線は遠い。

 

当駅の東京メトロ丸ノ内線ホームは地上にある。地上にあるどころかJR中央線よりも高い所にある高架駅。先に建設されていたJR中央線の下に線路を引くと建設費が高くつくため、工期や費用を削減するためにJR中央線の上を通るようにした。極力勾配を少なくしたかった目的もあるらしい。

 

東京メトロ南北線はJR線から行くとなるとホームから一度階段を上り、駅構内を歩いてまた階段を下る。乗り換えは多少時間がかかる。下り(赤羽岩淵方面)の隣の駅は市ケ谷と、JR中央・総武線東行(千葉方面)と同じである。

 

赤坂口の前に不自然な大きな穴がある。この穴は江戸城の外堀の一部であり何十年も手がつけられていない。JRの土地ではあるようだが駅前という一等地に関わらず権利や法律が絡んで手がつけられないのか、ナゾに包まれている。

JR東日本
 

路線

中央本線

神田起点
5.3km

 

 

駅構造 地上駅(橋上駅)

 

ホーム 2面2線

 

開業日 1894年(明治27年)10月9日

 

運営形態 直営駅

 
東京メトロ
 

路線

丸ノ内線

池袋起点
13.7km

南北線

目黒起点
7.9km

 

駅構造 高架駅・地下駅

 

ホーム 丸ノ内線2面2線 南北線1面2線

 

開業日 1962年(昭和37年)1月23日

 

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR四ツ谷駅みどりの窓口(四ツ谷・麹町口改札外)
備考 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止

迎賓館(げいひんかん)、聖イグナチオ教会、四谷見附橋。迎賓館は外国からの大統領や国王を迎え入れた際に会食などを行う施設。赤坂御用地内にある。聖イグナチオ教会とは麹町口前にあるカトリック東京大司教区の教会と聖堂。四谷見附橋は新宿通りの橋梁でJR四ツ谷駅を跨ぐ。「エコステ」モデル駅とは環境保全技術を取り入れた省エネルギー型の駅の事。JR四ツ谷駅では太陽光発電、蓄電システム、LED照明、屋根や壁面の緑化を行っている。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR四ツ谷駅みどりの窓口(四ツ谷・麹町口改札外)

迎賓館。四ツ谷駅から徒歩約7分の皇室関連施設。世界各国からの大統領や首相などを迎え会食、宿泊、首脳会談等を行う外交の重要な一翼を担う施設。国内には赤坂離宮と京都迎賓館の2ヵ所がある。一般でも参観料金を払い、手荷物検査を行う事で支障がない程度の見学ができる。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR四ツ谷駅みどりの窓口(四ツ谷・麹町口改札外)
備考 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023)による限定設置

迎賓館とレンガ造りのトンネルがある街。赤坂御用地の迎賓館、トンネルを出入りする中央本線が描かれている。中央・総武線(緩行線)西行の「四ツ谷」〜「信濃町」間は赤坂後用地の地下をかすめるレンガ造りの旧御所トンネルを通る。1894年掘削、都内最古の歴史あるトンネル。緩行線東行、快速線の上下線3線は鉄筋コンクリート製の新御所トンネルを通る。複々線に合わせて造られ1929年に竣工した。こちらは赤坂後用地の下をギリギリ通っていない。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR四ツ谷駅みどりの窓口(四ツ谷・麹町口改札外)
備考 JR東日本スーパートレインスタンプラリー(2024)による限定設置

E257系「あずさ」。2024年1月12日(金)〜3月4日(月)に開催された「スーパートレインスタンプラリー」で設置。50駅中10駅のスタンプを集め、ゴール店舗で税込600円以上の買い物をするとスーパートレインアクリルスタンドなどがプレゼントされた。50駅全て集めゴール店舗に行くと50駅コンプリート証をプレゼント。

