御茶ノ水

おちゃのみず

Ochanomizu

東京方面と秋葉原方面への分岐点となる駅

所在地

東京都千代田区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約71,200人
東京メトロ(2019年)約29,500人

Train line

中央線快速

上り
神田・東京方面

下り
新宿・立川・
高尾方面

通勤特快

中央特快

青梅特快

通勤快速

快速

中央・総武線

西行
水道橋・新宿・
中野・三鷹方面

東行
秋葉原・錦糸町・
西船橋・千葉方面

東京メトロ丸ノ内線

A線
銀座・
新宿・荻窪方面

B線
後楽園・池袋方面

Connect station

Walk

どんな駅?

JR中央線は2面4線ホーム。外側1・4番線は中央快速線、内側2・3番線は中央・総武線(緩行線)となっており上り(東京方面)と東行(秋葉原方面)、下り(立川方面)と西行(水道橋方面)を同一ホームで乗り換え可能。水道橋寄りに渡り線を持ち、中央・総武線を当駅折り返し、千葉発着の特急あずさや新宿わかしお・さざなみを快速線から緩行線に転線する目的で使われる。

 

錦糸町駅から延びる総武本線支線は当駅で終わりとなり、当駅から中央本線と合流する。路線上での境界となり各駅停車はほぼ終日中央線と総武線を直通運転しているため運行形態上中央・総武線と呼ばれている。

 

東京メトロ丸ノ内線はJR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口を出て神田川を渡った先にある。連絡通路は設けられていない。

 

JR御茶ノ水駅の聖橋口の前には東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」が立地し、JR御茶ノ水駅に限り乗り換え駅として扱われている。新御茶ノ水駅は東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」と都営新宿線「小川町駅」と同一駅構内にあるが、淡路町駅と小川町駅はJR御茶ノ水駅と乗り換え駅の関係ではない。

 

駅周辺は「日本のカルチエ・ラタン」と呼ばれる学生街。お茶の水女子大学の最寄り駅は当駅ではなく丸ノ内線「茗荷谷駅」と有楽町線「護国寺駅」になる。

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口改札外
備考 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止

湯島聖堂とニコライ堂。湯島聖堂とはJR御茶ノ水駅聖橋口から徒歩約2分の国の史跡。日本の学校教育発祥の地として知られる。儒教(中国の学問)の祖である孔子廟(こうしびょう)を祀っていることから学問の聖地として知られ、合格祈願のために参拝に来る受験生が訪れる。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口改札外

聖橋(ひじりばし)、楽器屋。聖橋とはJR御茶ノ水駅東にある橋で神田川に架かる。1927年に関東大震災の復興橋の一つとして架けられ、北東の湯島聖堂と南のニコライ堂を結ぶ事から聖橋と名付けられた。御茶ノ水駅周辺には40店舗を越える楽器店があり、楽器街が形成されている。御茶ノ水に楽器店が多いのは1930年に到来したジャズブームと同時にイシバシ楽器や谷口楽器、下倉楽器などが御茶ノ水に出店したこと。これを機に楽器が人気となり、楽器店が増えていった。また御茶ノ水が学生街であり若者が多いことも起因している。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口改札外
備考 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2022・2023)による限定設置

湯島聖堂とニコライ堂のある駅。ニコライ堂とはJR御茶ノ水駅から徒歩約3分の日本で最大の正教会の大聖堂で、イエス・キリストの復活を記憶する。建物の正式名称は「東京復活大聖堂」であり、大聖堂で国の重要文化財に指定。ニコライ大主教が堂を建てたため「ニコライ堂」という愛称で呼ばれている。午後から拝観できるようになっている。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口改札外
備考 プラレールスタンプラリー(2023)による限定設置

E231系総武線。2023年4月28日(金)〜5月28日(日)に開催された「プラレールスタンプラリー」で設置。10駅のスタンプを集め、ゴール店舗で税込600円以上の買い物をするとオリジナルパスケースがプレゼントされた。また抽選でプラレールE235系山手線(クリアバージョン)がプレゼントされた。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口改札外

