信濃町
しなのまち
Shinanomachi
明治神宮外苑最寄り駅
東京都新宿区
JR東日本(2019年)約16,600人
中央・総武線
西行
新宿・
中野・三鷹方面
東行
水道橋・秋葉原・
千葉方面
緩行線(中央・総武線)のみにホームがある。駅舎は駅ビルのJR信濃町ビルで1・2階はアトレ信濃町、上層部はオフィスが入る。「新宿」〜「御茶ノ水」間では隣の千駄ヶ谷駅と共に乗り換え路線のない単独駅。千駄ヶ谷駅には駅前に都営大江戸線「国立競技場駅」があるが当駅に関してはすぐ近くに他の駅がない。
乗り換え路線がないこともあり中央・総武線の駅の中では利用客は少なめ。隣の千駄ケ谷駅とともに国立競技場のある明治神宮外苑の最寄り駅であるため、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて中央・総武線においては千駄ケ谷駅の次、2番目のホームドア設置駅となった。稼働開始日は2020年6月22日。
明治神宮外苑は都心部でありながら緑豊かであり、広さ70万平方メートルの敷地の中に野球場やスケート場など多くのスポーツ施設が立地する。
路線
中央本線
神田起点
6.6km
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業日 1894年(明治27年)10月9日
運営形態 直営駅
設置場所 | 改札外 |
---|---|
備考 | 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止 |
聖徳記念絵画館とイチョウ並木。聖徳記念絵画館は明治神宮外苑内にある、明治天皇の業績を描いた絵画を展示する美術館。美術館から明治神宮外苑の出入口である青山通りに続くイチョウ並木は絵画館に近いほど低いイチョウになり、遠近法で絵画館が遠くに見えるよう表現されている。
設置場所 | 改札外 |
---|
神宮球場、明治神宮外苑。神宮球場は明治神宮外苑内にある東京ヤクルトスワローズの本拠地。1926年に開場し90年以上の歴史を持つ。隣接する形で第二球場があったが再開発に伴い取り壊されることとなり、2019年11月3日の最終試合をもって閉場となった。
設置場所 | WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手 |
---|
明治神宮野球場、国立競技場。野球場の左上に鳥の絵があるが、明治神宮野球場はヤクルトスワローズの本拠地であるためツバメを描いたものと思われる。ヤクルトスワローズがなぜツバメなのかは、ツバメは人の生活圏に巣を作る習性と、人に愛される球団名として適切なことから。また国鉄が当時最速を誇った特急つばめに由来している。
駅名標。乗り換え路線がないのもあるが「東京」〜「新宿」間では地味目な駅
縦型駅名標
ホーム。ホームドア稼働開始日は2020年6月22日。階段はやや千駄ケ谷寄り
ホームドアがなかった頃のホーム
この付近は混雑します。立ち止まらずお進みください。野球(神宮球場)、神宮外苑花火大会の絵がある
一部の行き先が消された番線表示。テープの長さ的に予想できるのは2番線は立川、1番線は東京
改札の外。駅ビルのJR信濃町ビルには1・2階がアトレヴィ信濃町、3〜6階はオフィスが入る。2021年2月1日にアトレヴィはアトレに昇格(?)した。アトレヴィは小規模なアトレで、Vie(ヴィ)は生活、人生という意味をもつ
アトレ信濃町 つば九郎神社 2階で開催中
駅前。明治神宮外苑の北東。歩道橋を渡ってすぐ。明治神宮外苑は当駅と千駄ケ谷の間にあり、行く施設や場所によっては千駄ケ谷駅が最寄りとなることがある
外苑東通りのイチョウ。信濃町駅と明治神宮外苑を結ぶ歩道橋から見たもの
信濃町駅の文字
明治神宮外苑
めいじじんぐうがいえん
信濃町駅から約250m
明治天皇と昭憲皇太后の遺徳を永く後世に伝えるために、明治神宮の外苑として1926年に民間有志の手によって奉献された庭園。信濃町駅と千駄ケ谷駅の間にあり、スポーツ施設が多く立地する都会のオアシスとして親しまれている。青山通りから聖徳記念絵画館にかけて続くいちょう並木は都内を代表する黄葉スポットである。