設置事業者 東京メトロ
設置場所 東京メトロ四ツ谷駅改札内(赤坂方面改札)
備考 東京メトロ全駅スタンプラリーのポスターのQRコードを読み取り取得

カトリック麹町 聖イグナチオ教会。JR四ツ谷駅麹町口のほぼ駅前にある、カトリック教会の東京大司教区の聖堂。使徒数は日本最大規模。イグナチオとはカトリック修道会イエズス会の創立者、初代総長の聖イグナチオ・デ・ロヨラ。毎週日曜日に各国の言葉で典礼のミサが行われている。

Gallery

JR

中央・総武線駅名標

中央線快速駅名標

中央・総武線縦型駅名標

中央線快速縦型駅名標

2つ並ぶ中央・総武線縦型駅名標

2つ並ぶ中央線快速縦型駅名標

ホーム中ほどにある縦型駅名標

ホーム。ホーム信濃町寄りは丸ノ内線に近い赤坂口、ホーム中程及び市ケ谷寄りは南北線に近い四ツ谷口に分かれている

中央・総武線ののりば案内。信濃町・代々木方面と当駅は快速が止まるためか、新宿の表記がない

快速線ホーム市ケ谷寄りにある出口専用改札口への階段。ICカード乗車券のみの改札。四ツ谷と麹町口の方に出る

ホーム信濃町寄りの階段を上がると丸ノ内線に近い赤坂口改札。改札内にいろり庵きらくあり

2024年10月26日より赤坂口改札が丸ノ内線の改札の近くに移動し、改札内が広くなった

赤坂口改札外から東京メトロ丸ノ内線に乗り換えられる。改札を抜けると池袋方面ホーム。ここから南北線にも行けるが距離がある

 

赤坂口前。地名は「四谷」。駅前にある大きな穴は江戸城の外堀が利用されずに残ったものらしい。赤坂御用地まで徒歩約10分

国史跡江戸城外濠跡の解説版。牛込(飯田橋)から赤坂(赤坂見附)へ続く江戸城外濠は、寛永13年(1636)に3代将軍徳川家光の命により東国の大名52家が分担して建設しました。

当駅は環境に配慮した設備の「エコステ」。太陽光発電を活用した広告LED(蓄電池)、LED(ホーム)。温度上昇の抑制として屋根緑化、擁壁緑化

経験値いっぱいくれそう

四ツ谷・麹町口改札。ホーム中程もしくは市ケ谷寄りの階段を上るとある南北線に近い改札。アトレはこちらにある。なくなってしまったがみどりの窓口はこっち側。因みに駅名は四ツ谷なのにアトレ四谷である

快速線ホームからの出口専用改札。四ツ谷口側と麹町口側の2方向に自動改札機が設置されている

左の壁は江戸城外濠の牛込門の石垣の角部、中央の壁は迎賓館の地下を通る中央本線の旧御所トンネルの坑門の壁面、右側の壁は同じく中央本線の新御所トンネルの坑門の壁面をイメージしている

「江戸城外堀史跡展示広場」-外堀と鉄道-。四ツ谷・麹町口改札の外にある展示スペース。四ツ谷駅周辺の史跡案内、江戸城外堀と鉄道の歴史、甲武鉄道のシンボル「甲(かぶと)」レプリカの展示。当駅は江戸城外堀跡の範囲に立地している

甲武鉄道のシンボル「甲(かぶと)」。甲武鉄道は甲府まで延伸構想があったことから甲斐国(現山梨県)と武蔵国(現東京都やその周辺)を結ぶ鉄道として命名。この甲の装飾は四谷隧道(ずいどう)の坑門上部に飾られていたもののレプリカ

 