JR御茶ノ水駅キャラクター「ちゃみずん」。1人でも多くのお客様に幸運の茶柱を届けるためどこからともなくやってきた。どんな時も笑顔とハートを持ち合わせる性格。常に笑いっぱなしで口は本人もこの形以外知らない。趣味は幸運の茶柱を配ること、特徴は体にハートが隠れている

設置事業者 東京メトロ
設置場所 東京メトロ御茶ノ水駅医科歯科大学方面改札外
備考 東京メトロ全駅スタンプラリーのポスターのQRコードを読み取り取得

聖橋。神田川に架かる鉄筋コンクリート製のアーチ橋。名前の由来は湯島聖堂とニコライ堂の二つの聖堂を結ぶ事から。近くを東京メトロ丸ノ内線とJR中央線が走り、聖橋のアーチの中から神田川を跨ぐ丸ノ内線が見える。

Gallery

JR

中央・総武線駅名標

中央線快速駅名標

中央・総武線縦型駅名標

中央線快速縦型駅名標

工事中の中央・総武線縦型駅名標

工事中の中央線縦型駅名標

工事中の中央線縦型駅名標2

レトロデザインの縦型駅名標

駅ナンバリングのない中央・総武線駅名標

駅ナンバリングのない中央線快速駅名標

ホーム。中央線と総武線はホームを移動することなく乗り換えできる

ホームから見えるのは東京メトロ丸ノ内線と神田川

ホーム秋葉原寄りにある平日朝のみ開く臨時の出口専用改札口

出口専用臨時改札口

臨時改札口営業時

臨時改札口跨線橋内

臨時改札口はICカード乗車券しか使えない

臨時改札口前。聖橋交差点東

総武本線0キロポスト

ホーム秋葉原寄りは段差があり、幅も狭い

黒いテープで隠された場所には「早朝・夜間 一部の各駅停車は1番線から発車します」と書いてある

ソラが参戦したのは感動した

この附近は、大変混雑いたします。中程へお進みください

神田川の方では工事が続いている

地下鉄千代田線(新御茶ノ水駅)、丸ノ内線乗り換え

この辺は降りる方で混雑します 中央の時計附近までお進みください

鉄道開業150年の階段アート

鉄道開業150年の階段アート2

御茶ノ水駅×上野工場区の階段アート

御茶ノ水駅×上野工場区の階段アート2。御茶ノ水駅は2010年から工事が始まり、夜間を中心に工事を進めている

改装が始まった駅構内

改装が進んだ駅構内

改装が進んだ駅構内

改装が進んだ駅構内、新しい聖橋口完成後

聖橋口とお茶の水橋口のサイン

聖橋口のトイレ

御茶ノ水駅の「ちゃみずん」

毛糸でできたちゃみずん

元祖!消毒駅

鉄道開業150年

2020年3月にバリアフリー工事のため移設された聖橋口

かつての聖橋口駅舎

かつての聖橋口駅舎内

解体された聖橋口駅舎

2023年6月4日現在の聖橋口駅舎

聖橋口前。東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」の出入り口がある

「新御茶ノ水駅」出入口

イチョウと新御茶ノ水駅

2023年12月3日より新しい聖橋口となった

新しくなったばかりの聖橋口の駅前広場は、まだ工事中

新しい聖橋口駅舎

閉ざされた聖橋口仮駅舎

御茶ノ水橋口改札

御茶ノ水橋口前。駅周辺は明治大学や日本大学などが立地する学生街で通称「日本のカルチエ・ラタン」

御茶ノ水橋口前から見る丸ノ内線御茶ノ水駅

駅構内の禁止行為

御茶ノ水駅の文字

駅の看板

東京メトロ丸ノ内線

駅名標

駅名標2

駅名標3

駅名標4

ホーム

荻窪方面ホームにあるJR御茶ノ水駅方面改札

駅周辺。JR線は御茶ノ水橋を渡った先

JR御茶ノ水駅へ

工事中のJR御茶ノ水駅、2023年6月4日現在

JR御茶ノ水駅方面改札、出入口2

池袋方面ホームにある東京医科歯科大学方面改札

東京医科歯科大学方面改札、出入口1

駅の看板

Spot

史跡 湯島聖堂

ニコライ堂

神田明神

東京都水道歴史館

 