明治神宮外苑のシンボル「聖徳記念絵画館」。明治天皇の生涯の事績を描いた80点絵画を展示する。撮影はできない
いちょう並木は約300mに渡り続く都内で有名な黄葉スポット。こちらは2020年11月24日のもの
2021年12月12日時点のいちょう並木。ほとんど散っている
2021年12月12日時点のいちょう並木その2。例年11月中旬〜12月上旬が見頃らしい
2022年11月26日時点のいちょう並木。見頃である
2022年11月26日時点のいちょう並木その2
いちょう並木が見頃を迎えるとライトアップ。車の交通規制がかかり自由に歩ける
いちょう並木ライトアップ2。人はかなり多い
いちょう並木ライトアップ3
2021年12月12日時点の紅葉。多少散り色あせ始めているがまだ綺麗
2022年11月26日の紅葉
建国記念文庫。建国日制定審議会は2月11日を建国記念の日として答申、即日法律によって発布された。この間数十万通に及ぶ記念日制定の希望・意見書が進達されたため、ここに建国記念文庫を建設した
建国記念文庫を近くで見る
ウォーキング運動発祥記念碑。日本ウォーキング協会は東京オリンピック開催中の1964年10月17日に、ここ新宿区の明治神宮外苑絵画館前から世田谷の東京五輪記念世界少年キャンプに向けて第1回を開催した
明治神宮外苑 一角獣 国旗掲揚塔
桜の見頃は3月下旬〜4月上旬
桜と明治神宮球場
桜並木
東京ヤクルトスワローズのマスコット「つば九郎」の家「つば九郎ハウ巣」。ホーム2000試合出場の大記録を記念して建てられた。営業日・時間は決まっている
つば九郎ハウ巣オープン。入館料は無料
トリックアート。グラスの中でしゃがんで撮ると、つば九郎大好物の「る〜び〜」を注がれる
迷言スケッチブック
巣のような椅子
サインの書かれた野球ボールでヤクルトスワローズのロゴ
フォト巣ポット
つば九郎のお部屋。「みるだけです。しゅくはくはできません。」
東京ヤクルトスワローズオフィシャルグッズショップ つば九郎店
TEPIA 先端技術館
テピアせんたんぎじゅつかん
信濃町駅から約1km
千駄ケ谷駅から約1km
国立競技場駅から約1km
外苑前駅から約400m
機械・情報産業を中心とした技術の展示施設やホールなどから構成される複合施設。最先端のテクノロジーを実機や映像、パネル展示などを通じてわかり易く紹介する。入館料は無料。
ショーケース
光の反射を利用することで空中に映像を表示する「空中結像技術」。これはパネルに触れることなく指を近づけるだけで項目を選択できるというもの
柄に磁石を装着させたハンドベルの下を電磁石を装着したロボットがタイミングよく走行し、磁石同士の反発力を用いてハンドベルを鳴らす「鈴音」
パイプ探索ロボット「配管くん」。直径100〜150mmの配管内を自由に移動。前後にカメラとライトを搭載。動きや位置を検知するジャイロセンサーと角速度計で配管内部を撮影し、走行経路をマッピングする
生分解性と土壌活性化に優れた和紙繊維「キュアテックス」。キュアテックスで作られた土壌改良シート「キュアシート」は植物の栄養を促し栄養価の高い作物を育て、3か月から半年ほどで土に還る。同素材で作られてた服やタオルなども廃棄することなく土に還せる
レーザー加工機で作られたもの。デジタルデータを用いて素材にレーザー光を照射することで非接触加工をし紙や布、アクリルや金属を加工する。デジタルデータがあれば切断や刻印をデータ通りに精密に行える
フルカラー3Dプリンター。3Dデータを元に、材料を1層1層積み上げていくことで高さのある造形物を出力する
フルカラー3Dプリンターで作られたもの
民音音楽博物館
みんおんおんがくはくぶつかん
信濃町駅から約200m
世界でも数少ない音楽博物館。ここ東京都新宿区の本館の他に兵庫県神戸市に「西日本館」がある。展示室には民族楽器や古典ピアノなどが展示されており、定期的にスタッフのピアノ演奏や解説が行われている。入館料は無料。
楽器展示室
民音(民主音楽協会)の歩み。1963年の創立以来、民音は多くの人に支えられ世界の国々を人と人の心を音楽で繋ぐことができた
古典ピアノ室。時間帯に応じてスタッフによるピアノ演奏が行われる
ミュージアムショップ
←NEXT→