アトレ四谷出入口。四ツ谷口側にある商業施設。2階建て

四ツ谷口前。北西の出入口。国道20号、CO・MO・RE YOTSUYA

四ツ谷口出入口。駅前の坂を下って駅の下に入り込む形でロータリーがある

四ツ谷口の「アトレ四谷」

四ツ谷口の反対、麹町口前。国道20号、聖イグナチオ教会

麹町口駅舎

四ツ谷駅の文字。駅名は四ツ谷だが、ここの文字は四ッ谷。地名とアトレは四谷と統一感がない

東京メトロ南北線

駅名標。A線(赤羽岩淵方面)は市ケ谷と、JR中央・総武線と同じ

駅名標2

ホーム。階段はホーム中程。丸ノ内線に乗り換えたい時は永田町寄りに行くといいかも

ホーム。相鉄線直通前。直通開始後はのりばの行き先の表記が変わり、浦和美園方面が埼玉スタジアム線直通、日吉方面が東急線・相鉄線直通に変わった。飯田橋と白金高輪は消された

ステーションカラーはイエロー。アートウォールのタイトルは「四季」。春 めざめ 夏 躍る 秋 たたずみ 冬 集う 四ツ谷にはいつもあたたかい風がある。

丸ノ内線、JR線、赤坂方面改札へ通じる長いエスカレーター。JR四ツ谷口へ抜ける出入口の反対側にある

改札内コンコース。南北線は7号ビジョンというコンセプトを基に、21世紀を指向する便利で快適な魅力ある地下鉄を目指し建設されている

麹町方面改札。南北線しか表記がないがここから丸ノ内線に行くことは可能。ただし遠い。麹町方面とあるが、南北線構内の出入口2・3はJRの麹町口側ではなく四ツ谷口側に出る

出入口3。JR四ツ谷口方面

出入口2周辺。四谷見附交差点

出入口2。南北線開業以降に建設された東京メトロの出入口は、7号ビジョンの一環として屋根上にシンボルマークがない。7号タイプ出入口と呼ばれるとか

四ツ谷駅の看板

四ツ谷駅の文字

東京メトロ丸ノ内線

駅名標。A線(池袋方面)に行くと東京駅を経由してから御茶ノ水駅に着く。JR中央線快速上りは御茶ノ水駅を経由してから東京駅に着く

駅名標2

駅名標3

当駅のホームは地上にある。地下鉄が地上にあるのは別に珍しい事でもない。JR中央線よりも高い場所にあるのは中央線の下に通すと建設費が高くなるため。出入口は四谷三丁目寄り

<池袋方面ホーム四谷三丁目寄りにJR四ツ谷駅方面改札。JR線に近い。JR線はホームの最も信濃町寄りに出るので10号車にダイブしないように

出入口1方面。南北線へ通じるエスカレーターと階段がある

緑のあるトイレ

南北線へ通じる下りエスカレーター

赤坂方面改札

Spot

赤坂御用地

あかさかごようち

四ツ谷駅から約800m


赤坂にある皇室関連施設。外国からの大統領や国王を迎えるための迎賓館(げいひんかん)は日本の建築や工芸の枠を尽くして造られた美しい建物である。一般公開が行われており参観料金を支払い手荷物検査を受ける事で見学できる。屋外での撮影はできるが建物内は不可。

国宝の正門。全長約160m、中央扉の正面上に菊の紋章が施されている

正門の装飾

正門の装飾2

正門の装飾3

主庭

記念植樹。アメリカのフォード大統領によってハナミズキ、旧ソ連のゴルバチョフ大統領によってフユボダイジュ、イギリスのエリザベス女王によってイングリッドオークが植えられている

主庭の噴水。国宝である

噴水は迎賓館建設当初からある。昭和の大改修時に噴水の形状はそのままに、ノズルと外周外掘を新設して復元された

噴水の亀の彫刻

噴水のシャチの彫刻

噴水のグリフォンの彫刻。鷲(わし)の上半身とライオンの下半身を持つ伝説上の生物

国宝の本館。近代洋風建築として最高水準にあると称される

本館の装飾、青銅製の阿吽(あうん)の甲冑

本館の装飾、金の星を散りばめた天球儀と金色に輝く霊鳥

扉の装飾

令和元年に行われた祝賀御列の儀に使用されたオープンカー。天皇陛下のお姿が見やすい特別仕様

本館前のカフェスペース

街灯

前庭

国宝の東西衛舎。かつては衛士の詰所として使われていた

←NEXT→