 

Station data

JR東日本
駅構造 地上駅・橋上駅
ホーム

2面4線

開業日

1904年(明治37年)
12月31日

運営形態 直営駅・管理駅
路線

中央線快速
(中央本線)

駅番号 JC03
キロ程

1.3km
(神田起点)

神田
(4km)

四ツ谷
(1.3km)

中央・総武線
(中央本線・総武本線支線)

駅番号 JB18
キロ程

4.3km
(錦糸町起点)

水道橋
(0.8km)

秋葉原
(0.9km)

年度別1日平均乗車人員
1960年 109,000
1970年 148,000
1980年 123,000
1987年 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる
1990年 135,000
2000年 117,000
2010年 102,000
2019年 104,000
2020年 66,500
2021年 71,200
東京メトロ
駅構造 地下駅
ホーム

2面2線

開業日

1954年(昭和29年)
1月20日

路線
東京メトロ丸ノ内線
駅番号 M20
キロ程

6.4km
(池袋起点)

淡路町
(0.8km)

本郷三丁目
(0.8km)

年度別1日平均乗車人員
1960年 17,600
1970年 37,500
1980年 30,200
1990年 31,500
2000年 25,800
2004年 営団地下鉄民営化に伴い東京メトロの駅となる
2010年 26,000
2018年 29,900
2019年 29,500

Track wiring

※2021年7月現在の配線図です。

番線 路線 行き先 有効長 備考
1 中央線快速 新宿・立川・
高尾・青梅方面
-
2 中央・総武線 水道橋・新宿・
中野・三鷹方面
-
3 中央・総武線 秋葉原・錦糸町・千葉方面 -
4 中央線快速 神田・東京方面 -

Time table

中央・総武線

土休日 2021年8月現在

土休日 〜2020年3月

 

早朝深夜時間帯は大半が御茶ノ水行きとなる。三鷹以西に乗り入れる列車も存在した。

 

←NEXT→

Column

中央線各駅停車東京行き

 

 

「三鷹」〜「千葉」間を結ぶ中央・総武線は「三鷹」〜「御茶ノ水」間が中央線、「御茶ノ水」〜「千葉」間が総武線となっている。境界となる御茶ノ水で折り返す列車は2021年現在三鷹方面からの終電1本のみ。あまり実感がないがほぼ終日に渡って中央線と総武線の直通運転が行われていることになる。

 

 

今ではレアな御茶ノ水行きだが2020年3月のダイヤ改正までは早朝深夜時間帯において普通に見ることができたのだ。なぜなくなったのだろう。

 

これは中央・総武線におけるホームドア設置と中央線快速のグリーン車連結が関係している。

 

ダイヤ改正前の早朝深夜時間帯における中央・総武線は「御茶ノ水」〜「千葉」間で折り返し運転を行い、この時間帯に限り御茶ノ水以西に中央・総武線の車両が乗り入れることはなかった。となると御茶ノ水以西にある快速の止まらない水道橋駅や飯田橋駅はどうなっていたのだろうか。

 

 

この早朝深夜時間帯はなんと、中央線快速が水道橋や飯田橋などに停車する各駅停車として運行されるのだ。各駅停車東京行きや高尾行きが中央・総武線を走り、昼間とは全く違う光景が広がっていたのだった。

 

 

「御茶ノ水」〜「千葉」折り返し、「東京」〜「高尾(青梅)」各駅停車という今では考えられないような運行形態。それも2020年3月のダイヤ改正で見納めとなり終日中央・総武線は「三鷹」〜「千葉」間、中央線快速は快速のみの運行となったため御茶ノ水での分断は消滅した。分かりやすくなってよかったと思う。

 

因みに、中央・総武線が三鷹以西に乗り入れていたことがあり、中央・総武線武蔵小金井行き、及び立川行きなんてものも存在した。これも中央線各駅停車廃止とともに消滅した。

 

 

←NEXT→